Oryon CPUを搭載したQualcomm Snapdragon 8 Elite発表、生成AI機能を大幅強化。 - すまほん!!
弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Oryon CPUを搭載したQualcomm Snapdragon 8 Elite発表、生成AI機能を大幅強化。

 米Qualcommは10月21日にTSMC 3nmプロセスで製造されるフラグシップSoC「Snapdragon 8 Elite」を発表しました。

 先代の8 Gen 3から命名規則が変更。変更された最大の理由はCPUのコアが、ARMのCPU IPであるCortexベースのKryoから、独自CPUコアのOryonに変更されたことだと考えられます。

 Oryonコアは2021年にQualcommが買収したNUVIAが開発し、昨年発表されたPC向けのSnapdragon X Eliteに初搭載。今回、2世代目のOryonコアを搭載し、さらに最大4.32Ghzというモバイル向けとしてはかなり高いクロックを実現しました。これにより、8 Gen 3と比較してパフォーマンスが45%、電力効率が44%と大きく向上。合計24MBという業界最大のキャッシュ容量によって遅延のない高速なデータ取得ができるといいます。

 Adreno GPUも新しいSliceアーキテクチャにより、パフォーマンスと電力効率がそれぞれ40%向上した上、25%レトレーシングのパフォーマンスを高めています。さらに、ゲーミング機能として、高品質・低遅延な超解像アップスケーリング機能と娼婦電力への影響を抑えた2倍フレーム補間を有しています。

 AI処理を行うHexagon NPUは45%パフォーマンスとワットパフォーマンスを改善し、大規模言語モデル(LLM)の1秒当たりのトークン率を最大100%高めています。LLMのオンデバイスでのマルチモーダル処理に対応し、音声・テキスト・画像の情報を元にした個々にパーソナライズされた出力が可能に。

 Qualcommが開発したデモAIではリアルタイムで人間同士のような流ちょうな会話が可能で、さらにリアルタイムで撮影している場面について質問ができるとアピールしました。これらはCPU・GPU・NPUの協同的な処理と進化したAI Sensing Hubのおかげであるといいます。

AIが自動で割り勘

 進化したAI-ISPは、4.3GP/sへとデータスループットを引き上げ、48MPの高解像度での30fps ゼロシャッターラグや最大3億4800万画素センサーでの30fps撮影に対応。また、Staggered HDR・テンポラルノイズ除去の品質向上や、オートフォーカス方式への対応、AIベースの3A(AF・AWB・AE)の強化を行っています。

 さらに、ISPからNPUへの画像情報を転送する際に、根本的にNPUと直接リンクすることで、ネイティブなRAWデータにアクセス可能に。

 この結果、リアルタイムでのAIによる4K 60fps動画撮影での画質向上処理や、動画での制限のないセグメンテーションが可能に。リアルタイムで肌や空を認識し、ナチュラルな色とトーンに調整することで目で見た映像に近い画質で記録できるそうです。

 イメージセンサーのサプライヤーとも連携し、2025年に登場するSONYの新しいHDR方式や、Samsungと新構造のイメージセンサーをサポートするとのこと。

SONYの新HDR方式 DCG+VS HDR

 生成AI機能として、AI画像拡張・AI超解像・AIセグメンテーションも実装可能です。加えて、動画撮影時にも消したい物体と被写体を消せる消去機能も有しています。

 5GモデムにはSnapdragon X80を搭載。ダウンロードは最大10Gbps、アップロードは最大3.5Gbpsの速度となっており、ハードウェアアクセラレーションを備えたAIプロセッサも搭載することで安定した接続性を実現しています。また、WiFiチップは40%消費電力を削減。SoC全体で電力を最大27%節約しているそうです。

 Snapdragon 8 EliteはXiaomi 15シリーズで初搭載。今後Xiaomiの他、ASUS、Honor、iQOO、OnePlus、OPPO、RealMe、Samsungなどのスマートフォンブランドから8 Eliteを搭載したスマホが登場予定とのことです。

情報元Qualcomm
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない