産後すぐの赤ちゃんのウンチの色の日ごとの変化も母乳量の目安になります : やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援

産後すぐの赤ちゃんのウンチの色の日ごとの変化も母乳量の目安になります

海外のIBCLCの書いた記事です。
ウンチの色を毛糸で編んで表現しています。

Breastfed Baby Poop 

このサイトの検索ページ :http://breastfeeding.support/breastfed-baby-poop/


お食事中の方がいらっしゃったら大変失礼で申し訳ありません。

産後すぐの赤ちゃんのウンチの色の日ごとの変化も母乳量の目安になります_d0063558_14302042.jpg
↑元のサイトでもっと綺麗な写真でご確認下さい。
http://breastfeeding.support/breastfed-baby-poop/


母乳が足りているかどうかの観察に以前の

満期産の健康な新生児の尿量の「目安」は出産当日は紙おむつ1回,2日目は2回、、、

の記事で、赤ちゃんのおしっこの回数が役立つという記事を
お届けしたことがあります。

生まれた日は1回のおしっこによるおむつ交換。
次の日には2回。その次の日は3回で、
赤ちゃんが産まれてから一週間以内に1日6-7回の
おしっこが出るようになってきていたら、
授乳の度に体重チェックで母乳量を調べない施設でも
「足りてきた」ことが理解出来る、役に立つ目安です。


また、この紹介したブログの記事のように
赤ちゃんのウンチの色の変化も役に立つ観察ポイントです。
赤ちゃんによっては白から灰色の便が出る子がいます。
それは別の病気の発見に必要なために、母子手帳にも、
このような色なら病院に知らせて下さいというような
カラーチャートが載っているのはご存じの通りです。

健康な満期に産まれた赤ちゃんでは、
体重チェックは1日1回くらいで大丈夫?と
心配なさる方もいらっしゃるかもしれませんね。

授乳の度の体重チェックは面倒ですし、
出始めるのがゆっくりな人では結構ストレスになります。
なので赤ちゃんの身体から出て来たウンチやおしっこも
含めてその他の情報を確認することで、
母乳が足りているかどうか?を確認する事に慣れておくと
自宅に帰ってからの赤ちゃんのお世話にも
自信が持てるのではないでしょうか。

赤ちゃんの体重変化を知るために医学的に
体重の計測が必要な事はもちろん有りますが、
その判断はスタッフにお任せして構いません。
お母さんは赤ちゃんと2人の時間を大切にしていただいて、
そこで気付く赤ちゃんの機嫌の変化、力の入り方、肌の具合、
ウンチやおしっこの観察をするだけで
赤ちゃんが健康かどうかを知るには十分な情報になります。
そして、心配なことは、まずは産院のスタッフに尋ねてみましょう。




お母さん達がもうすこし詳しい情報をご希望されているときには
本が手元にあると便利かもしれませんね。

だれでもできる母乳育児

ラレーチェリーグインターナショナル /メディカ出版

null

(お母さん向けの本では、ミルク屋さんやほ乳瓶屋さんの
宣伝のないものをお勧めします)


スタッフ向けの日本語の教科書も随分増えました。
(最新情報は今も英語のテキストが主ではあります)


妊娠・出産  子育て 人気ブログランキングへ

 ←バナーを作って貰いました(*^o^*)

記事や写真・イラストの無断転載はお断りします。

この2-3年よりも前の記事では内容がすでに古い可能性があります。 改訂などの管理が行き届いていないこともありますので 記事の公開時期にもご注意下さい。

about me: 坂出市立病院 産婦人科勤務 (外来のみ、H27年5月より)

四国でIBCLCに認定されるための継続教育単位の出る学習会の第1回目は宇多津で無事に終了しました。
興味のある方で参加出来なかった皆さまのために、2回目も設定できるよう準備していきたいと思います。

by Dr-bewithyou | 2016-01-03 15:01 | 応援メッセージ:支援スタッフ | Comments(0)

赤ちゃんとのつきあい方の情報メモ。母乳育児支援(おっぱいライフ応援)をしている産婦人科医・IBCLC 戸田千のブログです♪ 下方の「ブログの説明」に利用上の注意もありますので必ずご覧になってください。


by Dr-bewithyou
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28