2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ベラビスタへの行き道、「丘の上のつるばらや」の看板を見つけて、「おおー、そうだかわいいお花屋さんが出来たって聞いたっけ。」と思い、帰り道にビューンと、寄り道。 ここに行く予定ではなく地図も見ず状態で運転、とりあえず看板の言うとおりに入ってみ…
人気の建築家中村拓志さんによって、ベラビスタ境ガ浜がよりリゾートを意識した造りに。芝生だった中庭にデッキスペース出現。中央には水の部分があって、目前の海と一体化して、それはそれは絶景で開放的。 カフェ部分やライブラリースペースも、色んな家具…
右のメープルシロップは大好きな神宮前のエルムタージュでみっけ。 スプーンに少しだけ試させてもらって、すぐ、 「2つ下さいっ。」と衝動買いするほど、美味しかったのです。 手持ちで新幹線乗車は重いなあとおもいつつも、あまりに美味しくて、 「これを…
東京出張ピックと広島ピックと地元のお店の話が、取り留めの無いMIXアップで恐縮です~。今日は再び、東京のお店のこと。 こちら千駄ヶ谷の人気カフェ「タスヤード」の入り口にあるグローサリーストア。 野菜や紅茶、ジャムなどの食材や保存容器や本など…
アジサイが好きで、気に入った色の鉢植えを買って帰って庭に植えるのですが、次の年、買った時と同じ色合いで咲いてくれることはほぼありません。アジサイは土のPHによって、色が変化するからなのは良く知られたお話。本当にきれいに咲く、満開のよそのお…
雑貨がね、好きなんで、それ系のアップが続いて恐縮ですわ。出張に行ったらそれなりに食べ物屋さんも寄ってますが、今回もアップはゼロ。 このブログ、食ネタ少な目ですもんねえ。偏った情報アップにお付き合い頂き、ありがとうございます~。 最近は雑貨屋…
梅雨の季節に着たくなるもの、カラっと明るい色の洋服。 少し前に友人がとってもカワイイ ハデハデ柄物ワンピを着ていて、「それ、どこの?」って聞いたら、「マリメッコ~。」って。 「おおー、マリメッコかわいいな~。」と。 食器やバッグ、ポーチなど、…
久しぶりに三吉町のツタヤに寄ったら、駐車場のところに新しいパン屋さんが出来てました!リーズナブルなプライスで、美味しいです。 19時過ぎて寄ったけど、20時までなのでパンの種類もまだ色々ありました。 遅めの営業時間がうれしいですね。 ■ Bon…
前述のVIDAのお隣にはこちらグローサリーショップ「nookSTOREKITCHENETTE」。 グローサリーって「食料品・生活雑貨・日用品などを総称する言葉、また、転じて食料雑貨店」のことですから、食料品もあるし、広くはバッグやシューズなども。 その幅広いアイテ…
今回の出張中に見たお店の中で特に好きだったお店が二つ、原宿GYREの地下、隣どうしにあります。 一つは雑貨輸入メーカーの直営店「VIDA」。ここの商品、個人的にも色々買ってますし、どの商品も品質が良いデス、価格もリーズナブルでおすすめです。 福山だ…
代官山の元の線路のとこに出来た LOG ROADの「Fred Segal」と、「TENOHA」へ寄りました。話題のドーナッツは、、、、食べず。それから、LOGROADへ出来るコトになってた「タルティーンベーカリー」は出来てませんでした、出店延期とか。 パン好きとしては残念…
矢掛にまた新しい施設が出来てました。 ハッカと言えば、今では北海道のイメージが強いですが、日本で最初に植えられたのは岡山と広島なんだそうですよ。この辺りではもう生息してないと言われていた「日本ハッカ」が数年前、矢掛で発見されて、今、街づくり…
福山城を作った人は水野勝成というお殿様だったことは皆知ってると思うんだけど、そのお殿様の事、どれだけ知ってる?私、全然知りませんでしたが、かなりユニークでアイディアにあふれた、すてきなお殿様だったのですね、この漫画本で知りました。 若いころ…
熱狂的な「ブーム」って怖いなーと思ったりします。キャラクターもそうだし、食べ物もそう。芸能人もそうですかね。 塩麹、食べるラー油、今ならココナッツオイル。バーッと一瞬で大売れした後の引きの速さとその後のひっそり感が、「コワイ」と思う所以です…
前述の吉備高原・ハチガハナの帰りは高速に乗らず、色んなところに寄ってから帰ります。帰り道には総社のパン屋さんに寄ったり出来るし、今は矢掛が面白いです。 春に出来た「矢掛屋」の中には、和雑貨のお店「大名通り」やカフェ「嵐山」が出来ていて中庭も…
定期的に行きたくなるハチガハナ。 いつも連休中に1回は行ってたけど、今年は行かなかったので、前回の訪問から約、半年ぶりに行きました。今、書店で売ってる「FIGARO」で「岡山・倉敷・玉野・吉備中央・美作・瀬戸内/注目の高まる岡山で、絶対にするべき…