つれづれなるままに - 考えるエンジニア
FC2ブログ

実家に帰省する

 昨日(7/13)から2泊3日で実家(博多)に帰省しています。前回の帰省が今年の3月下旬だったので約4か月ぶりです。最近、お盆と正月は人が多すぎるので、その時期を避けて帰省するようにしています。

 昨日は日中晴れており、汗が止まらなかったですね。その中で博多駅に「博多祇園山笠」の「飾り山」があったので、見入ってしまいました。明日(7/15)が最終日の「追い山」です。yamakasa_240713.png
 今回の帰省目的は、介護老人福祉施設に入っている父親の様子を確認することと、老朽化した実家のチェックと庭木の手入れ等です。
 あいにく、北部九州は、まだ梅雨が明けておらず、今日は1日中、線状降水帯と大雨で、庭木の手入れはできずじまい・・。ただ、庭木は伸び過ぎていなかったので今回は手入れをする必要はありませんでした。
 
 実家の仕事がなくなったので、強い雨の中でしたが、天神(福岡)に出ることとしました。昼食はラーメン屋のShin-Shinの天神本店で取りました。博多駅の「博多めん街道」のShin-Shinはいつも行列ができており(中国人、韓国人ばかりで)、入れないので、今回は本店を攻めに行きました。ShinShin_240714_1.png大雨の中で30分ほど待った後にチャーシューメンを食べました。ShinShin_240714_2.pngそうめんのような細麺で「替え玉」もして、大変美味しくいただきました。食後の胃もたれ感もありません・・。雨の中でも客が絶えない、相変わらずの人気店です・・。

 残り少ない実家滞在ですが、母親と十分話をして、できる限りのことをして、明日帰ろうと思います。

モバイルディスプレイを買う

 GW期間中にWintenという会社の15.6インチのモバイルディスプレイを購入しました。MobileDisplay_240526.png 2014年から使っているMacBookAir(11-inch, Early 2014:そろそろ買い替えたいが、円安で今はMacが高すぎる・・)のDualディスプレイ用途と、RaspberryPiのモニタ用途として使うためです。特にMacBookAirは利用頻度が多いにもかかわらず、11インチと画面が狭く大変不便を感じていました。

 接続は写真の通りです。変換アダプタ、変換ケーブルばかりでスマートでありません。時代と共にコネクタ規格が変わって行ったことを感じます・・。モバイルディスプレイの電源は5Vです。VGAからHDMIに変換するケーブルも5Vが必要なのでモバイルバッテリに繋ぎました。MacBookAir_setup_240526.png 接続後、MacBookAirの「ディスプレイ」設定を開きました。MacBookAirの内蔵11インチモニタの解像度は「1366×768」という中途半端な数字で、広く利用されているFull-HD(1920×1080)ではありません。DisplaySetting_1_240526.pngディスプレイの「配置」はミラーリングをしない設定で、Dualディスプレイにしました。DisplaySetting_2_240526.pngモバイルディスプレイ側の設定は、1280×1024と800×600の2パターンです。DisplaySetting_3_240526.png1280×1024の設定の場合、モバイルディスプレイで「文字が横に伸びた感じ」となり、気持ち悪さが残ります。1280_1024_to_1920_1080.pngまた、800×600の設定の場合、個々のWindowが大きくなり過ぎて、最適でありません。800_600_to_1920_1080.png ネットで調べていると「optionボタンを押しながら変更を選択」することで、解像度の選択肢が増えることが分かりました。DisplaySetting_4_240526.png確認するとその通りで、いろいろ試している中で「1280×768」が良い感じであることが分かりました。1280_768_to_1920_1080.pngちなみに、アスペクト比を見ると以下の通り。AspectRatio_240526.pngモバイルディスプレイ側の解像度選択肢の中には、1920×1080のアスペクト比「1.78ズバリ」のものもありましたが、試してみると長手方向が圧縮された像が得られました。原因は分かりませんが、MacBookAir側で出力が対応できていないのかも知れません。

 RaspberryPiについては、直接Full-HDの出力ができるので問題ないのですが、RaspberryPiの出力が「microHDMI」という非常に小さなコネクタです。良くコネクタがケーブルの負荷で潰れるやつです・・。ケーブルの自重でもコネクタが壊れないように、格好が悪いですが、コネクタの下にたわみ防止用のクッションを入れました・・。

RaspberryPi_setup_240526.png
 モバイルディスプレイをMacBookAirやRaspberryPi用に利用できるようになりました。大事に使っていこうと思います。

長野を旅する

 4/19から2泊3日で奥さんと長野を旅行してきました。GWに入ると人が多くなるので、その前にゆっくりしようという考えです。奥さんと私の息抜きを兼ねた旅行は、子供に手がかからなくなった7年前頃に始めました。コロナ禍で一時期旅行を差し控えていたこともありましたが、今回で8回目となりました。最近は年2回ペースで遠出しています。
 過去行った場所は、高野山東京・鎌倉・横浜大井川呉・広島・尾道、足尾・日光、松山・高松、石川片山津で、今回は長野・松本です。北陸新幹線が敦賀まで延伸したので、早速乗ってみようと思いました。

 新幹線用にリニューアルした敦賀駅から15:04発のかがやき510号に乗車して出発です。Tsuruga_1_240419.pngTsuruga_2_240419.pngちなみに北陸新幹線の座席のヘッドレストは上下に動くんですね。以前(7年前)、東京から高崎まで北陸新幹線を利用したことがありましたが、覚えていませんでした・・。kagayaki_240419.png敦賀から長野までの移動距離は353.2kmです。2時間1分の快適な旅でした。map_240419.png
 長野で一泊し、翌日は善光寺に行ってZenkouji_1_240420.png名物の七味も購入しました。Zenkouji_2_240420.pngその後、真田氏ゆかりの松代を散策して、篠ノ井線(しののいせん)で松本に移動しました(移動距離:62.7km)。道中、山間部の駅の姨捨駅でスイッチバックも経験できました。

 松本に1泊して、松本城と耐震工事中の旧開智学校を外から見学しました。MatsumotoCastle_240421.pngその後、特急しなので名古屋に出ました。移動距離は188.1kmです。map_240421.png名古屋からは米原まで新幹線に乗り(79.9km)、帰宅しました。

 2泊3日で鉄道移動した総距離(敦賀-長野-松本-名古屋-米原)は、353.2+62.7+188.1+79.9=683.9kmでした・・。長い鉄道旅でしたが大変良い息抜きになりました。

春の草花を楽しむ

 今日(4/6:土曜日)は大変天気も良く、過ごしやすい1日でした。週末の習慣の「1時間の散歩」に出かけましたが、桜や菜の花を含め、見たことはあるが名前の知らない草花が散歩の道中にありましたので、スマホで撮影し、帰宅後にネットで調べてみました。

 10種類の草花がありましたが、皆さんは全て名前を答えることができますか?まずは、10種類の画像を見てもらいましょう。スマホの性能と写真を撮る腕が悪いので、分かりにくい所もありますが、ご容赦のほどを。

1.pic1_240406.png2.pic2_240406.png3.pic3_240406.png4.pic4_240406.png5.pic5_240406.png6.pic6_240406.png7.pic7_240406.png8.pic8_240406.png9.pic9_240406.png10.pic10_240406.png
 回答はGoogle Lensに画像をアップロードして自分で確認しました。また、GPT4(有償版)とGoogle Gemini(無償版)とAnthropicのClaude3-opus(有償版)の3種に画像認識をしてもらいました。結果は以下の通りです。Answer_240406.pngGPT4が一番認識スコアが高かったです。Geminiは無償版なので機能面でハンデがあるかもしれませんが、ダントツでダメでした。Claude3はよく健闘しています。△の評価は、回答としてはNGだったものの、説明文の中に正答の名前が含まれていたものです。回答には欧米に生育する草花を答えているものもあり、日本に生育する草花については学習が不十分なのかもしれません。

散歩の中で純粋に春の草花を満喫しておきながら、生成AIに画像をかけてしまう自分って・・?。

HelloLightを使う(2)

 今日(3/22)の昼過ぎに実家に着きました。到着後休憩もほどほどに、予定していたHelloLightの設置とTVの置き換えセッティングを行いました。

 HelloLightは、現在、実家で一人暮らしをしている年寄りの母親の安否を確認するために、購入したもので、先日のブログに書いた通り、事前に動作確認済みです。

 母親と設置場所を相談して、候補として①階段、②トイレ、③玄関を決めました。①の階段は照明のカバーが外れずに断念。無理をすると天井が潰れそうでした(築50年以上です・・)。②のトイレは電球は設置はできたのですが、電源ONしても点灯しませんでした。理由は不明。トイレに使われていた電球のフィラメントの形状が特殊だったので、電源自体が特殊なのかも・・?。最終的に③の玄関に落ち着いたのですが、家の老朽化のためか、設置前に修理する必要がありました。設置後はこんな感じです。メール発信の動作確認もOKです。HelloLight_240322.png
 次はTVの置き換えセッティングです。10年以上利用しているTVを確認すると、赤い点線部分のように「白焼け」が確認されました。前回帰省した時よりも症状が進行していました。TV-set_old_240322.png
 今回32インチのテレビを購入したのですが、テレビ台よりも足幅が長く、はみ出してしまいました。応急的にテレビの梱包材(段ボールとウレタンのボード)を下に敷いて対応しました。TV-set_new_1_240322.png見た目が悪いので、母親に布を持ってきてもらい、被せて完成です。TV-set_new_2_240322.png
 実家の老朽化は進むばかりですが、年寄り一人では対応できません。定期的に帰省して修理していく必要がありそうです。

ご訪問者数

(Since 24 July, 2016)

タグクラウド


プロフィール

Dr.BobT

Author: Dr.BobT
興味のおもむくままに生涯考え続けるエンジニアでありたい。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: