ヒマラヤユキノシタ

5Dm2 TAMRON 180mm f3.5 macro
我が家の311から1年たった。
母、ペースメーカーをいれて一年になる。
また春が来た母の庭。
なんにもお世話できないでゴメンね。
咲いてくれてありがとう。
今日は風がとっても寒かったけれど、
日差しは春だった。ほんと、久しぶりに花を撮った。
This flower to stay alive through hardship or adversity
このエントリーのカテゴリ : FLOWER
願い Ginza Snapより

SONYα7 Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
暑い!!それでも働く!
教師の頃、会計係をしていた時、学校諸費を遅れて持ってこられたお父さんがいました。
「せんせ、すいません、遅れてすいません。」そして「あのう、子どもには言わんとってください。」
「おっけ~!!おとうさん、運転、気をつけてね~~」
配送の関係のお仕事をされていたと記憶しています。仕事にもどられる背中をみて、いいなあと。
生徒も明るいおもしろい子でした。
もちろん親と子がうまくいっていなくて、現実のたいへんさにつぶされてしまいそうな子もたくさん。
でも、話しをすると、どんな子どもも未来を語ってくれました。

SONY α7 zeiss Touit1.8/32
お盆帰省時期は、みんな会おうモードなので、ワタクシ、とてもハード・・・
もう、みんな、いいトシになりました。もちろん、わたしも。
一生懸命、家族のために働いて、悩んだり、とんでもない病気をしたり、、、
ネットだけのつながりの子もいます。
でも、みんな、わたしの前で愚痴こぼさないで、
なんとかふんばって明るくやっているのをみると、みんなえらいなあって思います。
一生懸命、働いて生きることが、自分や家族、そして彼らの子どもたちの幸せになりますよう・・
葉っぱ

SONYα7 Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
今年は強烈に暑くて、庭に、四季通じて赤い紅葉がありますが、
ごらんのように、葉っぱが全部焼けてしまいました。
樹も枯れるのかなと思っていたら、
まだ小さいですが、葉っぱさんが顔出してくれました。
生きてくれていた~~~!!!
やっほ~~~っていうことで一枚だけアップします。
パソコンが満タンで壊れそうなのだ・・・
暑中お見舞いもうしあげます・・・ Ginza Snap & インスタグラムJuly 1/365

SONYα7 Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
暑中お見舞い申し上げます・・・あつくって、本当に燃えそうなこちらです。
・・・ただ、今日はめずらしく曇りです。
写真は銀座でのスナップで、7月に初めて歩いた歩行者天国の銀座。
母のいる施設に、背中がまあるくなって手押し車でこられるおじいちゃんがいます。
奥さんは認知かな、脳梗塞後遺症か存じませんが、
奥さんの夕食介助にこんな暑い日々でも毎日こられます。
食べないとアカンと少し怒ったりしながら、奥さんは時々ニコニコしたり
そんなご夫婦の姿にほんとうに感激します。
ケンカされたことがないそうです・・・すごいなあ・・・
このエントリーのカテゴリ : WORKSHOP
先生からの手紙
文字色小さい文字小さい文字
iPhone6
7月14日の町、一瞬の風景。インスタグラムにリアルタイムでアップした写真をここでアップします。
虹が・・・!!道ゆく人が写メったり、たちどまったり、みんながみていた瞬間。
日本っていいなとiPhoneで・・・
撮りながら、明日は、採決の日、、、いつまでも人の心がこんな感じだったらいいなと
ほっとしながら、暗澹な気持ちであった14日。
昨日、15日はじっとしていた。身勝手ながら、教師をはやくやめてよかったとも思った・・・
今週末、みんなが心配していた教え子の手術がうまくいき退院。
見舞いにいった子どもから、N先生からの手紙が彼のところにきていたとすぐ連絡くれて
昨日、見せてもらいました。彼の許可をうけて、手紙もアップします。
わたしが教師としてむちゃくちゃ影響をうけ、病気になったときは毎日、母ときてくだった先生です。
先生は在職中、大腸癌になり、でも、すぐ学校へもどり男子バスケットの顧問として、抗がん剤ではげちゃったのでカツラでしたが、カツラをふりとばして、冬の体育館を走っていました・・・女性です。身体でもデカイし、心のふところもデカイ先生でした。
お手紙ありがとう。
昔とちょっとも変わらん顔で大変楽しくなりました。
最近の世の中にはロクなニュースがなく、心が滅入ってしまうのに、なんとかのりきろうとしている君を見ていると
大いに励まされ、もう少し頑張ろうという気持ちになる。
このトシ(74歳)になると、生きるってしんどいことやと思うねんけど、周囲のあったかい心使いには脱帽です。
介護の人やヘルパーさんなど、仕事やとだけではないような受け入れを見ると、新しい発見にびっくりします。
サッカーをみたあと、100歳のおばあちゃんから、よかったなあと言われたり、90歳のおばあちゃんの見事な黒田節をきいたりすると、人間捨てたもんじゃないと思うねんね。
アンタはどうや?! まわりに感謝してるか?! わたしはあと20年、アンタは40年、生きよか。こうなったら合格!
生まれてきた価値はあるなあ 嫁はんと子どものために生きろ!!
崖にしがみついても生きろ!!かしこく生きろ! しっかり生きろ!!
わがまま言わんと、ゆっくり身体休めて 太陽と自然を好きになって 必ず治るから!!(わたしは治った!)
がんばってほしいと思います。
(アンタと書いてあるところは生徒の名前が入っていますが、アンタとしておきます。)
わたしにとっての勤務した杉中学校はわたしの青春です。
校歌から、制服つくりから、一から考えた学校です。
この手紙の奥に流れている優しさ、強さ、思いやりがわたしたちの憲法でした。
今は、ある難病と闘いながら、介護の方たちと一緒におられる先生の手紙に、
人間の根幹を感じます。自分はかわらない。
あの子たちは、わたしが病気をした年代になります・・・ふるように仕事があるときです。
悔しい思いもいっぱいしないといけない時期でもあります。あのころも、しんどかったけれど、
もっとしんどいことはいっぱい待っている。
でも!!自分の心の中の灯をたやさずに生きてほしい。

iPhone6
7月14日の町、一瞬の風景。インスタグラムにリアルタイムでアップした写真をここでアップします。
虹が・・・!!道ゆく人が写メったり、たちどまったり、みんながみていた瞬間。
日本っていいなとiPhoneで・・・
撮りながら、明日は、採決の日、、、いつまでも人の心がこんな感じだったらいいなと
ほっとしながら、暗澹な気持ちであった14日。
昨日、15日はじっとしていた。身勝手ながら、教師をはやくやめてよかったとも思った・・・
今週末、みんなが心配していた教え子の手術がうまくいき退院。
見舞いにいった子どもから、N先生からの手紙が彼のところにきていたとすぐ連絡くれて
昨日、見せてもらいました。彼の許可をうけて、手紙もアップします。
わたしが教師としてむちゃくちゃ影響をうけ、病気になったときは毎日、母ときてくだった先生です。
先生は在職中、大腸癌になり、でも、すぐ学校へもどり男子バスケットの顧問として、抗がん剤ではげちゃったのでカツラでしたが、カツラをふりとばして、冬の体育館を走っていました・・・女性です。身体でもデカイし、心のふところもデカイ先生でした。
お手紙ありがとう。
昔とちょっとも変わらん顔で大変楽しくなりました。
最近の世の中にはロクなニュースがなく、心が滅入ってしまうのに、なんとかのりきろうとしている君を見ていると
大いに励まされ、もう少し頑張ろうという気持ちになる。
このトシ(74歳)になると、生きるってしんどいことやと思うねんけど、周囲のあったかい心使いには脱帽です。
介護の人やヘルパーさんなど、仕事やとだけではないような受け入れを見ると、新しい発見にびっくりします。
サッカーをみたあと、100歳のおばあちゃんから、よかったなあと言われたり、90歳のおばあちゃんの見事な黒田節をきいたりすると、人間捨てたもんじゃないと思うねんね。
アンタはどうや?! まわりに感謝してるか?! わたしはあと20年、アンタは40年、生きよか。こうなったら合格!
生まれてきた価値はあるなあ 嫁はんと子どものために生きろ!!
崖にしがみついても生きろ!!かしこく生きろ! しっかり生きろ!!
わがまま言わんと、ゆっくり身体休めて 太陽と自然を好きになって 必ず治るから!!(わたしは治った!)
がんばってほしいと思います。
(アンタと書いてあるところは生徒の名前が入っていますが、アンタとしておきます。)
わたしにとっての勤務した杉中学校はわたしの青春です。
校歌から、制服つくりから、一から考えた学校です。
この手紙の奥に流れている優しさ、強さ、思いやりがわたしたちの憲法でした。
今は、ある難病と闘いながら、介護の方たちと一緒におられる先生の手紙に、
人間の根幹を感じます。自分はかわらない。
あの子たちは、わたしが病気をした年代になります・・・ふるように仕事があるときです。
悔しい思いもいっぱいしないといけない時期でもあります。あのころも、しんどかったけれど、
もっとしんどいことはいっぱい待っている。
でも!!自分の心の中の灯をたやさずに生きてほしい。