年明け一発目で長かったリヒテンシュタイン城建築も無事終わったので、前回の記事終わりに書いたようにoptifineの1.21.4のベータ版がちょくちょく更新されて正規版のリリースも近そうなので、それにアップデートして次の建築前に少し新要素を確認しようと思います。
クリーキングはどうでもいいのですが、ペールガーデンの新しい木材というのは手に入れておきたいですからね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094730.png)
とoptifine1.21.4 J3のベータ版pre8というのを導入しましたが、新要素のための冒険に出る前に、リヒテンシュタイン城建築途中にほぼ場所確認しただけのトライアルチャンバーをしっかり探索して、ついでに鍵集めのためのトラップなんかも作ろうかなと思います。
結局メイスは使わないと思いますが、まあ一本は持っておきたいですしね。
とりあえずトライアルチャンバーのことはあまり分かっていないので
このなのるくらふとさんの動画を参考にトラップを作っていこうと思います。
トライアルチャンバーのスポナーは、こちらの視野に入らないと起動しないという事なので
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094743.png)
前回来た時に周りを不透過ブロックで囲って封印した状態にしてあるので、ここにまず動画通りのトラップを作ってみます。
ここは周りが石とポドゾルなので毒蜘蛛スポナーですね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094757.png)
来て一度起動させているので、クールダウン時間が明けるのを、周りの壁なんかを素材集めのために壊しながら待って、起動してもらうと
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094810.png)
クモが囲ったガラスの外にいる。
なのるくらふとさんの動画では、ブリーズ以外はスポナーの一つ下とその下の不透過ブロックの上にモブがスポーンするという事だったので、スポナーの前にこれも動画にあった不透過ブロックをソウルサンドにしてウィザーローズを使うというやり方にしているのですが、でないところに沸いてる感じ。
ここはクモなのでちょっと湧き方が違うのかなという事で、すぐ隣の部屋にスケルトンのスポナーがあるので、そこでも作ってみます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094828.png)
でも
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094842.png)
全然外で湧いている。
このスケルトンは枠内からはみ出てますが、高さが同じなので湧き範囲内から出た感じなので、湧き範囲自体はスポナーを中心に9x9の正方形内だと思いますが、不透過ブロック云々が関係あるのか?という事で、この湧き範囲の高さニマス分のガラスを取り除いてみます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093310.png)
でもがっつり外にいる。
なのるくらふとさんの動画ではブリーズ以外は空中にはスポーンしないという事だったのですが、これ見ると明らかに空中にスポーンしている。
という事は従来からあるスポナーと同じ方法で処理できるだろうという事で
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093519.png)
9x9の四隅に水を流して、水が入らないようにフェンスゲート置いてとかやってみました。
とりあえずスケルトンは集まるものの、こっちにヘイトあるせいか穴に落ちてくれないので自力で倒すと
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093535.png)
ドロップアイテムも氷の上に残って、回収できず。
スポナー使ったトラップが久しぶりすぎて全然現仕様を分かってなくて、そもそも9x9の四隅だとフェンスゲートなくても真ん中ひとマスには水が届かないですし、フェンスゲートの下にブロックなくても設置できる、という事すら忘れてました。
なのでとりあえずフェンスゲートは取り除いて
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093550.png)
ただ元々ウィザーローズでの処理をしていたので、真ん中の穴の下はウィザーロースで処理しています。
なので効率があんまりよくない。
この後気付いて修正します。
トライアルスポナーはクールダウンタイムがあるので、その間は素材集めも兼ねて
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093326.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093344.png)
ひと部屋はがし終了。
ここは毒蜘蛛スポナーなのですが、こうやって部屋の内装取り払ってしまうと障害物がなくなって見えるところで起動するので、すぐにこっちにヘイト来ますから、ちょっと離れたところから弓使って処理するのはかなり楽ですね。
銅や凝灰岩で出来た壁や床をはがしていってましたが、前回来た時には部屋が三つしか見つけられてなくて、トライアルチャンバー自体はかなり広い構造物みたいですから他の部屋があるはずなので、怪しいところの壁を掘ったりしているとやはり新しい部屋がありました。
とりあえず
すぐスポナーもあって
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093415.png)
先ほどのスケルトンのスポナーでの湧き確認でクールダウンタイムを強制リセットするために不吉の瓶を飲んでいたので、不吉な予感がついたままの状態での突入だったのですが、ここはハスクのスポナーだったので全く問題なく処理。
試練の予感がついたので、ついでに最初の毒蜘蛛スポナーも起動させてクモ処理すると
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093430.png)
初の不吉な試練の鍵ゲット。
この部屋に不吉な宝物庫もあるので解錠。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093446.png)
まあ外れますよね。
道草はこれくらいにして、新しく見つけた部屋を探索していきます。
基本ツボや樽、チェストなんかは全部壊していきます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093505.png)
初めてのツボ柄やレコードをゲット。
ツボから試練の鍵が出ることもあるんですね。
この部屋もある程度回り終えたので、先ほどハスクが出てきた
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093607.png)
砂岩のスポナーをトラップ化していきます。
ここはセンターがずれてますが斜め上にもう一つ同じハスクのスポナーがあるタイプなので、トラップは繋げて処理層は一か所にします。
時間が経っているので
先ほどのスケルトンのトラップも作動させながら、
動線も整備しつつ
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093707.png)
上の封印から解きつつ
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093723.png)
奥が上のスポナーですが、両方開放して作動させます。
が、特に二つのスポナー作動すると一つ穴の処理層ではかなり効率悪いです。
どうせ30分のクールダウンタイムがあるのと、ここに留まるわけでもないので、このままでもいいっちゃいいんですけどね。
高いところから見ると
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093739.png)
これ見ると下の湧き範囲内にある、上のガラス壁は要らないっちゃ要らないですね。
ただ作動させながら移動してると、流されながらヘイトを向けてくるのでまあこのままでいいかなという感じです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093759.png)
ちょうど不吉な瓶がドロップしたので、これ使って不吉な試練を発動させてみます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093812.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093828.png)
どちらのトラップもちゃんと稼働し
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093847.png)
ハスク側はトータルかなり湧きますが、少し時間かかりつつも無事処理完了。
不吉な試練の鍵も一つ入手。
これでスポナーのある部屋は三つ目ですが、まだまだあるはずなので他探すのですが、結局こんな面倒なトラップ作らなくてもその場で倒していった方が早いんじゃないのと、
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093915.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093932.png)
とりあえず囲いだけして逃げにくいようにしておきます。
下の写真はブリーズのスポナーなので、天井もつけておきます。
今みたいに装備整ってる状態だと、不吉タイムになっても、別に敵処理が大変なわけでもないので、これで不吉の試練発動して、一旦見つけたスポナー全部回ってみます。
それで5つほど不吉な試練の鍵がゲットできたので、とりあえず見つけている不吉な宝物庫を開けていきます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094001.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094015.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094026.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094040.png)
重撃のエンチャ本や鍛冶型、ここでの旗の模様なんかは出ましたが、ヘビーコアは出ずでございます。
ちょろちょろダイヤ集まるのはいいですけどね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113093948.png)
開けた宝物庫は下に消灯した銅のランプを置いて、開けた事がわかるようにしておきます。
酸化状態があまり変わってほしくないので、ここでリヒテンシュタイン城前に作ったハニートラップで集めてあったハニカムが
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250105/20250105121444.png)
これだけ溜まっているので、これを使って
錆止めもしておきます。
この辺で、トラップの処理って、普通に魂の焚火でいいんじゃないの?とやっと気付きます。
ウィザーローズに比べ処理速度が全然速いので、これに置き換えです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094050.png)
効率が上がったので、これまでのトラップを修正しがてら、先ほど囲っただけのスポナーもトラップ化します。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094103.png)
ここは斜めにスポナーがあるので処理層はひとつにして、両方からそこに流れ着くように。
ここでまた
新しいレコードも手に入りました。
上の新しいトラップは処理層広いので、二か所から流れてきても結構速く処理できるのですが、これまでの一つ穴のところは二体落ちてくれないのもあって効率よくないので
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094132.png)
看板はコストが高いのもありますし、ガーディアントラップ作った時のフェンスゲートがいっぱい余っているので、それを使って水をせき止めて中に入らないようにしつつ3x3の処理層に変更。
これで湧いたのが一気に処理層に入ってくれますからかなり効率上がりました。
毒蜘蛛スポナーは結局処理がめんどくさいので封印したままにして、他の見つけたスポナーは全部修正も含めたトラップ化を終えて、まだ行けていない部屋がないかなとトライアルチャンバー内を歩き回っていると、やはりありました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094230.png)
こういう交互段々になった四つスポナーがあるタイプ。
これの最上階が
何と高さ32。
ついでにこの直前でまたしてもoptifineのベータ版が
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094725.png)
更新されていたので、このpre11に更新しています。
このスポナーの湧き範囲が、なのるくらふとさんの言ってる不透過ブロックの上というのが本当で、optifineのベータ版だからバグで空中にスポーンしているといるのかもというのもあったので、一度ノーマルの1.21.4でこのワールドを起動してみたのですが、まだ最初のスケルトンのスポナーの時で確かにメインではソウルサンドの上で湧いていたっぽいのでバグの可能性もあるのですが、その後このアップデートがあって、そこでも空中スポーンなので、とりあえずこのままの形で進めています。
1.21.4のベータ版にしてから、普通に終了してすぐに起動すると
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094719.png)
こういうエラーが何度か起きているのですが、少し時間空けるとこのエラーも起きないですし、データが壊れるわけでもないので、とりあえずこのままやってます。
この部屋は四つもスポナーがあるので当然トラップ化するのですが、ここに来るのが通路通りに来るとめんどくさいし時間もかかるので、先ず全部のスポナーを回れる動線整備をすることに。
この部屋には水流エレベータを設置します。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094214.png)
奥真ん中右にあるのが今の部屋への水流エレベーター。
その少し手前の明るい銅のランプのところにある階段で降りたところにあるのがクロスしてるスケルトンのスポナー二つある部屋。
手前の階段がハスクのスポナーがあるところに繋がってます。
この写真手前の右側に最初に作ったスケルトンスポナーのトラップがあって、さらにブリーズのスポナーがある部屋が二つ、一個はそのスケルトンの部屋のさらに左側、ここは元々すぐ行ける位置なのでそのまま、もう一つハスクのスポナーの奥から行ける部屋があるのですが、それも壁ぶち抜いて簡単に行けるようにしておきました。
動線も整備できたので、先ほどの四つスポナーがある部屋をトラップ化。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094246.png)
一階、二階に一つ、三階に二つという感じのスポナーの並びなのでそれを上から順に下の湧き水槽に落として、最後に一か所で処理という感じです。
ここはスポナーが四つあるので、不吉な試練を始めるとかなりのスケルトンが湧くのですが
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094334.png)
処理層を3x3にしたので効率も問題なしです。
がここで問題が発生。
不吉な試練が始まると何かが上から降ってくるのですが、ウィンドチャージが降ってくると、処理層の水せき止めてるフェンスゲートが閉じられたりするんですよね。
そこでモブがひっかかちゃう。
もちろんここだけの話でなく、クロスした場所なんかでもフェンスゲートが閉じられて引っかかってしまう。
不吉な試練の時間を始めると、スポナー巡りをするのでその場に留まるという事はあまりないので、そこまで問題ないっちゃないのですが、改善できるところはしておこうという事で、
まずクロスのところは
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094535.png)
こうやってせき止めていたのを
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094550.png)
水源をひとマス奥に持って行くことで対処して、水が流れるのは8ブロックですから最終段を8ブロック幅にすればフェンスゲートは要らないので、そういう修正をして
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094605.png)
フェンスゲートは全部取り除きました。
3x3のところは、間違ってフェンスゲート一つ壊したところがあって、そこから水は魂の焚火の上に流れこんでいるのですが、別に消えることなくハーフブロックのような感じで、上のブロックで水が止まってる感じに見える。
という事でフェンスゲートを取り除いて
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094620.png)
水が3x3に流れ込むようにしましたが
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094636.png)
魂の焚火はその下にあるので、別に問題なく処理されました。
つまりフェンスゲートは全く必要なかったわけで、元々ウィザーローズで処理していたので、だと水が流れ込むとウィザーローズは流されるのでダメだったのですが、魂の焚火だと全然問題ないと。
スポナートラップ作ってる人には当たり前かもですが、もう3シーズンほどスポナートラップは作ってませんから、処理層に直接流し落とす、みたいなこういう状況も全然把握できてないんですね。
トラップ作るときは、その時々に合わせて新しい方式ないかなと調べているのですが、なかなか追いつきませんね。
ここだとマグマブロックなんかも使えるかもですが、魂の焚火出来てからは効率的にそれが一番処理が速いので、これでいいんでしょうね。3x3の9個くらいだとコストというほどでもないですしね。
放置系スポナーはこれでいいのですが、ブリーズは自分で倒さないといけないので、先ほど囲ったままみたいなのでもいいのですが、部屋に入るのが面倒なので扉付けると、これがそもそもブリーズからのウインドチャージの攻撃で扉が開いて、外に出られてしまうなんてことがありまして、そこはもう一度なのるくらふとさんの動画のようにスポナーとその一段上の空間をブロックで埋めて、湧かせたいところだけ穴開ければいいという事だったので
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094304.png)
この内側はスポナー前縦2ブロック分だけ空けて他全部ガラスで埋めて
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094319.png)
自分で狩る場所を下に作ると、これは問題なくここにブリーズ落ちてきてくれました。
ブリーズは空間に湧くのでこの手法なのですが、結局他のモブも空間に湧いてるのでこういう手法、湧きそうは広い方が効率いいので、こういうひとマスみたいにはしなくて3x3でも5x5でもいいですが、そこ以外を埋めて、そのまま下に魂の焚火置くだけで処理層になりそうな感じですね。
見た目が地味になるので今のままでいいですけどね。
これで毒蜘蛛以外のスポナーは全部トラップ化完了。のはずでございます。
まだ見つけてない部屋があるかもですが、これ以上は別にもう要らないのでいいです。
宝物庫もあるかもですが、とりあえず行けそうなと所は全部行ったので、このトライアルチャンバーはここまでにします。
これで不吉な試練を起動して一周回ると
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094348.png)
運が良ければ不吉な試練の鍵5個くらい集まります。
唯一鍵が足りなくて開けれてなかった、四つスポナーがある部屋の不吉な宝物庫を開けると
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094359.png)
なんとヘビーコア出ました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094424.png)
ちゃんとメイスにしましたが、結局使わないであろうメイスは一本持っていれば十分なので、もう鍵要らないんじゃないの、つまりトラップの意味なし?という話にもなりかねませんがマイクラなんてのはそもそも過程を楽しむゲームなのでこれでよしです。
最後にこの辺を整備して、
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094517.png)
左奥が毒蜘蛛の部屋で、その奥に最初にトライアルチャンバー見つけた時に、作った仮拠点があるのですが、ネザーゲートも含めこちら側に移設して、この後は必要な時に鍵集めにだけ来ようかなという感じです。
元にある銅のランプは、錆止めされてるけど錆びてる銅のランプも多くて暗いので
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094412.png)
ある程度斧で磨いて錆止めしておきます。
最終的にこの中の宝物庫全部開けても
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094652.png)
ノーマル鍵が41、不吉鍵でも25個集まっているので、新しいトライアルチャンバー3、4個見つけても、そのまま宝物庫開けるだけで立ち去れそうです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tac7ts/20250113/20250113094707.png)
ブリーズロッドもこれ+α集まってますが、なんに使えるんでしょうね。
エリトラすら使わない僕は、全体必要なさそうです。
今回はここまでという事で、ほったらかしていたトライアルチャンバーをしっかり攻略しました。
といって、これは1.21.3要素なので、次回は新しい場所に行って1.21.4の新要素探しというか、ペールガーデン見つけてペールオークを手に入れたいと思います。
これに付随して樹脂が新アイテムで、それを手に入れた後は1.21.4でやりたいことはなさそうなので、その後次の建築計画始めようかなと思います。
という事で、今回もなぜかかなり長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。