はじめに 以前も書いたのですが、意外と知られてないマイクロフォーサーズのボケ事情(どんな事情だか...)について書きたいと思います。 マイクロフォーサーズはボケない? とにかく、フルサイズ界隈からは「ボケない」と言われがちなマイクロフォーサーズ…
はじめに 割と話題になった話ですが、Davinci ResolveのWindows/Linux版でついにApple ProRes書出しが可能になったという話題について書いてみたいと思います。今までもApple ProResの読み込みはプラットホームに関係なくDaVinci Resolveでは出来ていました…
テザーワンなる高速USB-Cケーブル 「USB Type-Cケーブルの規格がややこしさ」はここをご覧の多くの方が認識していると思います。たとえば最大転送速度で言えば下記の様になっています。USB 3.2だから速いというわけではなくGen1/Gen2で速度が変わると覚えて…
何のことかさっぱりわからないと言う人がほとんどだと思うけど、カメラ界隈で話題になっている事について書いてみたいと思います。この問題、SONYの検証漏れの可能性は否めないものの元をたどると、ミラーレスカメラにおける残量表示の意外と奥が深い問題だ…
少し前からISSCC2025の内容がWEBで公開されて無いかなと思ったのですが、以下のサイトの引用という形で紹介したいと思います。IEEE Explorerでも論文は入手可能です。(ご指摘いただいたスカイさんありがとうございます)論文入手までは要らんかな...と思っ…
世界最大級のモバイル関連技術の展示会MWC2025にて公開されたあるブツについて書いてみたいと思います。まぁ、何のことかというとXiaomiのモジュラータイプのカメラシステムです。数日前に話題になっていたと思います。 引用:https://www.youtube.com/watch…
完全に見落としていましたが、NIKON Z8のファームウェアアップデートが公開されました。そして、このファームウェアアップデートで私がずっと望んでいた対応がなされたのでこのことについて記載します。個人的にはZ8がようやくハイブリッド機として使えるよ…
CP+2025の耐久RECが始まってからこのブログでは以下の記事を書いては、ちょいちょい更新していましたが、無事GH7の79時間耐久RECが「完走」という形で終わりました。 sumizoon.hatenablog.com 昨年はカードトラブルに見舞われてしまった企画でしたが、そのリ…
最新情報更新 現在確認したら55時間を経過。今年は順調に連続記録時間を更新しています。昨日一日だけCP+にお邪魔してきたので応援コメントを残してきましたが、是非皆さんもGH7の応援コメントを書いてきください(もう書くスペースがないかもですが)。 コ…
いやマジでポチる直前まで行っていたけど、ある意味売り切れてホッとしています。何の事かといえばBlackmagicのPYXIS 6Kが超絶安く売られてたという話。 Blackmagic PYXIS 6K Lマウントモデル 【キャンペーン】BlackmagicDesign Blackmagic PYXIS 6K CINECAM…
LUMIX S1RIIが発表された 2025年2月25日にこの記事を書いています。現時点で日本の公式な発表はまだですが、海外で先行的にLUMIX S1RIIの発表があったのでそれをベースにアレコレ書いてみたいと思います。正式な発売日や価格は日本の公式発表が行われてから…
前回のエントリで、次は動画撮影ネタを書きますと宣言していたので、ハイフレームレート撮影のネタを書いていたのですが、急遽本日SIGMAから新製品が発表になったので、またしても製品の話を。。。 SIGMAから久々の新カメラ発表 SIGMA BF SIGMA BF外観 SIGMA…
以前、買っておけば良かったとおもう製品の一つにXiaomiの4Kチューナーレステレビがあります。今回はその話。(2025.2.20追記)そして早速届いたので軽くインプレを書きました。 Xiaomi TV A Pro43インチがすこぶる安い 購入! Xiaomi TV A Pro43インチが届…
先日発表になったRED KOMODO-XのZマウントモデルですが、早くも?RAIDでは特価で販売されているのを知ったので備忘録代わりに記載します。(尚、RAIDさんから依頼も受けてませんし案件でもありません) KOMODO-X 発表当初の価格 先日、RED KOMODO-X Zマウン…
システムファイブで気になった中古製品を紹介するエントリです。もちろん私が本当に欲しい場合はすでにポチってここに紹介しないケースもありますが、これはいいんじゃね?とか、既に所有してるので、コレは買いと思うと言うやつを紹介していくエントリです…
CP+2025が近づいてきた さてCP+2025が近づいてきました。フォトキナ無き今となっては、CP+が世界的に見ても一番大きなコンシューマ向けカメラ展示会なわけで、ここで各種新製品が発表されるケースが増えました。以前だと、CP+の時期に合わせた発表ってのは…
振り返るまでそんなに時間が経っている事に少し愕然としたものですが、もう6年近く昔の話。シャープが8KのマイクロフォーサーズカメラのプロトタイプをラスベガスのCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)およびNAB(国際放送機器展)で展示したこ…
ある程度予想していたものの、本日2025年2月13日にNikonからREDにZマウント機の発表があったのでそれについて書いてみたいと思います。公式プレスリリースは下記になります。 www.jp.nikon.com Nikon公式リリースから まず公式リリースは下記。 株式会社ニコ…
カメラの情報にアンテナを張っている人なら一度は聞いたことがある「湾曲センサー」曲面センサーとかCurved Sensorとかいろいろ名前はついていると多いますが、要はセンサーを湾曲させて撮像素子の端まで光を効率よく取り込むというやつ。 引用:ソニーがフ…
今までの4回で2008年から2014年までの動画に特徴を持ったカメラ(一部動画撮影不可含む)を紹介してきました。第4回からだいぶ間が空いてしまいましたが、今回は第5回の記事になります。 ・第1回2008年から現在まで動画性能に特徴のあるカメラを振り返る そ…
はじめに 先週の事、LUMIX(S5IIX)を使ってとある撮影のお手伝いをさせて頂ききましたが、その撮影中に思った事を書きます(以前から感じていたことではありますが)。あらかじめ書いておきますが、本記事はLUMIXに対する批判などではなく、LUMIXを使用して…
はじめに 今のミラーレス一眼の機能は多彩です。全ての機能を把握できている人はほぼ居ないのではというくらいに多機能。「あの設定あるのわわかるけど、どこで設定できたっけなぁ」というのは比較的普通の話で「この設定何のための設定なん?」というものか…
OMDSのOM-3の発表が直前のようです。そもそもOM-3と言う名称なのかどうかも確定していないと思うのですが、巷ではOM-3との名称で噂が先行しているようです。 OM-3とするとOM-1の下位機種的なイメージになるので名称は全く別なのでは?と思わないでも無いです…
はじめに まず、お断りから。本記事は事実の部分をメインに書いていますが、推測に関するのもを明記して記載しています。また、タイトルに記載したカメラを否定するものではありません。 今回の気になる商品 少し前から何度かXにポストしたカメラがあります…
イカゲームに映り込むカメラマン 昨日あたりからNetflixの「イカゲーム」シーズン2のエピソード7の22:39秒に映り込んだカメラマンの話が話題になっています。 A cameraman was mistakenly left in the background of a ‘Squid Game’ scene. pic.twitter.com/…
さて、前回変なエントリを書いたので通常運転に戻ります。ちょっと試したいものがXのポストで見かけたので早速人柱になってみました。何のことかというと、けまさんのポストのコレ これがSIGMA fpで使えたら最高のSSDなんだけどな。書き込み400MB/sなんでギ…
この数年思うところがあります。ネット上の嘘を断片的な情報で見抜くことが少し難しくなってきた。と言う話。その昔、「ネットは嘘を見抜けない人は使っちゃいけない」と言う発言をしてた人がいたと思うけど、以前にも増してネットは嘘だらけになったと思う…
はじめに まだまだ先だと思っていたのですが、千里川の工事が始まる様ですので、今回はこれについて書いたみたいと思います。まぁ気がついたら終わっているくらいの期間かもしれませんが、変わりゆく千里川にちょっと寂しい思いもしないでもない。。。 はじ…
NikonによるRED買収の2024年 昨年の動画界隈のニュースで一番の驚きだったのはNikonがREDを買収したことでした。 REDと言えば、言わずと知れた制作用カメラの雄。デジタルシネマカメラの発展に大きく貢献した会社。ここ数年はSONYの攻勢により少し存在感が減…
はじめに SNSを見ているとカメラでマウントを取られた!とか言う話をよく目にします。自分の機材が正義と思うのは別に構わないですが、わざわざ他の機材を使っている人に対して「そんなカメラ使っていたらダメだよ」とか「そんなカメラでちゃんとした写真は…