2024年04月 : すきなものいっぱい
アーカイブ

2024年04月

カテゴリ:
言語訓練でよく聞かれる質問が「今日のご飯(おやつ)は何だった?」です。


春休み中は朝ごはんを聞かれることが多く偏食っ子の母は居たたまれないことが多かったです。


「朝ごはん何食べた?」
「ラーメン」
「朝からラーメン?」
はい。そうです。ごめんなさい。とか。


「朝ごはん何食べた?」
「ごはん」
「ご飯となに?」
ご飯しか食べてません。ごめんなさい。とか


「朝ごはん何?」
「たまご」
「卵の何?目玉焼き?卵焼き?」
「………」
目玉焼きの黄身を食べないので白身2つ分だけ焼いたもの。その名も白身焼き!なんちゃって…


と内心冷や汗たらたら。


年少終り頃、幼稚園があってた頃はおやつを聞かれてたんだけれど、娘はそれは食べてないでしょというものを答えたり、言語聴覚士さんがあげるものをわかってるのかわかってないのか適当に頷いて終らせていました。


それが年中さんになって「ハッピーターン食べた」「ラムネ。じろたんはいちごあじもらったの」とか「クッキー(本当はミレービスケットだけど似てるから個人的に合格)」と幼稚園のおやつをきちんと教えてくれるようになりました。


言語聴覚士さんにも言語発達してると思うと言われて嬉しいかぎりです。



カテゴリ:
転園3日目。抱っこ魔の娘の歩く練習もかねて徒歩で通園しています。


上の子もバス通園だったし、娘の前の園もバスだったので徒歩は初体験なんだけど案外いいものですね。


娘も15分ぐらいの距離をいまのところちゃんと歩いてくれてます。徒歩だと椿が咲いてるとか、田んぼに鴨がいるとか話しながらゆったりとした時間がもてるのがいい。


毎日先生と合うからその日のちょっとしたエピソードを教えてもらえるし、少しだけ教室の中も覗けるのも安心ポイントです。


今度の幼稚園は馴染んでくれるといいな。少なくとも担任の先生のことは好きみたいでいつも側にいるみたいです。それでたまに先生の手をきゅっと握ってくるので「めっちゃ可愛い」と先生が言われてました。先生に好かれてるなんて幸先いいぞ。


カテゴリ:
最近仕事がストレスらしくまた旦那がモラ発言をするようになりこちらがストレスたまります。


先週は急に不怪訝になり私を1日無視。今日は買い物に行ったら態度の悪い店員がいたそうで、「さやが働いたらあんなかんじなんだろな。言われてないことはなにもできない店員」ですと。


ストレスがたまることはわかる。でもそれを人を吐き出すのが私は本当に理解できない。子供たちもいるし黙って受けながしたけどほんとなんなんだろ。


しかも腹立つのは本人は覚えてないことなのよ。以前こんなこと言われて傷ついたと伝えたことはあるんだけど「そんなひどいこというわけない。いつもそうやってひどい夫と結婚しちゃって私可哀想なのって悲劇のヒロインぶって生きてるんだろ」って言われて終わったよ。


ひどいこと言うわけないって、その後に自分が言ったセリフが充分ひどいよ。


これで機嫌がいいと「愛してる」などと戯言をいうので、本当は私のことをサンドバッグだと思ってるくせに何言ってるんだろうと心は冷めきってます。


アプレレクールのサンリオ靴下可愛い

カテゴリ:
娘は靴下に少しでも毛玉ができると嫌がって履きたがらなくて5〜6回目しか履いてないのに履かない靴下が大量。しかもデザインに拘るから安物は駄目だし悲しみ深い。


それが改善して最近は古い靴下も履いてくれるようになりました。一体あれはなんだったんだろう。単に幼稚園行きたくなくて愚図ってたのか…??


わからないけれど新生活を迎え、娘が好きなアプレのサンリオのコラボ靴下買いました。

24-04-21-22-09-18-219_deco

個人的には↓のばつ丸くんがよかったんだけれど、娘に却下されたので撃沈。黒チェック大好物です。

apres les cours サンリオキャラクターズギンガムチェックソックス エフオーオンラインストア 靴下・レッグウェア 靴下 ブラック グリーン ピンク レッド ブルー

価格:550円
(2024/4/21 22:10時点)


こっちのシアーソックスもあるけれど、幼稚園に行くにはノーマルがいいかなと。

【新作】サンリオキャラクターズハートシアーソックス ▽▽ 女の子 アプレレクール 子供服 ブランド キッズ ベビー ソックス 靴下 おしゃれ かわいい 夏服 夏 夏物 エフオー FO △△ v254054

価格:550円
(2024/4/21 22:11時点)


娘はマイメロディが一番好きで次がシナモンロールみたいです。


いろんなブランドがサンリオコラボ出しててつい買いたくなっちゃいます。サンリオ懐かしいよー。キキララ好きだったなぁ。


男の子子育ては未知との遭遇だっけれど、女の子は自分が通った道で懐かしい。

カテゴリ:
転園初日が無事終わりました。まずは最初の関門朝の準備です。前の幼稚園で一学期は「言っても言ってもできない 」と先生に半ギレされ、二学期は合ってるかイチイチ先生の顔色を伺ってきてOKしないとずっと佇んで動かないと言われ、三学期は遅すぎて間に合わず、一人教室に残されて泣いていると、とにかく1年間できませんでした。


転園初日、どうなることかと心配していたのにさくさく準備を終えていて拍子抜けする私がいました。


幼稚園変わっても準備することはあまり変わらないからか、自分のマークを探して水筒かけたり帽子かけたり準備を終えると本棚から絵本を持ってきて読み出すという余裕っぷり。


春休みの3週関で成長したの?先生が優しそうだから顔色を伺わなくていいってこと?準備時間が10分で長いから焦らなくていいから?


一体どうしたの?できてるんだから文句をいうことじゃないけどさ、1年間先生から言われ続けて辛かった身としては狐につままれたような気持ちになるのは仕方ない。と思う。






このページのトップヘ

見出し画像
×