![boox-max-lumi-product](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/1-1024x1024.jpg)
BOOX MAX Lumi
★店舗による付属品情報は下記に記載★
Boox Max lumiになります。13インチのAndroid E-inkタブレットの新型が登場しました。Android10、CPUの刷新、新規格のメモリーやROMなど大きく進化しております。ミヤビックス製のノングレア保護フィルムをつけております。(日本語設定マニュアル付)
主な特長
CPUの進化
CPUが刷新。従来製品と比べて30%の動作速度が向上。10%の省電力化
より高速に
4GBのRAMはLPDDR-4X規格により低電圧・低消費電力に。64GBのROMはUFS2.1規格になりより高速化
13.3インチEink
2200×1650(207dpi)の高解像度。雑誌や論文など大判の電子書籍が快適に読める
フロントライト
13.3インチの大型ディスプレイに暖色と寒色のフロントライトが搭載。薄暗い環境でも読書を継続可能
Max3 Lumiの附属品情報
店舗と時期により付属品が異なります。
全店舗共通:ミヤビックス製の保護フィルム & 日本語設定マニュアル & 交換用ペンチップ を添付しております。
SKTNETSHOP:上記に加えて 純正保護ケースが付属します。
動画による紹介
クリックによりリンク先へ移動します
![boox-max-lumi-room](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/DSC_59301-768x512.jpg)
![boox-max-lumi-kaji](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/maxresdefault-768x432.jpg)
記事による紹介
クリックによりリンク先へ移動します
![pcwatch](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/2018-12-24_17h19_07.png)
Google Playも利用可能な13.3型E Ink Androidタブレット「BOOX Max Lumi」。新たにフロントライトを搭載
ONYX Internationalの「BOOX Max Lumi」は、E Ink電子ペーパーを採用した13.3型タブレットだ。Android 10を搭載し、Google Playストアからさまざまなアプリをインストールして利用できる。
![](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/wintablogo1030.png)
BOOX Max Lumi - Android 10を搭載する13.3インチの大型E-Inkタブレット
E-Ink専門店のSKT株式会社が、E-Ink搭載Androidタブレット「BOOX Max Lumi」を発売します。この製品はタブレットとしては大型の13.3インチサイズで、前身機「BOOX MAX3」から、多くの改善が施されています。
Max Lumi製品紹介
![boox-max-lumi-frontlight](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/3X2A20021-1-768x512.jpg)
いつでもくっきりと快適に
フロントライトを調整することによって、曇り空や夜でも目に対するストレスを軽減して仕事や勉強を続けることができます。
- 32段階の暖色及び寒色の調整が可能
- 文字が大きく読みやすい13,3インチEinkディスプレイ
- 解像度は2200×1650(207dpi)の高解像度。小さな文字でも美しく表示されます。
![](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/Max-Lumi-05-3-1-229x300.png)
高速動作と低消費電力
big-little構成のCPUにより応答速度は30%、電力効率は10%向上しました。大きなファイルサイズのドキュメントでも一瞬で開くことができます。
- クアルコム8コア (Cortex-A72 + Cortex-A55)
- LPDDR4X RAM、UFS2.1 ROM
- 4300mAhの大容量バッテリー
- 最新のBluetooth 5.0に対応
- クイックチャージ4.0に対応
![](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/3X2A17321-768x512.jpg)
より便利な二画面分割機能
Android 10に変更されたことにより、13.3インチの大きな画面を2画面で効果的に使うことができるようになりました。
画面分割はOneNoteやKindleなどのサードパーティのAndroidアプリに対応。そのため、Kindleで英語の参考書を開き、もう片側に付属のノートアプリを開けば、どのような場所でも学習や研究を続けることができます。付属のノートアプリはクラウドで連携ができるため、BOOX端末でメモの連携が可能です。たとえば、鞄の中にはBOOX Novaシリーズを入れて、自宅や職場ではMax Lumiを使うということができます。
その他機能
![](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2019/09/OTG-768x768.png)
OTGサポート
OTGとは、USB On-the-Goの略称になります。この機能はAndroidと有線キーボードなどの機器を直接つなげることができます。
![boox-max-lumi-windows](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/Max-Lumi-08-2.png)
ワイヤレスで画面を転送
Windows10のPCにBoox Max Lumiの画面を転送できます。Windows上で手書きを加えながらPDFやPPTでのプレゼンテーションを行えます。
![](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2019/09/Fingerprint-1-768x768.png)
指紋認証
pinコードによるログインに加えて、指紋認証によるログインが可能。
![boox-max-lumi-layer](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-30-235809-768x536.png)
レイヤー機能の追加
ノートにレイヤー機能が追加されました。絵の下書きにお使いいただけます。また、鉛筆ブラシにも対応。精細な絵を描くことができます。
Max3との比較
![](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/Max-Lumi-10-1-1024x341.png)
![boox-note-air-003](https://sktgroup.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/maxlumi-vs-max3-1024x603.png)
Specs
ハードウェア
- パネル:フラット13.3インチEinkフレキシブルスクリーン
- 解像度:2200×1650 (207dpi)
- タッチ:静電容量式タッチ+4096段階筆圧検知ワコムペン
- CPU:8コア
- メモリ:4GB LPDDR4Xメモリ
- ROM:64GB (UFS2.1)
- ネットワーク:Wi-Fi(2.4GHz + 5GHz)+ BT 5.0
- ライト:フロントライト(寒色及び暖色)
ソフトウェア
- OS:Android 10
- ドキュメントフォーマット:PDF、PPT、EPUB、TXT、DJVU、HTML、RTF、FB2、DOC、MOBI、CHM …
- 画像フォーマット:PNG、JPG、TIFF、BMP
- オーディオ:WAV、MP3
- APPストア:BOOXストア
- DRMをサポート
その他
- ボタン:電源、バック(指紋認証付き)
- 拡張端子:Type-C(OTGサポート)
- モニター接続:Micro HDMI
- スピーカー:デュアルスピーカー
- マイク:デュアルマイク
- イヤホンジャック:USB Type-Cイヤフォンジャック
- 電池容量:4300mAh Polymer Li-on
- 電池持続時間:最大6週間(スタンバイモード)
- 寸法:310 * 228 * 7.9mm
- 重量:≤570g
- 認証:CE、ROHS、FCC、TELEC、CCC
よくあるご質問
はい、公費払いが可能です。まずはメールにてご連絡ください。折り返し当店よりご連絡いたします。
出荷時において、日本語初期設定マニュアルを添付しております。初期設定、よくあるご質問の中でも重要なもの、使い方について紹介しております。
一個口の出力が2.4A以上のものをお使いください。
Kindleのアプリをダウンロード後、書籍データを一括でダウンロードする際に、固まったり落ちたりする場合があります。ただしこれはアプリ側の不具合であるため、ダウンロードが完了後は、落ちることなくお使いいただけます。
BOOX Max3にはセカンドモニタ機能という、パソコンとHDMIケーブルで接続してセカンドモニタとして使う機能があります。ただし、この機能は【簡易的な機能】であるとご理解ください。本格的にEinkパネルをPCモニターとしてご使用になりたい方は、速度面及びコントラストを物理ボタンで変更できる【Paperlike HD-FT】をお使いください。
Kindleのトップ画面において、左側に一部残像が残っている場合があります。ONYX側には報告しておりますが、気になる方はKindleの【その他】設定において、背景を黒に変更してお使いください。この不具合は書籍データ本文には影響しません、
PCモニター機能の比較
クリックによりリンク先へ移動します
よくあるお問い合わせになるのですが、MaxシリーズはソフトウェアによるPCモニター表示であり、PaperlikeはハードウェアによるPCモニターとなります。そのため動作速度としてはPaperlikeの方が速いものとなります。この動作速度の差はマウスによるクリックを正確に行う際に大きく影響します。お客様が主にモニター用途として使う場合は、Paperlikeシリーズをお選びください。