皆様おさっす
あけましておめでとうございます(激遅)
試験に追われた祖茶でございます。
無事?授業終わったんで久々にマイクラやろうと思って、普通じゃ面白くないからコマンド使って面白くしようとして数時間…
コマンドブロックむき出しはダサくね???
ということで「せや、MOD作ろ」と思い立って腰を上げた次第です。
上手く行けば今後もMOD作るので制作手順を備忘録として残しておきます。
↓参考にさせて頂いた動画
【Minecraft】自作Modの作り方1.20.X - YouTube
参考動画で詳細が書いてあるものは割愛して、最低限だけ書き記していきますのでご了承くださいまし。
環境構築
インストールしたあとにめちゃくちゃ設定とかあるんだけど…参考動画見れば全部分かるのでぜひそちらを見てください(丸投げ)
私は今回JDKはjavaのサイトから直接持ってきたので動画と少し異なりますが内容は概ね一緒なんで誤差。
MODの基礎作成
ここも参考動画参考にしていただく形なんですけど、大まかに
- MODのID作成&保存
- 概要作成
IDの保存という言葉が正しいかは置いといて、すぐに呼び出せるようにしておきます。
こうすることであとから楽に同じものが使えるそうな…
概要は名前、製作者、説明、URL(あれば)等々を盛り込む画面ですね。
見たことある人もいるんじゃないでしょうか。
↓これ
後で変えるとして一旦仮置きしました。
これだけでMOD作った感すごいな。
とりあえず環境構築と下準備はひと段落したので一旦寝ます(03:54)
20時から作業してたのにおかしいにゃあ…
まぁ統合版コマンド→アドオン→JavaMODっていう変遷があって、環境構築もやり直したのが原因なんですけどね😭
とりあえず次回は中身の作成に入っていきます
お楽しみに
おわり!