科目紹介動画
~全国で年間約3,000クラス開講のうち182本の
面接授業/ライブWeb授業の紹介動画を大公開!~
各担当講師が動画で直接メッセージ!
面接授業/ライブWeb授業の紹介動画を大公開!~
各担当講師が動画で直接メッセージ!
- 日常生活の社会心理学(北海道学習センター)/戸田 弘二(北海道教育大学教育学部札幌校・特任教授)
シラバスはこちら
- いじめを哲学する(北海道学習センター)/佐山 圭司(北海道教育大学札幌校・教授)
シラバスはこちら
- 子どもの世界を理解する(北海道学習センター)/守屋 淳(北海道大学大学院教育学研究院教授)
シラバスはこちら
- 心理学実験1(青森学習センター)/吉中 淳(弘前大学教育学部・教授)
シラバスはこちら
- 政治学の基礎(青森学習センター)/蒔田 純(弘前大学教育学部・准教授)
シラバスはこちら
- 性の多様性と偏見・差別(青森学習センター)/山下 梓(弘前大学男女共同参画推進室・助教)
シラバスはこちら
- 白神学-白神の動物と植物(青森学習センター)/中村 剛之(弘前大学農学生命科学部附属白神自然環境研究センター・教授)
シラバスはこちら
- 対人行動の心理学(青森学習センター)/田名場 忍(弘前大学教育学部・教授)
シラバスはこちら
- 我々を救う微生物のちから(岩手学習センター)/山田 美和(岩手大学農学部・教授)
シラバスはこちら
- 宮沢賢治の世界(岩手学習センター)/田中 成行(岩手大学平泉文化研究センター・客員准教授)
シラバスはこちら
- 災害復興と未来へのまちづくり(岩手学習センター)/南 正昭(岩手大学理工学部・教授)
シラバスはこちら
- 現代社会におけるNPO・NGO(宮城学習センター)/岡田 彩(東北大学大学院情報科学研究科・教授)
シラバスはこちら
- 源氏物語光源氏の人生と女性たち(宮城学習センター)/熊谷 義隆(東北文教大学短期大学部名誉教授)
シラバスはこちら
- 平泉伝説の行方(宮城学習センター)/柳原 敏昭(東北大学大学院文学研究科・教授)
シラバスはこちら
- 実感できる物理学(秋田学習センター)/山本 良之(秋田大学大学院理工学研究科・准教授)
シラバスはこちら
- 生活地理学入門(秋田学習センター)/篠原 秀一(秋田大学教育文化学部・教授)
シラバスはこちら
- 大地の成り立ちを学ぶ(秋田学習センター)/西川 治(秋田大学大学院国際資源学研究科・准教授)
シラバスはこちら
- アカデミックライティング基礎編(山形学習センター)/橋爪 孝夫(山形大学学術研究院(学士課程基盤教育院)准教授)
シラバスはこちら
- 持続可能な暮らしとまちづくり(山形学習センター)/高澤 由美(山形大学学術研究院(工学部担当)准教授)
シラバスはこちら
- 子どもと家族の社会学(福島学習センター(いわき))/佐藤 知菜(東日本国際大学健康福祉学部・専任講師)
シラバスはこちら
- 地域交通マネジメント(福島学習センター)/吉田 樹(福島大学経済経営学類・教授/前橋工科大学・特任教授)
シラバスはこちら
- 多様な家族の理解と支援(福島学習センター)/山下 敦子(桜の聖母短期大学・准教授)
シラバスはこちら
- 心理学実験1(茨城学習センター)/森山 哲美(常磐大学・名誉教授)
シラバスはこちら
- ドイツにおける市民社会と緑の党(茨城学習センター)/中田 潤(茨城大学・教授)
シラバスはこちら
- 戦争とSDGsと平和学(茨城学習センター)/蓮井 誠一郎(茨城大学・教授)
シラバスはこちら
- 心理学実験2(茨城学習センター)/山田 一夫(筑波大学・教授)
シラバスはこちら
- 臨床心理学的人間理解(茨城学習センター)/水口 進(放送大学茨城学習センター・客員教授)
シラバスはこちら
- 司法・犯罪心理学概論(栃木学習センター)/下郷 大輔(作新学院大学・講師)
シラバスはこちら
- 農村社会と経済生活(栃木学習センター)/原田 淳(宇都宮大学・教授)
シラバスはこちら
- 雑草の暮らしを科学する(栃木学習センター)/西尾 孝佳(宇都宮大学・准教授)
シラバスはこちら
- 応用線形代数(群馬学習センター)/松浦 勉(放送大学・客員教授/群馬大学・研究員/東京都立大学・客員教授)
シラバスはこちら
- 就職や結婚における意思決定(群馬学習センター)/富山 慶典(群馬大学・名誉教授)
シラバスはこちら
- 文学と映画で学ぶ英語と文化3(群馬学習センター)/鵜生川 恵美子(群馬県立県民健康科学大学准教授)
シラバスはこちら
- 歌舞伎の根元と商業演劇の誕生(埼玉学習センター)/Bjoerk Tove(埼玉大学・教授)
シラバスはこちら
- 現代社会と民法改正(埼玉学習センター)/江口 幸治(埼玉大学准教授/放送大学埼玉学習センター客員准教授)
シラバスはこちら
- 気象災害学入門(埼玉学習センター)/田中 信行(元気象大学校教授/放送大学埼玉学習センター客員教授)
シラバスはこちら
- 計算をせずに理解する統計学(千葉学習センター)/高橋 浩之(放送大学千葉学習センター所長)
シラバスはこちら
- 外傷の対処法と予防・上半身(千葉学習センター)/瑞泉 誠(東京メディカル・スポーツ専門学校講師)
シラバスはこちら
- 都市インフラを鑑賞する(千葉学習センター)/八馬 智(千葉工業大学教授)
シラバスはこちら
- 実務における数理最適化(東京渋谷学習センター)/池上 敦子(成蹊大学・名誉教授)
シラバスはこちら
- 交換に基づく社会システム論(東京渋谷学習センター)/中井 豊(芝浦工業大学 名誉教授)
シラバスはこちら
- 音楽とダンスの心理学(東京渋谷学習センター)/富田 健太(放送大学非常勤講師)
シラバスはこちら
- 決断する戦国武将(東京渋谷学習センター)/山室 恭子(放送大学東京渋谷学習センター所長)
シラバスはこちら
- グラフ理論とその応用(東京渋谷学習センター)/上野 修一(東京工業大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 太宰治の文学(東京文京学習センター)/安藤 宏(東京大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 日本の仏教思想(東京文京学習センター)/頼住 光子(駒澤大学教授)
シラバスはこちら
- 認知症の予防と共生(東京文京学習センター)/鈴木 宏幸(東京都健康長寿医療センター研究所研究副部長)
シラバスはこちら
- 実験基礎化学(東京文京学習センター)/森 義仁(お茶の水女子大学教授)
シラバスはこちら
- ディズニーランドの経済学(東京文京学習センター)/山澤 成康(跡見学園女子大学マネジメント学部教授)
シラバスはこちら
- パソコン基礎講座(東京足立学習センター)/佐野 仁美(放送大学非常勤講師)
シラバスはこちら
- 脳のはたらきと神経伝達(東京足立学習センター)/毛内 拡(お茶の水女子大学助教)
シラバスはこちら
- 初めて学ぶ韓国語(文字編)(東京足立学習センター)/李 世珍(東京都立大学非常勤講師)
シラバスはこちら
- 生活の中で見つける科学(東京足立学習センター)/堀田 のぞみ(放送大学非常勤講師)
シラバスはこちら
- スポーツで世界と歴史を旅する(東京多摩学習センター)/坂上 康博(一橋大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 18世紀フランスの書物と世論(東京多摩学習センター)/森村 敏己(一橋大学大学院社会学研究科特任教授)
シラバスはこちら
- 現代社会の宗教の諸相(東京多摩学習センター)/深澤 英隆(一橋大学名誉教授)
シラバスはこちら
- ペットと生きる人の心理学(神奈川学習センター)/安藤 孝敏(横浜国立大学教授)
シラバスはこちら
- フランス文学に描かれた「日本」(神奈川学習センター)/山崎 ゆき子(元神奈川県立国際言語文化アカデミア教授)
シラバスはこちら
- 武道教育論(神奈川学習センター)/木村 昌彦(横浜国立大学副学長)
シラバスはこちら
- 會津八一の書と生涯(新潟学習センター)/角田 勝久(新潟大学・教授)
シラバスはこちら
- 古代中国の政治と社会(新潟学習センター)/吉田 章人(新潟大学・准教授)
シラバスはこちら
- 宇宙論入門(新潟学習センター)/西 亮一(新潟大学・准教授)
シラバスはこちら
- 英語コミュニケーション初級(新潟学習センター)/大岩 彩子(敬和学園大学・准教授)
シラバスはこちら
- 雪から読み解く地球環境(富山学習センター)/遠山 和大(富山大学 講師)
シラバスはこちら
- 水環境を理解する(富山学習センター)/加賀谷 重浩(富山大学 教授)
シラバスはこちら
- 中世の西欧の日常(富山学習センター)/徳橋 曜(富山大学 教授)
シラバスはこちら
- 日英の「捉え方」と認知モード(富山学習センター)/向井 理恵(高岡法科大学 准教授)
シラバスはこちら
- 心理学実験1(富山学習センター)/松尾 藍(北陸学院大学 講師)
シラバスはこちら
- 実験で学ぶカーボンニュートラル(富山学習センター)/脇坂 暢(富山県立大学 教授)
シラバスはこちら
- 1匹では生きていけない動物たち(石川学習センター)/海老原 充(関東学院大学教授)
シラバスはこちら
- 自然科学から見た自然栽培(石川学習センター)/西 誠(金沢工業大学教授)
シラバスはこちら
- 世紀末芸術と日本(石川学習センター)/末松 智(金沢学院大学特任教授)
シラバスはこちら
- はじめての地震学-石川県で学ぶ(石川学習センター)/平松 良浩(金沢大学教授)
シラバスはこちら
- 心と行動の科学2(福井学習センター)/安倍 博(福井大学高等教育推進センター・特命教授)
シラバスはこちら
- 令和6年能登半島地震と地震防災(福井学習センター)/山本 博文(福井大学学術研究院教育人文社会学系部門・教授)
シラバスはこちら
- 英語基礎ー適正学習法開発ー(山梨学習センター)/古家 貴雄(山梨大学・名誉教授)
シラバスはこちら
- 日本語学への招待(山梨学習センター)/仲本 康一郎(山梨大学・教授)
シラバスはこちら
- 組み込みロボット入門(山梨学習センター)/鳥山 孝司(山梨大学・准教授)
シラバスはこちら
- 初歩の気象学(山梨学習センター)/小林 拓(山梨大学・准教授)
シラバスはこちら
- カウンセリング・スキル(山梨学習センター)/田中 健史朗(山梨大学・准教授)
シラバスはこちら
- ワインの基礎知識(山梨学習センター)/柳田 藤寿(山梨大学ワイン科学研究センター・教授)
シラバスはこちら
- 化学の世界を探る(長野学習センター)/勝木 明夫(放送大学長野学習センター客員教授/信州大学教授)
シラバスはこちら
- 信州を知ろう(長野学習センター)/小山 茂喜(信州大学・特任教授)
シラバスはこちら
- 心理学実験1(長野学習センター)/藤川 真美乃(慶應義塾大学・研究員/信州大学・社会人講座講師)
シラバスはこちら
- 信州の地質と災害(長野学習センター)/大塚 勉(放送大学長野学習センター所長/信州大学特任教授)
シラバスはこちら
- 人生におけるレジャーの重要性(長野学習センター)/古屋 顯一(放送大学長野学習センター客員教授/信州大学特任教授)
シラバスはこちら
- 地球科学概論(岐阜学習センター)/小嶋 智(岐阜大学工学部・名誉教授)
シラバスはこちら
- 製造業におけるAI活用(岐阜学習センター)/速水 悟(早稲田大学研究院教授/放送大学岐阜学習センター客員教員)
シラバスはこちら
- 防災・減災をわかるからできるへ(岐阜学習センター)/髙木 朗義(岐阜大学教授)
シラバスはこちら
- 英語リーディング入門1(静岡学習センター(浜松))/安富 勇希(静岡大学大学教育センター講師)
シラバスはこちら
- 心理学実験2(静岡学習センター)/園田 明人(静岡県立大学教授)
シラバスはこちら
- 分子生物学への招待(静岡学習センター(浜松))/山内 清志(静岡大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 経済学と社会認識の歩み(愛知学習センター)/大塚 雄太(愛知学院大学・教授)
シラバスはこちら
- 産業文化財で知る日本の近代化(愛知学習センター)/馬渕 浩一(名古屋工業大学・非常勤講師)
シラバスはこちら
- 心理検査法基礎実習(愛知学習センター)/鈴木 健一(名古屋大学心の発達支援研究実践センター・教授)
シラバスはこちら
- 微生物学の基礎(三重学習センター)/苅田 修一(三重大学・教授/放送大学三重学習センター・客員教員)
シラバスはこちら
- カナダ水俣病事件史(三重学習センター)/森下 直紀(三重県立看護大学・准教授/放送大学三重学習センター・客員教員)
シラバスはこちら
- 解決志向の心理臨床入門(三重学習センター)/鈴木 英一郎(三重大学・講師/放送大学三重学習センター・客員教員)
シラバスはこちら
- 古代刀剣の考古学(滋賀学習センター)/金 宇大(滋賀県立大学人間文化学部・准教授)
シラバスはこちら
- フランチャイズ・システム入門(滋賀学習センター)/山下 悠(滋賀大学経済学部・准教授)
シラバスはこちら
- 東アジア海域と海上交易圏の歴史(滋賀学習センター)/村岡 倫(龍谷大学文学部・教授)
シラバスはこちら
- 京都の歴史と文化(京都学習センター)/村山 弘太郎(京都外国語大学・准教授)
シラバスはこちら
- 世界の居住文化(京都学習センター)/藤枝 絢子(京都精華大学・准教授)
シラバスはこちら
- 山地から見た東南アジア(京都学習センター)/片岡 樹(京都大学大学院 教授)
シラバスはこちら
- 人類生態史(京都学習センター)/古澤 拓郎(京都大学大学院・教授)
シラバスはこちら
- 物語と臨床心理学(京都学習センター)/倉西 宏(京都文教大学・准教授)
シラバスはこちら
- 「役割語」から日本語を考え直す(大阪学習センター)/金水 敏(放送大学大阪学習センター・所長)
シラバスはこちら
- イギリスの産業革命(大阪学習センター)/山本 千映(大阪大学大学院・教授)
シラバスはこちら
- 日本の身体文化(大阪学習センター)/矢田部 英正(武蔵野美術大学・非常勤講師)
シラバスはこちら
- 20世紀日本の音楽文化(大阪学習センター)/鈴木 聖子(大阪大学大学院・准教授)
シラバスはこちら
- 新・初歩からのパソコン(大阪学習センター)/野瀬 由季子(大阪教育大学・特任講師)
シラバスはこちら
- 神戸の近代都市形成史(兵庫学習センター)/小代 薫(神戸大学経済経営研究所・特命講師)
シラバスはこちら
- インターネット入門(兵庫学習センター)/大月 一弘(放送大学兵庫学習センター客員教授/神戸大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 映画学発展編(兵庫学習センター)/板倉 史明(神戸大学大学院国際文化学研究科・教授)
シラバスはこちら
- ことばの人工知能:自然言語処理(奈良学習センター)/須藤 克仁(奈良女子大学・教授)
シラバスはこちら
- 銀河や暗黒物質の織りなす宇宙(奈良学習センター)/太田 直美(奈良女子大学・准教授)
シラバスはこちら
- 持続可能な開発目標と教育(奈良学習センター)/中澤 静男(奈良教育大学・特任教授)
シラバスはこちら
- 観光のマネジメント(和歌山学習センター)/竹林 浩志(和歌山大学観光学部・教授/放送大学和歌山学習センター・客員教授)
シラバスはこちら
- 病と共に生きる(和歌山学習センター)/辻 あさみ(和歌山県立医科大学保健看護学部・教授)
シラバスはこちら
- 身近な色の化学(和歌山学習センター)/木村 憲喜(和歌山大学大学院教育学研究科・教授/放送大学和歌山学習センター・客員教授)
シラバスはこちら
- 野菜を育てる(鳥取学習センター)/近藤 謙介(鳥取大学・准教授)
シラバスはこちら
- きのこ資源科学(鳥取学習センター)/作野 えみ(一般財団法人日本きのこセンター菌蕈研究所・上席主任研究員)
シラバスはこちら
- 発酵食品学入門(鳥取学習センター)/渡邉 文雄(鳥取大学名誉教授/放送大学鳥取学習センター・所長)
シラバスはこちら
- 福祉経済論(島根学習センター)/宮本 恭子(島根大学法文学部・教授)
シラバスはこちら
- 河川地形と人間活動:斐伊川の例(島根学習センター)/酒井 哲弥(島根大学大学院自然科学研究科教授)
シラバスはこちら
- 「嘘」についての哲学・倫理学(島根学習センター)/田中 一馬(島根大学・准教授)
シラバスはこちら
- 万人のための地球(岡山学習センター)/喜多 雅一(放送大学岡山学習センター・客員教授/岡山大学・名誉教授)
シラバスはこちら
- 仕事を楽に―プログラミング入門(岡山学習センター)/呂 建輝(岡山大学・特任助教)
シラバスはこちら
- 英国社会と文化:短編小説を読む(岡山学習センター)/劔持 淑(放送大学岡山学習センター・客員教授/岡山大学・名誉教授)
シラバスはこちら
- 「正しい戦争」はあるのか?(広島学習センター)/後藤 弘志(広島大学・教授)
シラバスはこちら
- チョコレートの科学(広島学習センター(福山))/上野 聡(広島大学・教授)
シラバスはこちら
- 対人関係についての心理学(広島学習センター)/中島 健一郎(広島大学・教授)
シラバスはこちら
- 心理学実験3(山口学習センター)/小野 史典(山口大学・准教授)
シラバスはこちら
- 社会におけるICT(山口学習センター)/中田 充(山口大学・教授)
シラバスはこちら
- 統計学入門(山口学習センター)/坪郷 浩一(坪郷計算工学研究所・所長)
シラバスはこちら
- ディジタルICのレイアウト設計(徳島学習センター)/橋爪 正樹(放送大学徳島学習センター所長)
シラバスはこちら
- 「大歩危小歩危」の地質探訪(徳島学習センター)/石田 啓祐(徳島大学・名誉教授)
シラバスはこちら
- 生成AIの仕組みと使い方(徳島学習センター)/石田 基広(徳島大学・教授)
シラバスはこちら
- 教養としての証券投資論(香川学習センター)/早木 祥夏(神戸大学・准教授)
シラバスはこちら
- 初歩から学べるレポートの書き方(香川学習センター)/蝶 慎一(香川大学・准教授)
シラバスはこちら
- 人類と微生物(香川学習センター)/田淵 光昭(香川大学・教授)
シラバスはこちら
- 初めての臨床心理学(愛媛学習センター)/相模 健人(愛媛大学・教授)
シラバスはこちら
- 海洋環境学(愛媛学習センター)/竹内 一郎(愛媛大学・教授)
シラバスはこちら
- 人工知能による画像解析入門(愛媛学習センター)/木下 浩二(愛媛大学・講師)
シラバスはこちら
- 局所分析で知る地球史と太陽系史(高知学習センター)/牛久保 孝行(海洋研究開発機構高知コア研究所・主任研究員)
シラバスはこちら
- 地域社会と水族館(高知学習センター)/若月 元樹(むろと廃校水族館・館長)
シラバスはこちら
- 文化財を科学的に考察するには(高知学習センター)/松島 朝秀(高知大学・准教授)
シラバスはこちら
- 海の生態系と物質循環(高知学習センター)/深見 公雄(前放送大学高知学習センター所長/高知大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 人間工学(福岡学習センター)/村木 里志(九州大学大学院芸術工学研究院教授)
シラバスはこちら
- 金属材料と加工(福岡学習センター)/津守 不二夫(九州大学大学院工学研究院・教授)
シラバスはこちら
- 情報化社会における図書館(福岡学習センター)/渡邊 由紀子(九州大学附属図書館准教授)
シラバスはこちら
- 佐賀の食べ物学(佐賀学習センター)/安田 みどり(西九州大学 健康栄養学部・教授)
シラバスはこちら
- 映像デザイン-映画からVRまで(佐賀学習センター)/中村 隆敏(佐賀大学芸術地域デザイン学部教授)
シラバスはこちら
- 身近な自然から考える生物多様性(佐賀学習センター)/徳田 誠(佐賀大学農学部教授)
シラバスはこちら
- 佐賀の歴史と文化1(佐賀学習センター)/中尾 友香梨(佐賀大学全学教育機構教授)
シラバスはこちら
- ぶらっと有田・陶磁の歴史と文化(佐賀学習センター)/鈴田 由紀夫(佐賀県立九州陶磁文化館館長)
シラバスはこちら
- くずし字で読む長崎の名所(長崎学習センター)/吉良 史明(長崎大学人文社会科学域(教育学系)准教授)
シラバスはこちら
- 憲法判例研究(長崎学習センター)/池谷 和子(長崎大学人文社会科学域(教育学系)准教授)
シラバスはこちら
- 新・初歩からのパソコン(長崎学習センター)/藤村 誠(長崎大学総合生産科学域(情報データ科学系)准教授)
シラバスはこちら
- 極限環境と水棲生物(熊本学習センター)/嶋永 元裕(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター教授)
シラバスはこちら
- 「マンガ学」入門(熊本学習センター)/鈴木 寛之(熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授)
シラバスはこちら
- 契約からみる民法(熊本学習センター)/濵田 絵美(熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授)
シラバスはこちら
- 現在のドイツ語圏を見る(熊本学習センター)/小池 ウルスラ ヘレナ(熊本大学大学教育統括管理運営機構教授)
シラバスはこちら
- 分子生物学実験:DNAの解析(熊本学習センター)/谷 時雄(放送大学熊本学習センター所長)
シラバスはこちら
- ことばと社会を知るための方言学(大分学習センター)/松田 美香(別府大学文学部国際言語・文化学科教授)
シラバスはこちら
- 大分県における国際観光(大分学習センター)/鈴木 晶(別府大学国際経営学部教授)
シラバスはこちら
- 脳の働き方と故障(大分学習センター)/櫻井 芳雄(京都大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 健康志向の運動実践2(宮崎学習センター)/吉永 砂織(宮崎大学 医学部・准教授)/畠山 芳彰(宮崎大学 医学部・助教)
シラバスはこちら
- 日本語の文のしくみ(宮崎学習センター)/田中 利砂子(南九州大学短期大学部・講師)
シラバスはこちら
- 海洋生物学実習2(宮崎学習センター)/内田 勝久(宮崎大学 農学部・教授)
シラバスはこちら
- 易しい日常基礎英会話(初級)(鹿児島学習センター)/坂本 育生(鹿児島大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 世界の作物栽培と温暖化・沙漠化(鹿児島学習センター)/志水 勝好(鹿児島大学学術研究院農学系教授)
シラバスはこちら
- 古代日本の官僚の実態(鹿児島学習センター)/乕尾 達哉(鹿児島大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 動物医学と人の関わり(鹿児島学習センター)/三浦 直樹(鹿児島大学学術研究院獣医学系教授)
シラバスはこちら
- 薩摩焼の考古学(鹿児島学習センター)/渡辺 芳郎(鹿児島大学学術研究院法文学系教授)
シラバスはこちら
- 老年期の健康科学(鹿児島学習センター)/牧迫 飛雄馬(鹿児島大学学術研究院医学系教授)
シラバスはこちら
- 沖縄の民俗―信仰とくらし―(沖縄学習センター)/稲福 政斉(沖縄国際大学非常勤講師/沖縄大学非常勤講師)
シラバスはこちら
- 老年学への招待(沖縄学習センター)/下地 敏洋(元琉球大学教授)
シラバスはこちら
- 沖縄の病害動物(沖縄学習センター)/當眞 弘(琉球大学大学院医学研究科准教授)
シラバスはこちら
- 琉球列島の生物多様性と保全(沖縄学習センター)/小林 峻(琉球大学理学部助教)
シラバスはこちら
- 行動経済学(沖縄学習センター)/堀 勝彦(琉球大学国際地域創造学部准教授)
シラバスはこちら
- 「からだ」の情報を取り出す技術(沖縄学習センター)/國田 樹(琉球大学工学部准教授)
シラバスはこちら