私の写真帖:アラカルト 2014年12月
FC2ブログ

月齢1の細い月/天文


2014-12-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

2014年の冬至は、19年に一度の朔旦冬至(さくたんとうじ)。

冬至の翌日(2014-12-23)、月齢1の細い月をパチリ!。



【引用】冬至 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
■朔旦冬至
古代には、冬至を1年の始まりとしていた。近世語で「唐の正月」というと冬至を意味するが、中国で冬至を元旦としたからである。その名残で、現在でも冬至は暦の基準となっている。中国や日本で採用されていた太陰太陽暦では、冬至を含む月を11月と定義しているが、19年に1度、冬至の日が11月1日となることがあり、これを朔旦冬至(さくたんとうじ)という[9]。太陰太陽暦では、19年間に7回の閏月を入れる(19年7閏)周期を「章」と称し、古い章から新しい章への切り替えとなる年を新しい章の最初の年という意味で「章首」と呼んだ。章首の年にはまず前の章の締めくくりに当たる7番目の閏月を迎え、その後に到来するその年の冬至をもって新しい章の開始とされた。そして、その章首における冬至の日は必ず朔旦冬至となるように暦法が作られるのが原則とされていた。

ARIMAKINEN 有馬記念のイベント


2014-12-26 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

毎年年末には、永福町の大勝軒へおみやげラーメンを買いに行く。

今年は、渋谷駅のJRと井の頭線の連絡通路で、G1のファンファーレが聞こえたので立ち止まる。

奇妙なイベントが行われていた。

なんと、競走馬(トウカイテイオー、オルフェ―ヴル)の実物大模型に騎乗して、

記念写真を撮ってもらえるという企画。



【引用】往年の名馬がメリーゴーランドに 「有馬記念」直前で渋谷駅に復活 : J-CASTトレンド
日本中央競馬会(JRA)は2014年12月22日から、開催目前に迫った「第59回有馬記念」のPRとして、東京の渋谷駅内に往年の名馬をかたどった「メリーゴーランド」を設置するイベントを実施している。
メリーゴーランドといっても回転はできないが、実際にまたがってジョッキー気分を味わえるというイベント。馬のサイズは、競走馬の等身大で存在感がある。1995年に顕彰馬に選出されたトウカイテイオーと、2013年に有馬記念で優勝したオルフェ―ヴルを、細部まで精巧に再現した。誰でも無料で体験ができ、現地の係員に記念撮影をしてもらえる。

恵比寿ガーデンプレイスにて


2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

恵比寿ガーデンプレイスにて。

手ブレです。

東京タワーもクリスマスツリーのように見えますね。

恵比寿ガーデンプレイス ビヤステーション恵比寿




2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

恵比寿ガーデンプレイス ビヤステーション恵比寿にて。

2Fで Saiさんと乾杯。

恵比寿ガーデンプレイス ヱビスビール記念館にて 2014


2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

恵比寿ガーデンプレイス ヱビスビール記念館にて 2014。


【引用】ヱビスビール記念館 | サッポロを知る | サッポロビール( http://www.sapporobeer.jp/brewery/y_museum/
ヱビスビール生誕120年の記念日に当たる2010年2月25日に、「ヱビスビール記念館」として、新たに生まれ変わりました。
ここはヱビスビールの発祥の地であり、1889年(明治22年)に醸造場が完成、1890年に「恵比寿ビール」が発売されました。
「恵比寿」という地名も、駅の名前も、実は、ヱビスビールからきているのです。
「ヱビスビール記念館」を通じて、これからもお客様に愛され続けるヱビスでありたいと願っています。

恵比寿ガーデンプレイスにて 2014




2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

恵比寿ガーデンプレイスにて 2014。

相変わらず、手ブレです。(^^ゞ

1~2枚めの写真は、バカラ創設250周年記念のシャンデリア。

3枚めの写真は、シャトーレストラン ジョエルロブション。

恵比寿ガーデンプレイスにて 2014




2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

恵比寿ガーデンプレイスにて 2014。

手ブレです。(^^ゞ

恵比寿ガーデンプレイスにて 2014


2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

恵比寿ガーデンプレイスにて 2014。

手ブレです。(^^ゞ

日没後の薄明の時間帯にパチリ!。

人の眼には黒く見えた空が、
(デジタルと銀塩のどちらでも)青く写りますよ。

是非、お試しあれ!。

【引用】薄明 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
薄明(はくめい)は、日の出のすぐ前、日の入りのすぐ後の、空が薄明るい(薄暗い)時のことである。大気中の塵による光の散乱により発生する。英語のトワイライト(twilight)も薄明のことである。

【引用】ブルーアワー 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルーアワー(英: blue hour[† 1])は、日の出前と日の入り後に発生する空が濃い青色に染まる時間帯のことである。元々はフランス語のl'heure bleue[† 2]に由来する。しばしば日の出前に限るとされる[要出典]。
■概説
この空の色は、日中の明るい青(空色)や明け方・夕方の赤とは異なり、大気によるレイリー散乱だけでは説明できない。レイリー散乱のみを考慮した場合、薄明における空の色は淡緑ないし淡黄になると考えられる。実際には高層大気にオゾン層が存在しており、オゾンの吸収スペクトルのうちシャピュ帯(450nm-850nm)の影響が大きくなることで、濃い青色の光のみが空を照らすことになる[1]。
空の明るさが室内照明や街灯などと同程度まで減衰しているため、とくに写真や映画を撮影する際に独特の雰囲気を表現できる時間帯として知られている。

【引用】マジックアワー (写真) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マジックアワー (magic hour) 、マジックタイムは、日没後に数十分程体験できる薄明の時間帯を指す撮影用語で、光源となる太陽が姿を消しているため限りなく影の無い状態が作り出される状態となり、色相がソフトで暖かく、金色に輝いて見える状態である。ゴールデンアワー (golden hour) とも呼ばれる。
■概説
日没後の薄明かりの時間帯は、まるで魔法(magic マジック)のように芸術的写真が撮れてしまうことからそうよばれる[1]。写真家の間ではよく知られている。オレンジ色ないし金色の空と地上に光る人工的な明かりが組み合わさって幻想的な風景を写し出す。撮影する際は暗めに露出補正を行うとうまく行く[1]。 時間が遅くなると紺色の空となり夜景となる。

蔦(つた)



2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

蔦(つた)をパチリ。

柿の実


2014-11-23 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5

柿の実をパチリ。

プロフィール

siliconvalley_7565

Author:siliconvalley_7565
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR