「薬師雲海」と「紅葉まつり」|町田薬師池公園 | 東京を中心に探訪日記 since 2006

「薬師雲海」と「紅葉まつり」|町田薬師池公園

Category町田市
0

薬師雲海


「薬師雲海」を、四季彩の杜 町田薬師池公園に見に行ってきました。
人工的に池面に「雲海」を発生させるイベントです。



町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池 開催イベント
■薬師雲海 11月1日(金)~12月1日(日)
8:30/9:30/10:30/11:30/12:30/13:30/14:30/15:30/16:30
11/16(土)~12/1(日)のライトアップ期間は 上記に加えて17:30/18:30/19:30
たいこ橋が雲に浮かんでいるような風景が見られるかも。今までにない幻想的な薬師池を演出します。



想像していたより雲海の量は多いです。



かなりの勢いで噴射されています。



何ヶ所か吹き出し口がありました。



とても幻想的な風景です。



「何かが起こりそうなシチュエーション」「MYSTというゲームと映画を思い出してた」と同行者と話していました。



非日常的な空間で、見応えありです。



ゆっくりと薬師池公園を散策していたら「薬師雲海」がまた始まりました。
1時間経ったようです。


薬師池 紅葉まつり



薬師池公園の紅葉も始まり色づいています。

「紅葉祭り」も始まりました。
ライトアップも2024年11月16日から行われています。

町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池 紅葉まつり 11月1日(金)~ 12月1日(日)

紅葉ライトアップ:11月16日(土)~12月1日(日)17:00~20:00
 池の周りのカエデ類や薬師堂の大イチョウをライトアップします。
 風のない夜はたいこ橋や月が水面にうつり、とても美しいです!



紅葉には、色々な色があります。



色づく紅葉。



赤い実が鈴なりになっています。とても艶やかです。



「ガマズミ レンプクソウ科」という名前なんですね。



「薬医門」を通り散策しましょう。



古民家と紅葉。絵になります。

「東京都指定有形文化財 旧荻野家住宅」です。



「旧荻野家住宅」の建物は、朝ドラ「虎に翼」のロケ地に使われたと聞きました。
セットを使用するよりこの本物の古民家の方が迫力が出そうです。



キノコの写真を撮影。



砂地の上の紅葉も撮影。


その他




薬師池公園には紅葉とともに枝が折れないように雪吊り」も設置されていました。



「藤棚」が見える「やくし売店」の横でほうじ茶を飲んで休憩。
ふじの季節にまだ来たことがありません。ほかの方の写真を見ると見事です。その内、見てみたいです。
「ほうじ茶をすごく飲みたい!」という気分になっていて自販機にほうじ茶があってちょっと嬉しかったです。



「ツインライナー」

いきなりですが、町田市内を走ってる2台のバス車両が連結してる「連節バス」です。
薬師池公園内から撮影することができました。
町田市で、2012年5月から、都内で初めての連節バスが運行しているのだそうです。
何度か見かけていたのですが、やっと写真を撮ることができました。

参考映像:
 出典:変わりゆく町田の街並みさんのyoutube



薬師池公園に設置されている地図を見ていると、蓮池の隣に「あじさい園」なるものを同行者が発見。
「地図の場所は段々になっている小山じゃなかったかな?」と向かってみました。
地図の目的地に着くと「あじさい園」の看板とともに、アジサイと水生植物の池がいくつかありました。
「こんなところあったかな? 新しいマップが開いた気がする」と同行者。RPGでありそうな話です。私も同じことを思っていました。
「何回か薬師池公園に来たから新しいマップが開かれる」「町田市の民話を見ていたけど、狐に化かされた話や大蛇が出てくる話がある。狐に化かされた?」「以前も何回か来たあと、こんな道あったかなって道が現れたよね」などと盛り上がっていました。

「薬師雲海」と「紅葉」、かなり見応えありです。
薬師池公園内を歩いてるとリフレッシュもできます。ぜひ、訪れてみてください。


関連日記:



四季彩の杜 町田薬師池公園
〒195-0063 東京都町田市野津田町3270
開園時間:6時00分~18時00分
電話:0427-24-4399

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へブログランキング・にほんブログ村へ
紅葉町田市町田薬師池公園四季彩の杜公園イベント水辺鶴川

0 Comments