「わが青春のアルカディア」BD発売
2013年 08月 10日
母乳育児支援関連の記事を期待なさっていらっしゃった方は、
このひとつ前の記事
情けは人のためならず
とか、
四国での母乳育児支援の基礎セミナー三期生終了
とかをご覧下さいませ。
オマケはハーロックさんです。
が、昨日発売になりました。
テレビシリーズの前の時代の物語です。
前も前、なんと私にとっては松本零士ワールドの最たる物である
スタンレーの魔女という第二次世界大戦(?)中の物語からです。
戦闘機乗りの、、、と説明してもその芯の通った、
友情を守るためにあらゆる物を賭けられる生き方までは
せつめいできません。。。ので、
興味のある方は漫画か、このBDをご覧下さい。
(ちなみに、初代ハーロックは懐かしい石原裕次郎さんの声)
なんというのかなあ。
私はこの映画の存在も、実は知らなかったのです。
知らなかったけれども、その3年前までテレビ放映していた番組と
世界観は同じで、知らなかったはずの映画なのに、
「これが私が目指してきた生き方、人生のありかた」
だと、ひとつ一つ確認しながら眺めていました。
信じる生き方の為に、犠牲を払うことがあっても恐れない。
約束を守る。
俺の旗のもとで自由に生きる。
(ただしこの自由は好き勝手の真逆で、自由に選ぶけど、
後は責任を持って実行を重ねていくのだ)
、、、もしかしたら、今の若い子には窮屈な古くさい
生き方なのでしょうか。
それでもこの映画を見て心動かない人ばかりだとは思えません。
これは日本人のDNAに刻まれた生き方なのではないかしら。
むしろ今の時代を生き抜くのに必要な考え方や、
物事の選び方も色々と詰め込まれていて凄いです。
9月に封切りの映画では出演しませんが、
私にとってハーロックと言えば井上真樹夫さん。
今も現役の声優さんです。
引退したわけでないのに私も、引退したと勘違いしていました。
独特のリズム感と存在感のある心地よい倍音の混じった声の
ハーロックに再会したい、、、、と
「井上ハーロックを待つ 3」
というtwitterのまとめもあります。
(Gyao!で期間限定のテレビシリーズの無料放送の情報もあります)
モノラルなのに、我が家のタイムドメインのスピーカーで再生すると
実に立体的な録音をしている事に感動です。
描画も美しく、輪郭線などがにじまずにすう~っと引かれているのは
BD様様なのかもしれません。
テレビシリーズの感想はここ、ハグブログにもアップしています。
→http://smilehug.exblog.jp/18719249/
http://smilehug.exblog.jp/19029215/
http://smilehug.exblog.jp/19279888/




↑この記事がお役に立ちましたらワンクリックお願いします(*^^*)

記事や写真・イラストの無断転載はお断りします。
この2-3年よりも前の記事では内容がすでに古い可能性があります。
改訂などの管理が行き届いていないこともありますので
記事の公開時期にもご注意下さい。
about me:
平成24年4月からは、小豆島で、分娩に関わっていきます。
目標は「母乳育児支援を学ぶ会in四国第2回」。
まだまだ、道のりは遠いですが一緒に実現してくれる
仲間を募集しています