結婚記念日の夏旅を再開|熱海旅行〈01〉
Category伊豆(下田・稲取・松崎 ,etc.)
結婚記念日の旅行を再開しました。
今回の再開旅は思い立ってその日のうちに予約を入れ次の日に旅先へ赴いてまいりました。
コロナからの久々の旅行すぎて写真やブログ構成拙い気がしますが、初心に帰って気軽に簡単に書いてまいります。

小田急線小田原駅の改札の上には大きい小田原提灯。

乗り換えは小田原駅です。
まずここで記念撮影。

壁には東海道五十三次の浮世絵もあったりします。

スタンプも押しちゃたりします。

スタンプ台は小田原の「小田原 かまぼこ通り」のかまぼこ屋さんの〈かまぼこ板〉。
以前、訪れた「うろこき」さんの文字も目に入ります。
関連ブログ:小田原かまぼこ通り|小田原旅行〈7〉

電車を「東海道線」に乗り換えて「熱海」まで。
途中、車窓から見える海にテンションがあがります。
熱海まで2時間ほど。片道1067円。以前より近い観光地となりました。

熱海駅到着。
駅ビル「Luska 熱海」の「CanDo」でお茶とお菓子を買いました。
お菓子は結局持って帰って来ました。
「足湯」も熱海駅前にありますがこれから「海水浴」なので、足がふやけすぎても何なのでやめておきました。

久々の「機関車模型」。

「平和通り名店街」を降りて行きます。

「磯揚げ まる天」さんに寄り道です。

おいしそうな「天ぷら」がならんでいます。

左は「じゃがバター天」320円。右は「たこ天」400円。
一つずつ購入。
ベンチが通りの真ん中にいくつも並んでいるので座って食べました。
ほくほくとおいしいです
食べた後の紙袋は、お店の方へ返却。
専用の返却場所があるようです。
そういえば、駅ビルの「Luska 熱海」の中にもこの「まる天」さんや、以前たちよった和菓子屋「石舟庵」さんが入ってました。
関連日記:

さらに降りて行きます。
「大相撲 熱海出身 熱海富士」という垂れ幕かかってます。
地元の力士さんなのでしょう。

「源泉 手湯 福福の湯」

「貫一お宮」と「花火大会」の写真撮影板。
いまなら、女性を足蹴にする男性は社会的にゆるされませんね。

さて商店街もそろそろ抜けます。
何度か旅行に来て、少し馴染みになった道を「熱海サンビーチ」のある海岸まで歩いて行きます。

溶岩石。
煙が出ています。

文字板を軽く読んでまた海へ向かいましょう。

さて海が見えました。
次回は「熱海サンビーチで海水浴」の日記です。
では、また。