1才8ヶ月 可愛いけれど困るお手伝い
- カテゴリ:
- 長女(2019年12月) じろ子
最近いろいろお手伝いもどきをするようになりました。いろいろわかってきたのねーと成長を喜ぶ気持ちはもちろんあるけれど、勘弁してーと思う気持ちもちょこーっとあります。ちょーっと。
まずは洗濯。これは前からなので以前書いたかもしれないけれど、洗濯物を干していると「はい!」と言って次々渡してきます。待って待ってまだ干してないよ。でも受け取らないとぎゃあぎゃあ言うので次々受け取って腕にどっさりかけて干すはめになります。勘弁してー。
そして最近脱いだものを洗濯機に入れるようになりました。次々入れます。オムツまで!こらこらこら。洗濯しちゃったらヤバいよ。でも一旦入れないことには納得しないので入れさせるんだけれど、回収し忘れる日がいつか来そうで恐ろしいです。
さらには食べ終わったお皿をキッチンに持っていって流しに投げ入れるようになりました。娘のものはプラスチックだからいいんだけれど、先日、旦那が床に放置していた陶器の皿を流しに投げ入れて割っちゃったから、まじで焦りました。ケガなくてよかった…。
あとは息子が「喉乾いたー」と言うとささっとマグを取りにいって差し出してくれたりもするんだよ。基本的には息子のを持ってくるんだけれど、見つからないと自分のマグを持ってきて息子に拒否されてます。
「これじゃない」と言われて差し出したまま俯いてる姿がまじで可哀想で、それぐらい飲んであげなよ!と言いたくなります。てか、自分で取りに行け。
そんな娘ですが、一歳半検診から1ヶ月たったけれど言葉は一向に増えてませーん。気長にね。待つしかないやね。

にほんブログ村