運河の雪景色 2 : 木陰のアムゼル3号庵
人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
木陰のアムゼル3号庵
ブログトップ
NEW POST
2017年 12月 07日
運河の雪景色 2
日曜日の雪景色の続きです。朝食の後で夫と一緒に運河沿いを散歩に行きました。時間は11時前後だったかな。この頃になると、雪から霙に変わっていて、傘をさしながら撮ってました。片手で傘を持ちながら、もう一方の手でカメラを持ちながら撮っていたので、撮り難かったですけど、散歩自体は快くて、風車の建っている遠くまで歩きました。こちら側の岸から橋を渡って向こう岸に向かい、元の場所へと一周りした後で、自然保護区の野原まで散歩したのですけど、夫のスマホについてる歩行距離計で確認してみたら、10km程歩いてましたわ!
雪景色の中の風車。モノクロで墨絵みたいな風情になってました。
以前の記事にも書いたことがありますが、この風車は住まいになっていて、人が住んでるんですよね。この風車について詳しいことは以前の記事に書いてます⇢
運河の風車
ちょっと斜めからパチリ。
木造の橋
も渡りましたよ。
この日の雪は雪だるまが作り易かったらしく、そこかしこで雪だるまを見かけましたよ。ドイツの雪だるまって3段式が多いのですよね。この雪だるまは鳥さんのような頭をしてますね。
雪玉を放ってワンコと遊んでる親子を見かけました。男の子はワンコに雪を食べさせてましたよ。雪がおいしかったのか、ワンコはもっと食べたそうに男の子を見上げてました。「雪」の童謡に、「犬は喜び、庭駆け回り
♪」とありますが、ワンコ達もはしゃいで楽しそうでした。
雪が積もると、ドイツの子供達はソリ遊びをするのが大好きです。これは昔も今も変わりませんね。子供を2人乗せたソリを引いていくお母さんがいましたよ。どこか緩やかな坂まで行って、滑って遊ぶのでしょうね。でもやはりソリを引いていくのは重たいよ〜。お母さん、しんどそう。通常はお父さんが引いて行きますけどね。
絵本に出てくるような子供達ですね。
運河の別の場所を歩いていて、先に載せてる雪だるまを撮って、濡れないように丁度カメラをバッグにしまった時に、横の方でワサワサという音が響いてきて、あ、これは!と横の方を見やると、白鳥が2羽横を飛んでいくところでした。カメラをしまわなければ良かったあ! 直ぐ側を飛んでいく白鳥が撮れなくて残念に思ってましたが、先の方へと進み、運河沿いの道を通って野原に向かっていた時に、またワサワサと翼の音が響いてきて、素早くカメラを取り出して撮ろうとしましたが、木立の枝が邪魔になってたり、飛ぶスピードが速いので、かろうじて撮れたのがこれ。前に飛んで行くのを見かけた白鳥と同じ鳥です。橋の辺りで泳いでましたが、また私達の進行方向へと飛んできたようでした。白鳥が飛んでる姿は大好き。白鳥が飛んでくる時にはワサワサという独特な翼の音で分かるのですよね。
こんなところにも、ミニ雪だるまを見かけましたよ
♪
腕もついてます!
なんか空に向かって両腕を広げてるように見えますね
♪
自然保護区の野原へとやってきましたよ。
この頃になると、霙が雨に変わり、本降りになってきました。
カメラが濡れないように、撮るのも少しだけ。
野原から住宅地を通って家に戻る途中で、立派な雪だるまを発見
♪
見事でしょう! 雨で雪は融けかかってましたから、
もうこの日のうちに雪だるまも融けてしまったことでしょうね。
翌日には雪はもう大方無くなってましたもの。
by
sternenlied2
|
2017-12-07 00:13
|
冬のお散歩
<< クリスマスピラミッド
運河の雪景色 1 >>
木陰のアムゼル3号庵にようこそ。長年ドイツで暮らしています。日常や旅の中で出会ったものたちに感謝を込めて。
by sternenlied2
新着記事を受け取る
旧ブログへのリンク
木陰のアムゼル
木陰のアムゼル2号庵
お願い
当ブログの写真や文章の無断転写、使用はお断りいたします。
Copyright
(c) 2017-2025 sternenlied.2
All Rights Reserved
以前の記事
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
カテゴリ
全体
プロローグ
春のお散歩
夏のお散歩
秋のお散歩
冬のお散歩
樹木たち
花たち
鳥さん
鳥さん以外の生き物たち
空
季節
ちょっとお出かけ
旅(国外)
街角
印象
暮らし
アート
Vehicle
未分類
検索
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください