私の写真帖:アラカルト 2008年05月
FC2ブログ

神戸の風景/モザイクにて・チンドン屋




2008-04-27 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

モザイクで見たチンドン屋さん。

彼らの奏でるミュージック、パフォーマンスは素晴らしい!。

あいにくと近寄ることができず、デッキから見下ろして撮影しました。

ところで、「全日本チンドンコンクール」ってご存知ですか~???。
 ↓
富山商工会議所/全日本チンドンコンクール
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/cin/top.html


【引用】チンドン屋 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チンドン屋は、チンドン太鼓を鳴らして人目を集め、商品や店舗などの宣伝を行う請負広告業。
■概要
チンドン屋は、締太鼓と鉦(当たり鉦)を組み合わせたチンドン太鼓などの演奏、および諸芸や奇抜な衣装・仮装によって街を廻りながら、依頼者の指定した地域・店舗へ人を呼び込み、また集客した上で宣伝の口上やビラ撒きなどで商品の購入を促す請負宣伝業。関東では「ひろめや(披露目屋・広目屋)」、関西では「東西屋」という呼称も用いられる。
3人から5人ほどの編成が一般的で、チンドン太鼓、楽士、ゴロス(大太鼓)を中心に、旗持、ビラまきらが加わる。チンドン太鼓は、事業主である親方が担当することが多く、口上も兼任する。楽士は、クラリネット、サックスなどの管楽器で旋律を演奏する。特定の親方と雇用関係を結ばず、フリーで活動する楽士も多い。旗持は、幟を持ち、先頭を歩く役割で、関西では幟ではなくプラカードを持つことが多い。「ビラまき」は、チラシ、ティッシュなどを配布し、関西では「チラシ配り」と呼ばれる。各人が店名やサービス内容を書いた看板を背中に背負うことがあり、これを「背負いビラ」と呼ぶ。
店舗の近隣を巡る「街廻り」の仕事を基本とするが、大規模店舗や催し物の会場内を廻ることや、店の前やステージなどでの演奏を依頼されることもある。仕事の始めと終わりや、雨天時などに、留まって演奏することを「居付き」と言う。
積極的に宣伝行為をすること、派手な衣装で人目を引く行為・人物への比喩として「チンドン屋」が用いられることも多い。

神戸の風景/モザイクにて・コンチェルト・レストラン船


2008-04-27 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

「ふじ丸」が出港したあと、

モザイクガーデンの観覧車の前に着岸していたレストラン船「コンチェルト」が、

私がいるデッキの前に移動して、乗船の準備が始まりました。

調理人姿のスタッフが乗り込んで行くのが見えましたよ。

写真は移動中のコンチェルトです。



【引用】レストラン船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レストラン船(れすとらんせん)とは、出航地と帰港地が同じで、本格的なレストランを備えたキャビンを持たない旅客船のこと。
 洋上の眺望を得ながらレストランでの食事やお茶を楽しむという目的に特化した客船で、クルーズ客船のランチタイムやディナータイム、ティータイムの楽しみを抜き出して提供するサービスのシステムともいえる。 一般に遊覧船に比べて大型であり、パーティや船上ウエディングなどに利用されることも多い。
 日本のレストラン船は1987年、神戸港・中突堤を発着するルミナス神戸(総トン数3,900トン、旅客定員750名)が最初とされる。 ちなみに周航船であるが、琵琶湖の外輪船ミシガン(総トン数940トン、旅客定員787名)は1981年に就航している。

日本の主要レストラン船
・ルミナス神戸2(神戸港) - 総トン数4,778トン、全長106.0m、全幅16m、巡航速力18.0ノット、定員1,000名
・ロイヤルウイング(横浜港) - 総トン数2,872トン、全長86.7m、全幅13.4m、巡航速力16.4ノット、定員630名
・シンフォニーモデルナ(東京港) - 総トン数2,618トン、全長83.2m、全幅13m、巡航速力12.8 ノット、定員600名
・コンチェルト(神戸港) - 総トン数2,138トン、全長74.0m、全幅13m、巡航速力12.0ノット、定員604名
・ヴァンテアン(東京港) - 総トン数1,717トン、全長64.0m、全幅13.0m、巡航速力10.5ノット、定員690名
・モビーディック(那覇港) - 総トン数639トン、全長43.3m、全幅15.6m、巡航速力12.6ノット、定員410名
・銀河(広島港) - 総トン数602トン、全長52.0m、全幅9.4m、巡航速力14.2ノット、定員450名
・レディクリスタル(東京港) - 総トン数346トン、全長46.5mm、全幅8.8m、巡航速力12ノット、定員170名

神戸の風景/モザイクにて・ふじ丸






2008-04-27 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

モザイクのデッキで港を眺めていると、突然大きな汽笛が聞こえました。

「ふじ丸」のファンネル(煙突)から一瞬の間ですが黒煙が立ち昇りました。

「ふじ丸」出港です。腕時計を見ると11時30分でした。

「ふじ丸」が神戸港の中突堤をゆっくりと離岸して、宮崎・屋久島へ旅立っていきましたよ。

1枚めの写真は、岸を離れる「ふじ丸」を眺める親子です。

兄ちゃんは両親と一緒に眺めていますが、弟君はまったく興味なしといったところですね。

2~3枚めの写真は、後進している「ふじ丸」です。

4~5枚めの写真は、方向転換して前進を始めた「ふじ丸」です。

手前に見えるのはレストラン船「コンチェルト」ですよ。

神戸の風景/モザイクにて・望楼



2008-04-27 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

神戸モザイクで面白いものを見つけました。

これは、かつて船舶の入出航を監視した見張り台「望楼」だそうです。

面白いので、パチリ!。

見張り台「望楼」について詳しくはこちら
 ↓

【引用】ぴいぷる 神戸モザイク( http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/100/pki/pkih03s.htm
モザイクの建物の屋根に設置されている「望楼ぼうろう」
ここが神戸港の倉庫として使われていた大正3年、船の入港をチェックするために設置されたもの
現在は「Welcome to MOSAIC」の信号旗が掲げられている


【引用】近代建築Watch : 旧神戸港第4突堤信号所( http://hardcandy.exblog.jp/7786019/
神戸中央区の近代建築その37
ハーバーランドの隣は岸壁にそった遊歩道となっています。ここにはかっての神戸港信号所が移築保存されています。大正10年、新港第4突堤に建てられました。
この信号所は沖合いの船舶に海象や警報を流したり、入出港の管制をする為の施設です。信号旗や電光によって情報を伝えていました。当初は第4突堤に建てられ、その後第5突堤に移り平成2年まで使用されました。
石造の基礎の上に鉄骨のタワーが乗る構造になっています。高さ46メートル、上部の監視所とはエレベータで結ばれています。
後方の神戸ポートタワーに引けを取らない美しいシルエットです。
ハーバーランドの東側の棟の屋上にはかっての望楼が移築されています。この塔は信号所ではありませんが港の船舶の入出航を監視する施設として使われていたようです。
このような特殊な施設は転用が利かず、役割を終えた後は撤去されてしまう事が多いのですが、この信号所のように優れた観光施設として利用する事も可能です。

神戸の風景/モザイクにて





2008-04-27 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

神戸メリケンパーク・オリエンタルホテルから、神戸モザイクに行きました。

ワイフは、神戸モザイクのウィンドウショッピングに出かけましたよ。

そこで、私は待ち合わせの場所と決めたデッキでスナップ写真をパチリ!。
※実は、ワイフの荷物も引き受けたので、身軽に移動できません…

1~2枚めの写真は、広々としたデッキの様子です。

3枚めの写真は、神戸メリケンパーク・オリエンタルホテルをバックに「ふじ丸」。

4枚めの写真は、レストラン船「コンチェルト」です。

のんびりと港と船を眺めていると、とても幸せな気分~。ウッシッシ~。



神戸モザイク 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸モザイク(こうべもざいく、神戸MOSAIC)とは、兵庫県神戸市中央区にある複合商業施設。
■概要
神戸ハーバーランドの東エリア、神戸港ウォーターフロントにあり、海と運河に囲まれたショッピング、レストラン、アミューズメント、シネマなどを備えた複合商業施設。阪急商業開発(旧・モザイク開発)によって開発・管理されている。
夜になれば、シーサイド2階ウッドデッキからメリケンパークのライトアップされた夜景を望むことができる。神戸海洋博物館やポートタワーなどの中突堤周辺の光景を一望できる。
施設の南側には、入場料無料の街角遊園地モザイクガーデンが併設する。 観覧車から眺める神戸港の景色は、この一帯の魅力を一望できる。
■備考
モザイクの街並みは、来街者が一途に「神戸らしい」と感じられる南ヨーロッパ風のイメージをもとに作られている。東に海、西に運河という立地と相まって、神戸にふさわしいエキゾチックな雰囲気を醸しだしている。建物は、オープンモールになっており、晴れた日には陽光まぶしく海からの潮風が薫る。また雨の日には館内を自由に持ち歩ける傘の貸し出しがある。 内部は、小さな店舗が絡み合うように軒を連ねてその合間を縫って隠れるように小道が縦横上下に走っている。建物は3階建て。1992年10月1日オープン。 十数年を経た今も、変わらぬ人気を誇っている。
■立地
もともと、モザイクは、高浜岸壁に面した三菱の倉庫の跡地である。神戸港開港以来、日本でも有数の貿易の中心地であった場所にある。その名残としては、モザイクの建物の屋根に移設された見張り台「望楼」やモザイクガーデン南側にある旧神戸港信号所などが挙げられる。

神戸の風景/メリケンパークの保存船・ヤマト1・疾風・サンタマリア号





2008-04-27 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

神戸メリケンパーク・オリエンタルホテルをチェックアウト。

ワイフは北野の異人館へ行くので、三宮駅までの送迎バスに乗ると言い出しました。

オイオイ、それはないよ~。せっかく神戸港に来たんだから~と、困惑した私。

というわけで、なんとかワイフを説得して、対岸のモザイクまで歩くことにしました。
正確には、歩く代わりに私がワイフの荷物を持つという交換条件で…

途中のメリケンパークで、「サンタマリア号」のレプリカ、

「ヤマト1」、テクノスーパーライナー(TSL)「疾風」を見ましたよ。

1~2枚めの写真は、「ヤマト1」です。

サンダーバード2号ではありませんよ。

「ヤマト1」は、どこかの記事で見たと思っていたら、地図屋さんの記事でした。
※地図屋の日々の出来事|超電導電磁推進船 ヤマト1
http://blogs.yahoo.co.jp/ocmtbasket/36748394.html

3~4枚めの写真は、テクノスーパーライナー(TSL)「疾風」です。

4枚めの写真の奥に写っている帆船は、「サンタマリア号」のレプリカです。

「サンタマリア号」の写真は、こちら
 ↓

神戸の風景/メリケンパークの夜景( http://blogs.yahoo.co.jp/siliconvalley_bay_7565/43058290.html


【引用】ヤマト1 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤマト1(ヤマトワン)とは、1992年7月に世界で初めて超電導による電磁気推進器によって海上航行実験に成功した舵もスクリューもない先駆的な世界初の超伝導電磁誘導船の実験船。ただし「ヤマト1」自体は、超伝導電磁誘導を利用した推進装置を搭載するウォーター・ジェット船。
■概要
日本造船振興財団(現シップ・アンド・オーシャン財団)の世界最初の世界初の超伝導電磁誘導船。1992年7月に世界で初めて超電導電磁推進による海上航行実験に成功した。船内に設けた6つの超電導コイル(超電導磁石)を束ねた電磁推進装置を2基搭載する。磁力発生装置により、船底付近から海水中に向けて強力な磁場(磁石)を作り、この磁場に直交するように電流を流すことによって電磁力が働いて、海水を押し出すことによって、船に推進力が得られる。このため従来の船のようにスクリュー・プロペラなどの船外の推進装置が不必要になる。「ヤマト1」では、超電導コイル(ニオブ・チタン合金)の冷却に液体ヘリウムを使用するので、推進装置全体が大型になる。また、磁気漏れを防止するための遮蔽材が必要となるための重量が増す。現在は神戸海洋博物館にて野外で陸上展示されており、推進装置は海の科学館にて展示されている。名称は宇宙戦艦ヤマトからとされている。なお、超電導電磁推進船自体は1976年に神戸商船大学の佐治吉郎教授が超電導に着目し、世界で始めて模型船(長さ1m)レベルでの実験に成功している。今後常温での超伝導の開発によって実用的な船となりうる。強力な磁力線の人体や環境への影響については不明。
■諸元
166総t
全長30.2M
深さ2.5M
乗員3
便乗定員7
速力最大8kt/h
超伝導電磁誘導式電磁推進装置(ウオーター・ジェット) 2基

【引用】テクノスーパーライナー 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テクノスーパーライナー(TSL, techno super liner)は、旧運輸省が中心となって計画し、最新の船舶技術を使用して建造された高速船の総称である。実験船が2隻、実用船が1隻建造された。
■TSL-F船型
揚力式複合支持船型と呼ばれる、全没型水中翼船である。かつて米海軍で研究されたモデルで、没水体の浮力と、水中翼の浮力によって船体を浮き上がらせる。実験船「疾風」で、各種の実験を行ったが、構造上、挙動が不安定なため失敗に終わった[1]。実験船「疾風」の設計・建造は川崎重工業(現 川崎造船)、石川島播磨重工業、住友重機械工業(現 IHIMU)、NKK、日立造船(現 ユニバーサル造船)の共同による。「疾風」は実験終了後神戸海洋博物館で展示されている。

【引用】サンタマリア( http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/mm-09.htm
1992年、コロンブスがアメリカ大陸に到達してから500年を記念して、スペインの造船所で復元され、スペインのバルセロナから神戸まで大西洋、太平洋を渡って航海してきました。

神戸の風景/ふじ丸・神戸港・中突堤



2008-04-27 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

神戸メリケンパーク・オリエンタルホテルの朝食を済ませて、

1つ下の階の「中突堤旅客ターミナル」へ。

前日の夕方着岸した「ふじ丸」をパチリ!。

1枚めの写真は、船尾方向から見た「ふじ丸」です。

う~ん、グラマラス~。

左端の船はレストラン船「コンチェルト」です。

2枚めの写真は、窓拭きをしている様子です。

よく見ると、ファンネル(煙突)の手前に富士山の形がありますよ。

見えましたか~???。

ヒントはこちら
 ↓

PUNIP CRUISES(プニップ・クルーズ)|ふじ丸と富士山( http://blogs.yahoo.co.jp/tim_nakins/43604711.html


【引用】みなと総局トップページ > 神戸港のページ > クルーズ客船情報 > 客船
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/port/kankou/kyakusen/introduction/index.html
ふじ丸 / FUJI MARU
船籍:日本
建造年:1989年
総トン数:23,235トン
全長:166.65メートル
航海速力:18.0ノット
旅客定員:600名

1989年に就航し、現在の客船ブームの幕開けとなったクルーズ客船。コンピューター制御の横揺れ防止装置や安全システム、客室の個室化や和室、展望大浴場、そして、フランス料理を中心としながらも和食や中華を盛り込んだメニュー、日本の伝統芸能を取り入れたイベントなど、現代にふさわしい日本型クルーズの基礎を築きました。スタッフの提供するサービスは、戦前から切れ目なく続く船旅の歴史の中で磨かれ、秀逸と高く評価されています。なお、現在はチャーター船として活用されています。
日本チャータークルーズ客船(株) URL:http://www.nc-cruise.co.jp/

神戸の風景/ふじ丸・神戸港・中突堤




2008-04-26 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

レストラン船の「ルミナス神戸2」の乗船手続きを済ませて乗船を待つ間、

大きなクルーズ客船が中突堤に接岸してきました。

写真を撮ろうと場所を探していたら、絶好の場所で老紳士がカメラを構えていました。

私は、その老紳士の隣へ行き、オペラグラスで船名を確認しました。

船の名前は「ふじ丸」でした。

「ふじ丸」は、赤いファンネル(船の煙突のこと)が特徴的ですね。

老紳士がシャッターを切ると、自動でフィルムが巻き上げられる音が聞こえました。

フィルムカメラを使っていることが分かったので、嬉しくて思わず声をかけてしまいた。

ONnoji:「ふじ丸ですね、フィルムは何を使っているのですか?。」

老紳士:「そう、ふじ丸です。(フィルムは)ISO1600ですよ。」

ONnoji:「(東京港の)晴海から来たのでしょうね?。」

老紳士:「昔、晴海から、ふじ丸に乗ったことがあるんですよ。」

ONnoji:「そうだったんですか~。」

という会話をしていましたが、長らく待っても「ふじ丸」は近くに来ません。

しびれを切らして。

ONnoji:「なかなか近くに来ませんね~?」

老紳士:「7時入港だそうです。」

そこで、腕時計を見ると7時までまだ30分ありました。

あらら~、「ふじ丸」の速力は、人が歩行する速度の半分くらいのようでしたよ。

そんなわけで、ようやく近くに来た時には、「ルミナス神戸2」の乗船時間でしたよ。

1枚めの写真は、ようやく接近した「ふじ丸」です。

いつまで経っても近づいてこないので、イライラしました~。

2枚めの写真は、モザイクガーデンの大観覧車とのコラボです。

3枚めの写真は、レストラン船「コンチェルト」とのコラボですよ。



【引用】みなと総局トップページ > 神戸港のページ > クルーズ客船情報 > 客船
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/port/kankou/kyakusen/introduction/index.html
ふじ丸 / FUJI MARU
船籍:日本
建造年:1989年
総トン数:23,235トン
全長:166.65メートル
航海速力:18.0ノット
旅客定員:600名

1989年に就航し、現在の客船ブームの幕開けとなったクルーズ客船。コンピューター制御の横揺れ防止装置や安全システム、客室の個室化や和室、展望大浴場、そして、フランス料理を中心としながらも和食や中華を盛り込んだメニュー、日本の伝統芸能を取り入れたイベントなど、現代にふさわしい日本型クルーズの基礎を築きました。スタッフの提供するサービスは、戦前から切れ目なく続く船旅の歴史の中で磨かれ、秀逸と高く評価されています。なお、現在はチャーター船として活用されています。
日本チャータークルーズ客船(株) URL:http://www.nc-cruise.co.jp/

神戸の風景/メリケンパークの夜景




2008-04-26 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50

ナイトクルーズを楽しんだ「ルミナス神戸2」を下船して、

酔い覚ましにメリケンパークを散歩しましたよ。

1枚めの写真は、神戸ポートタワーと神戸海洋博物館カワサキワールドです。

2枚めの写真は、サンタマリア号のレプリカと、神戸ポートタワーです。

3枚めの写真は、レストラン船「コンチェルト」と、モザイクガーデンの大観覧車です。

神戸の風景/ルミナス神戸2・レストラン船







2008-04-26 撮影:ONnoji ニコン COOLPIX P50 / オリンパス OM-1

神戸港のレストラン船の「ルミナス神戸2」のナイトクルーズを楽しみましたよ。

1枚めの写真は、ルミナス神戸2のファンネル(煙突)とウイングです。

2枚めの写真は、出港直後に見えた「中突堤旅客ターミナル」です。

3枚めの写真は、船内のレストランの様子です。

4~5枚めの写真は、明石海峡大橋の様子です。

6枚めの写真は、神戸港へ戻ってきた時の様子です。

プロフィール

siliconvalley_7565

Author:siliconvalley_7565
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR