Question
持ち球がフェードなのですが、軌道がアウトサ
イドインになっていると指摘されました。
アウトサイドインを治す方法を教えて下さい。
Answer
アウトインの原因は肩が廻った位置からクラブ
を落とす事で起こります。
スイングは回転(横)と引き落とし(縦)の合
成で斜めの軌道になります。
この両者の開始ポイントによってアウトインか
インアウトが決まります。
トップの切り返しで肩と引き落としを同時に行
うと肩が開いた状態でビジネスゾーンに突入し
ます。
これがアウトインになる原因ですので、肩を先
に開かずに引き落としをすると逆にインサイド
アウトになります。
このタイミングは肩の回転始動を出来るだけ後
にして、インパクトに間に合うように引き落と
すとレイトヒティングと言う飛ばしの技となり
ヘッド速度が上がります。
このタイミングを作るのが後ろ打ちで、胸が飛
球線上後方を向いている(後ろ)間に引き落と
すと言う、後ろを向いたまま打つ感覚です。
また、フォームによってアウトインにはならな
い打法があり、それが現在の世界の主流の欧米
打法です。
これは「水切り」のフォームで低い位置から押
し込む動作です。
薄い石を水面に滑らせる時の投げ方を思いだし
てみて下さい。
この時は野球のアンダースローのように低い位
置から投げるのですが、その位置を作るにはシ
ョルダープレインの角度を縦回転にし、切り返
し後は右肩を落として右サイドベンドを組み込
みます。
トップでは左肩が最下点ですが、意識的にはそ
の左肩のさらに下を右肩が通るようなイメージ
で回転すると圧縮打法となり、インアウトには
なってもアウトインにはなかなかなりません。
また、出来るだけトップから手を落とさない「
上げ置き」や踏み込み時に左肩を深める「肩入
れ」、そしてトップで引っ張り合いをする「逆
捻転」などによっても肩が開き難くなりますの
で、どの程度癖が強いかによって選択すると良
いでしょう。