「避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ & A」
という災害時に赤ちゃんを守るために役立つ情報です。
(きれいな画像はこのリンク先からダウンロードできます)
ウクライナ語訳も作成されたそうです。
Питання та відповіді для немовлят та їх батьків які знаходяться у притулках тощо.
この情報が必要にならないに越したことはないですが
困った時に探しやすい事も大切だと思われますので、
シェアいたします。
まだ春は遠い北半球です。
どの赤ちゃんも、
赤ちゃんと暮らす女性やその家族も、
どうかどうか毎晩、ぬくぬくとして
いられることを願うばかりです。
記事や写真・イラストの無断転載はお断りします
医療的な事を扱うため個々の症例の質問への回答は
責任を持てないため、基本的に行っておりません。
←バナー
2-3年以上前の記事では内容がすでに古い可能性があります。 改訂などの管理が行き届いていないこともありますので 記事の公開時期にもご注意下さい。
about me: 坂出市立病院 産婦人科勤務
(産婦人科医・外来のみ、H27年5月より)
次の四国での母乳育児支援学習会は今のところ未定です。
継続しておこなって行く予定です。
twitterでも当ブログの以前の記事にどのようなものがあるか、ご案内しています。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29115539"
hx-vals='{"url":"https:\/\/smilehug.exblog.jp\/29115539\/","__csrf_value":"b8ab4b96324befd6d3390dd56333acdaeebfbfc7943453dc45878d2df56d0e24799d46e263644bfebd90e7511f63186111c703c157b00c0548ae001682a4c051"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">