カテゴリ:
最近、私はメイドじゃないよって思うことが増えてきて息子にイラッとすることが多いです。世話されて当然と思ってるのでは?疑惑を抱いています。


いまだ「水!」とか赤ちゃんみたいなこと言うしさ。そうじゃないでしょって言い続けてどれぐらい経つのか(ブログによると少なくとも2年は言っている…)いい加減身についてほしい。というか、もう自分で取れる年齢になったでしょと言いたい。


で、今日のイライラは登校のときでした。


毎朝、靴履いた息子にランドセル背負わせて帽子被せて「いってらゃしゃい」と見送ってるんだけれど、今朝は下の子が早く起きちゃってかまってかまってで忙しくてバタバタしててさ。


そのうち登校時間になっちゃって息子が「45分になったよ」と言いに来たのよ。だから行くように伝えたら、靴履いてランドセル背負わせてくれるの待ってるのよ…。お母さんが忙しくしてたら、自分で背負って行く気遣いはできないの?と思って朝から小言を言って送り出してしまいました。


出来ることは自分でしようよ。これは性格なのか?最近娘が「自分でする!」「自分で決める!」「自分でやってみようかな」と自分でブームなので、そういえば息子には「自分で」がなかったなって気付いたところです。


もう少し自立して欲しい。息子って未だに◯◯ができないのは恥ずかしいことだという意識がないんよね…。未だに寝るときオムツだけど本人全然気にしてないしさ。両親めっちゃ気にしてるのに。


オムツの話はまた今度別に書くとして、もっと自分で考えて行動してほしい。過保護にしすぎちゃったなと反省中です。