産んでなくても出る母乳 : やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援

産んでなくても出る母乳

asahi.com:子猫「マリモ」に犬のママ 母性愛目覚め?お乳出る - 暮らしと言うニュースは、元捨て犬だったワンコが、新しく家族に加わったニャンコにおっぱいをあげていると言う話題です。

ワンコはもちろんニャンコを産みません。
ワンコは妊娠も出産もしていません。
ニャンコは哺乳瓶でミルクをもらったけれども
誰にもおっぱいの飲み方は教わっていません。
・・・でも、ちゃんと授乳できているだけでなく、
ワンコは赤ちゃんニャンコを慈しんでいるのだそうです。


人間でも、実は養子縁組みという親子関係が良く行われる地域では、里子になる予定の子供が臨月になったときから、乳管開通の手入れをしておくことで授乳が可能である話は決して珍しくはないのですが、日本ではそのような親子を見る機会は少ないですよね。



おっぱいが出てないなあとか、どうしてこんなにうちの子は泣くのかしら。と、悩んでいらっしゃる方がいらっしゃったら、こんな親子もいるのね、と、肩の力が抜けてくれそうな情報だと思ったのでご紹介いたします。


赤ちゃんを生んでもないワンコに出るおっぱい。
ましてや赤ちゃんを生んだあなたなら必ず母乳はでます。
諦めずに根気強く授乳回数を増やして分泌量が増えるのに
4−5日はかかるので待つ時間は必要ですが、、、必ず!!

諦めずに、焦らずにいられる力は
あなたの中に準備されているのです。
このワンコと同じように(*^^*)


産んでなくても出る母乳_d0063558_0265768.jpg







元記事です。
子猫「マリモ」に犬のママ 母性愛目覚め?お乳出る
 
               2008年05月29日13時18分

 迷子の子猫ちゃんの育てのママは、優しいわんこ——。白浜町の林宜伸さん(43)宅の飼い犬が、拾われてきた猫の赤ちゃんにお乳をあげたり、おしりをなめたりと、育児に一生懸命だ。しかも、犬は妊娠していないのに母乳が出ているという。母性愛の不思議に周囲は驚いている。


 犬は真っ白なマルチーズの「ベンジー」、メス3歳。元捨て犬だ。子猫も近所の人が拾ってきた。真っ黒で生後約3週間のメス。丸くなって乳を飲む姿から「マリモ」と名付けられた。

 妻の広美さん(48)はひと晩、生まれて間もないマリモに猫用のミルクを哺乳(ほにゅう)ビンで与えた。翌朝、ベンジーのおっぱいに吸い付いているマリモを見つけた。驚いたが、そのほほえましい姿に「妊娠してないから、お乳は出ないのにね」と夫と笑っていた。でも、マリモはいつまでも吸い付いている。「もしかしたら」とベンジーの乳首を押すと母乳が出た。

 ベンジーは、マリモに1日に約10回程度授乳をしている。マリモがおっぱいを探ると横になる。おしりをなめて排便を促したり、体をなめて毛づくろいをしたりもしている。

 広美さんは「この姿に癒やされます。まるでほんとうの親子みたい」と目を細める。現在、手のひらよりも少し大きくなったマリモはベンジーにべったり。よちよち歩きでついて回っている。

 ベンジーを診ている井本清獣医師(66)は「犬が猫を育てることや、その逆もよくあります。ベンジーの場合は偽妊娠の現象で、子猫に刺激され、ホルモンが分泌されたために母乳が出るようになったのでしょう」と話している。(杉山敏夫)

Commented by ろわぞう at 2008-06-05 09:48 x
こんにちは。二人の娘を母乳で育てました。次女はもうすぐ4歳で、寝かしつけのみおっぱいが残っています。
朝日新聞に完全母乳が低血糖の原因になるかのような記事が載りました。
なんとなく、私はああ、これはまた良くあるセンセーショナルな研究結果にマスコミが飛びついたんだなと思いましたが、「母乳にこだわる」(いやな言葉です)お母さんが、周囲の声に悲しい思いをするのではないかと気を揉んでいます。
先生のところに何か情報はありますか?
Commented by Dr-bewithyou at 2008-06-05 22:40
ろわぞうさま>
はじめまして。コメントをありがとうございます。
二人の娘ちゃんたちは、掛け替えのないぬくもりを、
人生の最初にもらえた幸せ者ですね。

>「母乳にこだわる」
恐らくろわぞうさまが、何度となく耳にした言葉かと思います。
まるで母乳に問題があるような言葉にはミルクが生まれた時代と同じ長さの歴史があります。それは同時にミルクという、重湯やコンデンスミルクよりも絶対に安全で安心な母乳代用品その物の値打ちにまで「売り方」でケチをつけてきた歴史でも有るかと思います。

朝日新聞に関しましては、さしあたって、
http://www.jalc-net.jp/の「資料ダウンロード」の「第1号 母乳で育てられている新生児の血糖値モニターと低血糖治療のためのガイドライン」に、書かれているものが科学的な根拠に基づいたあかちゃんの低血糖の評価と対策です。

母乳だけは怖いと感じて不安になってしまうお母様もいるかもしれないですね。私達、母乳育児支援をするものは、その不安に科学的根拠に基づいた情報を提供する責任の重さを感じております。

Commented by むーにぃ at 2008-06-12 12:25 x
こんにちは、始めまして。むーにぃと申します。
ナースアウトというイベントをやります!!世界母乳育児週間に連動して8月8日ぱいぱいの日に!
公式ブログもありますので、ぜひ遊びに来て下さい。
Commented at 2008-06-12 12:28 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Dr-bewithyou at 2008-06-12 21:39
むーにぃさま>
情報をありがとうございます。
昨年の、世界同時授乳のイベントのようなものでしょうか。

公式ブログのURLを教えて頂いたら、このブログでも、
記事にすることが出来ます。

かぁちゃんパワーは、凄いですね(*^^*)

Commented by Dr-bewithyou at 2008-06-12 22:46
06-12 12:28鍵コメさま>
全国規模のイベントは、楽しみも苦労も大きいでしょうね。
どうか楽しみながら、笑顔でイベントが終了出来ますように。
by Dr-bewithyou | 2008-06-03 00:40 | 応援メッセージ:ママ達へ | Comments(6)

赤ちゃんとのつきあい方の情報メモ。母乳育児支援(おっぱいライフ応援)をしている産婦人科医・IBCLC 戸田千のブログです♪ 下方の「ブログの説明」に利用上の注意もありますので必ずご覧になってください。


by Dr-bewithyou
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28