※撮影:2023年2月。自宅、近所、諏訪湖、会社の窓から。
カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。
絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト:-1、シャドウ:-1、カラー:-1、
DR:AUTO、NR:-4、シャープネス:−2、グレインエフェクト:弱。
今回の話は非常にマニアックなので写真だけ見ていただければ満足です。
(基本的にいつもそのスタンスであります!!)
相変わらず2月の写真という季節遅れです。冬の写真。
冬の光、コントラストが割といい感じに写せたなぁと思います。
しかしこれだけ暑い日が続くと季節外れ感が半端ないですね。
(暑さに関係なく、そもそも季節外れ感が半端ない)
さて。
長谷川白紙という現在24歳の若いアーティストがいるのですが、この人のYMOの
「CUE」のカバーをネットで偶然耳にしました。
最初何も知らないで曲も分からず音だけ聴こえたとき、出だしを聴いた瞬間、
なにこれ!震える!!めっちゃかっこいい!!!となって。
でもどっかでこの音程は聴いたことがあるんだよな~と。
で、歌が始まって、「CUE」じゃん!めっちゃかっこいい!!!ともう一度衝撃がきました。
YMOのCUEは大好きな曲で、(これの元ネタと言って差し支えないULTRAVOXの
「Passionate Reply」も大好きです(^O^))
CUEのカバーは他にもあるんですが、長谷川白紙のCUEはすごく新鮮で、元の曲を
全く新しく解体してもはや別の曲のようでありながら、元の曲の持っているかっこ
よさもしっかりと残しつつさらに昇華して、そして全体としての聴き心地は文句なし
にCUE。
最初の衝撃と、そして何度でも聴きたくなる心地よさを兼ね備えた曲だと感じました。
(実際ずっとヘビーローテーションです)
で。
僕はもともとかなりの音楽好きだったんですが、ここ数年、どうにも現代の音楽に
なじめずにいました。
現代の音楽っていう定義も曖昧だと自覚していますし、そもそも今現在生まれてくる
音楽だってとても一くくりにできるようなものじゃなく様々な音楽があるのですが、
自分がイメージしている現代音の音楽は、前奏とかタメというような、盛り上がる部分に
対する落ち着く部分とか流れの部分がなくて、盛り上がりを詰めまくって、
PCで作ってエディットしまくって、そして展開しまくって、なんならテンポも途中で
変わりまくったり、全体としてすごくめまぐるしい、音数の多い音楽です。
(そういった音楽が現代の主流なのかどうかは正直分からないのですが、デスクトップ
ミュージックが進化したり、みんな曲というよりは動画としてたくさんの人が
そういった音楽を発表している印象があります)
楽器演奏ではありますが、そういうエディット的な音楽でジェイコブ・コーリア
くらいまでは好きだしついて行ってたんですが、上記のような音楽は一曲の中で
忙しすぎてなかなかグルーヴを感じる、曲の波に気持ちよく漂う、という感じが得られなくて。
(自分が多分一番音楽を聴きこんでいて、そして未だに核になっているのはおそらく
90年代で、テクノと、そしてテクノ的な視点を通過したロック)
そんな風に感じているときにこの音楽に出会えて、やっぱりとても忙しい音楽なんですが、
でもすごく心地よく聴こえて、グルーヴも感じられて。
やっぱ元の曲を知っている、メロディを追える、というのが大きかったんだと思いますが、
すごく楽しめました。
それ以来、上記に当てはまるような現代の音楽もいろいろと楽しめるようになってきました。
その後で聴いてすごくよかったのがこの人、Wordcolour。
昔からやってる人も現代の音も視野に入れたいい音楽を作ってますね。
キリンジ、クラムボン、とか他にもいっぱい。
昔ながらの音楽も好きです。(これはフィーチャリングした曲ですがほぼ原曲まま)
前回は大好きな本について思い入れのみで突っ走った長い長い文章でしたが、
今回は自分が大好きな音楽というものに対してやっぱり思い入れのみで突っ走った
マニアックな文章でした(汗)
注1:自分の音楽の趣味はいささかマニアックでかつ偏っているかも。
ちなみにマイナー趣味ではないです。ユーミンとか大好き。
注2:もちろん僕は音楽素人なので、現代の音楽、とかいう分析もただの素人の
思い付きなので、もっといろんな現代の音楽があるぞ、とかここで言ってる
音楽もそんなもんじゃないぞ、っていうツッコミはあろうかと思います。
注3:むしろおすすめ音楽教えてください。