【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】
【SPD】==【SpotifyDownloads】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ソース元:〔大人の音楽史入門 〕/ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
バロック追っかけは
[モンテヴェルディ(Claudio Monteverdi)]
[ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi)]
[ヘンデル(Friedrich Händel)]
っときたので・・・
本来ならここで
当然チンのアルゼンチン^・^;
[J.S.バッハ(Johann Sebastian Bach)]
この人の登場ですが・・・・・
シタドウ!シタドウ!シタドウ!
毎年年初になると
【お爺の今年こそバッハに体当たり】とかいって
いつも跳ね返されているので^・^;^・^;^・^;
ドウジャ!x-8!ドウジャ!x-88!ドウジャ!x-888!
バッハはおいといて・・・
^・^;;;;;;;;;;
[スカルラッティ(Domenico Scarlatti)]に
しませう!v^^
マセウ!マセウ!マセウ!
年代的には
バッハと120%重なっていますにゃ^@^v!
バッハ: 1685年~1750年
スカルラッティ:1685年~1757年
スカルラッティというと
これまでに聴いたのは・・・
ホロヴィッツのピアノで
「Scarlatti:Sonata In E Major, L.430」
「Scarlatti:Sonata In A Major, L.483」
「Scarlatti:Sonata In G Major, L.209」
これまたホロヴィッツのピアノで
《スカルラッティ:六つのソナタ》
ピアノでは
[イーヴォ・ポゴレリチ(Ivo Pogorelich)]
『スカルラッティ:ソナタ/イーヴォ・ポゴレリチ(ピアノ)【CD】』
最近は聴いてないけど
「クラシック倶楽部」で
[小曽根真(おぞね まこと)]が
☆「ソナタ ホ長調 K.20」
スカルラッティ(小曽根真 編):作曲
(ピアノ)小曽根真
(5分34秒)
ギターでは・・・
[ナルシソ・イエペス(Narciso Yepes)]で
「ソナタ ホ短調(D.スカルラッティ)」
[アレクサンドル・ラゴヤ(Alexandre Lagoya)]と
[イダ・プレスティ(Ida Presti)]のデュオで
「スカルラッティ:Sonata In D Minor」
これまた「クラシック倶楽部」から
[パク・キュヒ(朴 葵姫)]
☆「ソナタ ト長調 K.391」
スカルラッティ:作曲
(ギター)パク・キュヒ
(2分42秒)
[ジュリアン・ブリーム(Julian Bream)]も
このアルバムで1曲だけ
ソナタをギターで演ってるゾッと!v^^
ドウジャ!x2!ドウジャ!x5!ドウジャ!x1!
[ジャン・ロンド―(Jean Rondeau)]のチェンバロで
『スカルラッティ(Scarlatti):Sonatas/Jean Rondeau(ジャン・ロンド―)【AMU[ULTRA HD]】【SPD】』
ちびっと
変わったところで
[小倉貴久子(おぐら きくこ)]/
ピアノ発明者<バルトロメオ・クリストフォリ>の
1726年制作「グラヴィチェンバロ」の
<山本宣夫>による複製を使った演奏集
ってのがあって!v^@^@^@^v!
ドウジャ!x9!ドウジャ!x11!ドウジャ!x13!
あとは前回の
「お爺の【イマサラのクラシック音楽史入門^O^;】<6/2025>」
[トレヴァー・ピノック(Trevor Pinnock)]のチェンバロ
ということで・・・
やっぱここは
チェンバロの演奏で
スカルラッティに浸りませう!v^^
マセウ!マセウ!マセウ!マセウ!マセウ!
ほいじゃあ
だれのチェンバロで
何を聴きましょうかねえ!?~?!
ドウヨ!どうよ!<?_?>!ドウヨ!
レオンハルトと
行きたいところではあるが・・・
ウンニャコリャ!ポッチョン!オイトイテ!
まずは
夭折の天才チェンバリスト
[スコット・ロス(Scott Ross)]を
聴きませう!v^^
マセウ!マセウ!マセウ!
スコット・ロス(Scott Ross)/スカルラッティ:ソナタ集<1>(Scarlatti:Favorite Sonatas, Vol. 1)【AMU[HD]】【SPD】
〈Keyboard Sonata in D Minor, Kk. 1〉
レヴューはあとで!^・^;
ほにゃにゃ~!v^^
#オイオイオイオイおイッツ・・・~_~
<bBb>すんまっしぇ~ん!m_^!
ほにゃにゃ~
----- ウォーキング、ジョグ -----
2月16日
<ウォーキング(6.8Km)>