
金属

金価格(NY金・金先物COMEX)
金価格の世界的指標であるNY金(金先物COMEX)の推移です。金のシーズナルチャート(季節性サイクル)と月間騰落率、米国の実質金利、ドルインデックス(ドル指数)との比較チャート、「金のVIX指数(恐怖指数)」と呼ばれている「GVZ指数」との比較チャートも掲載

金先物の投機筋・実需筋ポジション
金先物の投機筋のポジションと実需筋のポジションの推移です。金の先物取引は実需筋の売りに対して投機筋の買いという構図が基本です。それぞれ金価格との比較チャートにしています。

GSR(金銀比価・金銀レシオ)
金と銀の価値比率の推移です。景気や投資家心理を表す指標として見られています。金と銀の買い時・売り時、景気判断、投資家心理が反映される指標のため注目されています。

銅金レシオ(CGレシオ・銅金比率)
銅金レシオ(CGレシオ)は、上昇すれば世界景気回復、低下すれば世界景気減速を表す指標。世界経済の先行きを占う指標として使われていて、日本株と正の相関があります。新債券王のジェフリー・ガンドラック氏が以前、金利の先行きを示す指標として銅金レシオ(CGレシオ)に注目していると述べたことから有名になった指標でもあります。

銅価格(NY銅/銅先物COMEXとLME銅)
銅価格の世界的指標「NY銅(銅先物COMEX)」と「LME銅」です。銅価格は景気の先行指標となり、最大消費国の中国の景気を占う指標としても見られています。

銅先物の投機筋・実需筋ポジション
銅先物の投機筋のポジションと実需筋のポジションの推移です。銅の先物取引は実需筋の売りに対して投機筋の買いという構図が基本です。それぞれ銅価格との比較チャートにしています。

白金(プラチナ)価格(NY白金・プラチナ先物NYMEX)
白金(プラチナ)価格の世界的指標が「NY白金(プラチナ先物NYMEX)」です。白金(プラチナ)価格を見る場合、このNY白金を見るのが一般的。宝飾品やディーゼル車・燃料電池車(FCV)の自動車部品に使われるプラチナは金価格と似た動きをしやすいですが、景気に左右されやすい傾向があります。
エネルギー

原油価格(NY原油・WTI原油)と円建て原油価格
原油価格の世界的指標であるNY原油(WTI原油)の推移です。金と並ぶ商品(コモディティ)の代表格で、世界のコモディティ市場の中で最も市場規模が大きな商品となっています。米国(アメリカ)の景気を示す指標としても使われます。

原油先物の投機筋・実需筋ポジション(WTI原油・NY原油)
原油先物の投機筋と実需筋のポジションです。原油の先物市場は、実需筋の売りに対して投機筋が買い向かうことで成立しています。原油先物の投機筋・実需筋ポジションを見る場合、その前提を知っておかなければ間違った分析をしてしまいますので、リンク先のページの解説をしっかり読んでから投機筋ポジションと実需筋ポジションのデータを見るようにしてください。

ガソリン小売価格・在庫量・生産量(米国)
EIA公表の米国のガソリン小売価格とガソリン在庫量とガソリン生産量の推移です。車社会の米国では、ガソリン小売価格が1ガロンあたり4ドルを超えると消費意欲が落ち込み、景気の下押し要因になるので注目度が高いです。

天然ガス価格(天然ガス先物NYMEX)
発電の燃料や都市ガスの原料などで使われ、燃焼しても窒素酸化物や二酸化炭素が石油より少ない天然ガス。そんな天然ガス価格の世界的指標が「天然ガス先物NYMEX」です。天然ガス価格の推移は、まずこれを見るのが一般的です。
農産物

大豆価格(大豆先物CBOT)
コモディティ(商品)市場の代表格の大豆。大豆価格の世界的な指標が「大豆先物CBOT」です。大豆価格は民間予測の段階で価格に織り込んでいく動きになりやすい特徴があります。

コーン(トウモロコシ)価格(コーン先物CBOT)
コモディティ(商品)市場の代表格のコーン(トウモロコシ)。コーン価格の世界的な指標が「コーン先物CBOT」です。コーン価格は民間予測の段階で価格に織り込んでいく動きになりやすい特徴があります。
ゴム・水

ゴム価格(天然ゴムRSS3)
ゴム価格の国際的な指標である天然ゴムRSS3の推移です。とりわけ中国のゴムの買付けが大きな価格変動要因となります。

水価格(ナスダック・ヴェレス・カリフォルニア水指数)
地球の温暖化や人口増によって2025年までに世界の2/3の人口が水不足になり、2030年には必要な水の4割が不足する見込み(2030年問題)から、水の価格および水先物取引は注目が集まっています。水関連ビジネスも拡大が見込まれていることから水価格の代表的指数「ナスダックヴェレスカリフォルニア水指数」の動向はチェックしておきましょう。
商品指数

CRB指数(商品先物価格指数)
CRB指数は、コモディティ(原油や金や穀物などの商品)の総合的な指数です。CRB指数のシーズナルチャート(季節性サイクル)と月間騰落率も掲載。世界の物価や景気の代表的な指標でインフレの先行指標として見られています。CRB指数上昇=消費国にマイナス、資源国にプラス。CRB指数下落=消費国にプラス、資源国にマイナス。

食料価格指数(FFPI)
食料価格指数は、世界の食料価格の動向を表した指数です。世界的に食料価格の代表的な指標となっています。
海運・サプライチェーン

バルチック海運指数(BDI)
バルチック海運指数は外航不定期船の運賃の指数です。最新データを速報でリアルタイム更新。世界経済やコモディティ価格の先行指標として捉えられており、海運株の業績の先行指標としても見られています。バルチック海運指数のシーズナルチャート(季節性サイクル)と月間騰落率、コンテナ運賃指数とグローバルサプライチェーン圧力指数、日本の海運大手3社(日本郵船・商船三井・川崎汽船)との比較チャートも掲載。

コンテナ運賃指数
コンテナ運賃指数は、世界経済の先行指標となり、インフレ動向を測る指標ともなります。コンテナ運賃の動向は海運株の業績にも直結するため、注目度が非常に高い指標です。世界で最もよく見られている代表的な「FBX指数・WCI指数・CCFI指数・SCFI指数」を掲載。シーズナルチャート(季節性サイクル)や、日本の海運大手の日本郵船・商船三井・川崎汽船との比較チャート、コンテナ運賃の今後の見通しも掲載。

グローバルサプライチェーン圧力指数(GSCPI)
ニューヨーク連銀公表の世界のサプライチェーンにどれだけ圧力がかかっているかを示した指数です。