KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2 : こぴっと ちぴっと
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2

KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_12592442.jpg
穿孔した穴にエアーホースパーツを挿し込み、エポキシボンドで固着します。



KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13004627.jpg
使用パーツはDD51用重連ジャンパ栓、エアーホース、DL用解放テコ。
解放テコはDL用と言ってもDD51用ではなかったのでペンチで四苦八苦してDD51のデッキ手すりに入る形状にしました。納得のいく形状にはならなかったので、…最初から0.3㎜の洋白線で自作すればよかったです。





KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13040727.jpg
パーツの金属端材と真鍮線Φ0.5㎜を使って、DD51北斗星牽引機特有のヘッドマーク掛けを作ってみます。瞬間接着剤で組みます。





KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13062230.jpg
エアーホースの曲がり具合を決めます。DD51 のホースはだいたい外側を向いているようです。
メタルプライマーを筆塗りして乾燥待ちです。





KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13071201.jpg
ガンダムカラー グレー⑪で下地塗り、ジャンパ栓コックと手すり、ヘッドマーク掛けをエナメル白、鉄道カラー青15号、エアーホースとジャンパ栓パイプをエナメル黒で筆塗り。





KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13104546.jpg
紛失に気を遣ったテールマークレンズを無事、挿し込み。






KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13114592.jpg
ヘッドマーク掛けをデッキ手すりの裏側から瞬間接着剤で固着しました。
ヘッドマーク掛けを作るためにかかった時間が長かったです。解放テコもなかなか巧く形が決まりませんでした。





KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13124026.jpg
完工です。参照にした本の上に載せて記念撮影。
手すり間の鎖は本来なら切除ですが、この鎖にヘッドマークを引っ掛けるので温存です。それにヘッドマークを掛ければ見えなくなりますし。






KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_13151013.jpg
「北斗星」のヘッドマークを掛けました。今回の作業はなかなか手強かったです。
もう1両の重連相手が残っていますが…疲れました。




KATO DD51後期耐寒型 北斗星 ディテールアップ工作2_d0393834_18414116.jpg
青い車体に黒い煤がカッコイイカラーリング。これが重連で長編成の「北斗星」を牽いて北海道の白い大地を疾走するのを観てみたかったです。

名前
URL
削除用パスワード
by tedukuritreehouse | 2021-08-15 04:16 | Nゲージ | Comments(0)