階段登りの筋肉 : 隠居お勉強帖
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

階段登りの筋肉



息子が幼稚園児の頃に「東京タワー外階段」を駆け上ったそうな。

小生17歳、山岳会入会の最初はボッカ訓練だった。
河原で石を20㎏ほどリュックに詰めて丹沢を登った。途中で動けなくなった。
先輩女性が「○○ちゃん、どうしたのぉ、さぁ、一歩踏み出してごらん」と笑いながら言った。
数年後、今度はあたしが年上の新人にハッパをかけていた。


階段登りの筋肉_a0390578_08050815.jpg

隠居後に自転車に凝った。概ね下町方面へ走るから、帰りは坂を登る。
フラフラ・クラクラで帰宅だが、次第に平気になった。
筋肉は使わなければ衰退し、使えは逞しくなる。


階段登りの筋肉_a0390578_08062047.jpg

今は後期高齢者で大腿四頭筋が衰えた。加えて若い頃に比して
20㎏も脂肪を蓄えて〝自前ボッカ訓練〟に相成った。

目下、東新宿駅の長階段92段を4往復まで達成した。
5往復出来たら、東京タワー外階段に挑戦する。

櫻満開の頃には、
あたしの大腿四頭筋は、若者のように蘇って、
東京タワー外階段を、颯爽と駆け上っているに違いない。









Commented by nama3_kitano at 2023-03-14 09:59
懐かしい。ボッカ訓練。カモシカ訓練といううのも
ありました。今ではすっかり体力が衰えてきました。
Commented by keikai20 at 2023-03-14 10:37
nama3さん、写真は三脚使用ですね。
あたしは、もう一眼レフは重くて、コンデジです。
カモシカ山行で、ウトウト寝ながら歩き続けたことも思い出します。
これから階段歩きに行って来ます。
Commented by fob0701 at 2023-03-14 13:06
東京タワー登頂の報を楽しみにしております
Commented by keikai20 at 2023-03-14 15:32
fobo701さん、初めまして。
駅階段92段×5往復達成。あと1往復出来れば東京タワー外階段600段に匹敵。
いよいよ決行日が迫ってきました。
昔、ブログで「今日は禁煙○日目」と公開して、ついに禁煙成功に至りました。
また同じことをしています。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by keikai20 | 2023-03-14 08:09 | 暮らしのメモ | Comments(4)

隠居のお勉強、お絵描き帖、路上スナップです。


by Keikai