野鳥撮りでは格安で購入した
SIGMA AF TELE 500mm F7.2 APOを愛用しております。
長玉ながら開放F値が暗いこともあって、細身で軽量なので気軽に持ち出せますし、意外と
写りも良好なので気に入っておりました。
【SIGMA 170-500mm F5-6.3 APO DG】
今は後継の
150-500mm F5-6.3 DG OS HSMが販売されていることもありカタログ
からも落ちているモデルですが、OSやHSMが搭載されないことで幾分軽量なのです。
![SIGMA 170-500mm F5-6.3 APO DG_f0072758_2130365.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201103/07/58/f0072758_2130365.jpg)
こういう撮り方をすると巨大なレンズに見えますが、実際は70-200mm F2.8クラス
のレンズより若干長い程度ですね。
【 α550+SIGMA 170-500mm F5-6.3 APO DG:F6.3 1/500秒 絞り優先AE ISO250 】
ジョウビタキさん男子を発見!v(。・ω・。)ィェィ♪
写りは絞り開放だとやや甘さが感じられますねぇ。二重線ボケの傾向も強めかな?
【 α550+SIGMA 170-500mm F5-6.3 APO DG:F9.0 1/500秒 絞り優先AE ISO500 】
ここまで絞るとキリッと引き締まりました。描写そのものは単焦点のAPO500mm F7.2
と比べても見劣りがしないので、まぁ合格でしょうか。^^
でも、500mmにするとズーム長がかなり長くなり、なおかつリアフォーカシングのために
ピントリングは根本近くにあることからMFはかなりし難いのが欠点と言えば欠点ですな。(;・∀・)
【 α550+SIGMA 170-500mm F5-6.3 APO DG:F11 1/640秒 絞り優先AE ISO200 】
富士山もこ~んなに大きく撮れまする。(爆)
それに170mmからのズームは運動会でも重宝しそうな予感♪
【slow的レンズ評価】
*描 写・・・★★★
*ボ ケ・・・★★☆
*価 格・・・★★★
*総合評価・・・★★★