E-PL2を手にしてから写真の質感が格段に上がりましたね。
カメラはさて置き、やっていることは当時も今も変わりませんが(^^;
今のわてくしなら(視界云々はさておき)ZC32Sは売らないでしょうね。
アウディA1を所有して変わったのもありますが、テンロクNAエンジンは希少故に。
わてくしが普通自動車免許を取得したのは大学3年の時の夏休みでした。
4年になると卒論のための研究が忙しくなると踏んでそのタイミングに決めました。
※クルマが運転したい、欲しいとは1mmも思ってませんでしたw
夏の短期取得合宿に申し込みました。
グループ制だったのですが、他の2名は中学の同期と後輩だったので驚きました。
しかも女子wwwww
以前言いましたが、当時は運転のセンスが無かったのか同期に負けてました(^^;
因みに、当時はMTが9割、AT限定が1割のシェアでした。
就職先のクルマがMTである可能性があったので“両方運転できる”が普通でした。
後半、別の中学の同期(1年の時に同じクラス)も合宿中で再会、つもる話がw
結果、わてくし含むグループ3名ともに一発合格しました。
試験後は免許センターから徒歩で車学へ戻ったのですが、その時の友情感がw
当時のわてくしは音楽バカで、3rdアルバムを制作した後で4thの曲を作ってました。
四十路な今、音楽、クルマともに程好いバカを維持してますwwwww
今やLOVEBITESより熱い(!?)吉祥寺CRESCENDOで本日行われた甘い断頭台の
1st「Memoire Rouge」リリースツアーファイナルのライヴ配信を観ていました。
わてくしはDrumsのLouis嬢(元Shiver of Frontier)がお気になメンバーで、
彼女が作曲した「LABYRINTHE」と「永久の冠」は耳コピした程です。
余談ですがわてくしのタイプですwwwww
リアタイ配信なのに音質が良くて驚き!
転送速度の関係で少なからず劣化してることを考慮しても素晴らしい音場・音質です。
甘い断頭台の数倍は資本力があるLOVEBITESですが完全に負けてますよ・・・。
好きなバンドを批判すること本当は悲しい
高いギターとアンプ、高いマイクで録っても、ミキシングが悪いと台無しです。
クルマで例えるとエンジンレスポンスとスロットルレスポンスを間違えてる、です。
今の時代、そこを見抜く、拘ること・・・豊に甘んじて忘れ去られてる気がします。
進化するLOVEBITESに失われたかつての何かが甘い断頭台にはあると感じます。
余談ですが、Gt.のYuria嬢とはCARCASS話で盛り上がれそうwwwww
昨日は新商品に関する資料作成のため、自宅で24時超えの残業(?)でした。
大雪のため居残るのが嫌だったので、PCと言う名の美女をお持ち帰りましたw
23時47分に顧客へ資料をメールで送信
今日はそれを受けてのWEBミーティングがありました。
「夜遅くまでありがとうございます」と労いのお言葉があり報われましたよ。
品証が作業標準書を作る・・・製造課は?
3年前の上海ロックダウンの時もわてくしが国内生産用の作業標準書を作りました。
当時の営業は「品証はさて置き、間違いなく会社に貢献した」と言ってくれました。
しかし、わてくしではなく想定外の方が昇給したためガッカリしました・・・。
新商品量試に伴う顧客監査のため中国出張
前回、前々回同様、開発課のパイセンとまた行きます。
昨年9月1日に東京ガーデンシアターで開催されたライヴの映像を、
3月5日にDVD作品『NO MORE TRAGEDY』として発表するLOVEBITESについてです。
その中から一足先に「Unchained」がYouTubeで公開されました。
前作とサウンドメイキングが全く同じだ
Asamiさんの歌声が遠い遠い、ギターは相変わらず音場が狭くミッド欠乏症。
ベースはいい感じですが、ドラムのフィルにステレオ感が全くありません。
会場の歓声だけがステレオ感ばりばりで臨場感・・・主役はどっちやねんw
以前も言いましたが、1990年代まではプロでも音質が良いとは限りませんでした。
それが2000年以降、アマの世界でも音質が飛躍的に良くなりました。
2004年にdreamというユニットがベストアルバムを作りました。
その際、過去のインストのミキシングを有り得ないセンスで思い切り変えたのです。
ファンの中で「アレンジし直した」との声があがる程でした。
ピアノに掛けられたディレイの設定を誤ったため基準音と不協和音になったのです。
LOVEBITESでそれに近いことが起きている
mihoさんが脱退して以降のライヴ作品は本当に困ったチャンです。
わてくしが会社で日々注文、食している宅配弁当について昨今感じていることです。
昨年10月頃だったと思いますが、半年振りに値上げされました。
それまで“ごはん+おかず”が400円、これがプラス30円の430円になりました。
以前は月2回のカレーサービス以外にも、ごはん大盛が月2,3回ありました。
まさに貧乏リーマンへの“粋なサービス”として感謝致しました。
しかし、昨年の値上げを機におかずの量に変化が出始めました。
鳥のから揚げを一例にすると、個数は3個と変わらずですが小さくなりました。
また、ごはんの量も減りました。(これは昨今特に感じる)
そして以前はやや硬めで炊かれていましたが、少し軟らかくなった気がします。
お弁当屋さんも日々苦労をされている
そして新潟県人としては、立憲民主党の米山は恥ずかしい限りです。
国民民主党の動向、そして与党+立憲民主党の崩壊に目が離せません。
昨日に続き本日もまた珈琲を飲みにアウディへ行ってきました。
2日連続で行くなんてA1を納車する前の商談以来ではないかと思います。
国産車の比ではない高額なバッテリーへ交換してもらいました。
今夏車検では交換不要になりましたが、別の高額パーツが交換時になるやも・・・。
オイル交換以上に体感では感じれない(^^;
振り返ると、過去のカーライフでバッテリー交換したことは2回しかありません。
2005年12月~2008年4月まで乗っていたレガシィB4 RSKで1回。
2014年7月~2018年7月まで乗っていたレガシィB4 2.0Rで1回。
当時、レガシィのバッテリーの大きさには驚きました。
しかし、A1からすればコンパクトなサイズですw
本日はアウディA1の6ヶ月点検のためディーラーへ行ってきました。
基本料金+ワイパー前後交換(リクエスト)でした。
これで無事に終わるかと思いきや、バッテリー性能が異常判定されているので、
急ぎ交換をオススメしますと言われました。
通勤以外でちょい乗りが増えたので寿命が早くなったか?その自覚はありました。
高い高いVW純正バッテリーを注文したよw
展示車の新型A3、それもSedanのS line 1st Editionはカッコ良かったです。
正直、MC前のSedanは腰高感とエッジが弱くて親父カー感が強かったのですが、
トランクフードが低く見えるデザインに変わったせいかソリッドな印象でした。
しかし、S lineに韓国タイヤを使いますか・・・。
NEXENという聞いたことがないブランド・・・サービスに聞いても?な回答でした。
わてくしが初めてカーナビ(ポータブル)を買ったのは2009年7月のことでした。
“旧知のdreamヲタ仲間からお台場ツーリング”のお誘いがあったためです。
①レガシィB4 2.0Rで初使用、②インプレッサWRXで流用、次の2.0GTでも流用でした。
3桁万円のクルマは短期間で変動・・・1桁万円のナビは流用、金銭感覚が異常ですw
ただ、①、②の使用において、シガーソケットへ接続する電源配線が目障りで、
これを見栄えの面から何とかしたい思いが2.0GTではありました。
2.0GTは走りよりそっちに特化した始末
みんカラの情報を頼りに、センターパネルを外して配線を内側に収めました。
走りの面は???スピーカーの件も含めて“らしくない”振る舞いでしたね(^^;
当時&現在ともに、わてくしは軽井沢には住んでませんwwwww