2016年 02月 16日
便座の蓋でCO2削減 |
今日入ったトイレの扉に貼り紙があった
内容はCO2の事で
便座のふたを閉めるだけでCO2の削減になるらしい
一人が一日に出すCO2は6㎏で
1㎏を体積になおすと
サッカーボール100個分になるとあった
ということは
私は毎日サッカーボール600個分の
CO2をは吐き出している計算になる
サッカーボール600個って
家のなかに入れたらどうなる・・・・
イメージしたら
結構出てるんだなと感じた
でも生きてる限り
それは仕方ないんだな・・・・・・
だからせめて生活する中でちょっとした事でも
減らしていきたい
言ってる事とやってる事が違うんじゃない?
と感じるとある大型ショッピングモール
環境に優しいとか木を植えてるとか言ってるけど・・・
サービスなんだろうけど・・・・
嬉しいんだけどね・・・
フードコートにある
水飲み用の紙コップが1回口つけて飲んだら
ポイ捨て状態で、それを見ると
いったいこの店は一日にどれだけの紙コップを
消費してるんだろうかと考える
いくら木を植えてもこれじゃ追い付かないよ
それに便座の蓋も最初から取ってあるのもあるし
いつのまにか
手を乾かすのも稼働してるし
なんで?
あのハンドドライヤーって必要?
私は使わない
あれってなかなか乾かないし
ハンカチでふいたほうが早いし
いらないよー
とまぁいろいろ思ってしまいますが
便座の蓋は閉めようねって事でした

内容はCO2の事で
便座のふたを閉めるだけでCO2の削減になるらしい
一人が一日に出すCO2は6㎏で
1㎏を体積になおすと
サッカーボール100個分になるとあった
ということは
私は毎日サッカーボール600個分の
CO2をは吐き出している計算になる
サッカーボール600個って
家のなかに入れたらどうなる・・・・
イメージしたら
結構出てるんだなと感じた
でも生きてる限り
それは仕方ないんだな・・・・・・
だからせめて生活する中でちょっとした事でも
減らしていきたい
言ってる事とやってる事が違うんじゃない?
と感じるとある大型ショッピングモール
環境に優しいとか木を植えてるとか言ってるけど・・・
サービスなんだろうけど・・・・
嬉しいんだけどね・・・
フードコートにある
水飲み用の紙コップが1回口つけて飲んだら
ポイ捨て状態で、それを見ると
いったいこの店は一日にどれだけの紙コップを
消費してるんだろうかと考える
いくら木を植えてもこれじゃ追い付かないよ
それに便座の蓋も最初から取ってあるのもあるし
いつのまにか
手を乾かすのも稼働してるし
なんで?
あのハンドドライヤーって必要?
私は使わない
あれってなかなか乾かないし
ハンカチでふいたほうが早いし
いらないよー
とまぁいろいろ思ってしまいますが
便座の蓋は閉めようねって事でした

by manmanbu
| 2016-02-16 21:03