私の写真帖:アラカルト 2007年12月
FC2ブログ

江戸城歴史散歩コーナー/地下鉄の風景




2007-12-15 東京・市ヶ谷 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

「江戸歴史散歩コーナー」の続きです。

1~2枚めの写真は、江戸城の石垣の再現のクローズアップです。

この石積みは、九段南の雉子橋(きじばし)から出土した石材を使っていて、

江戸時代初期(17世紀初頭)の「打ち込みハギ」という石積みの技法で再現されています。

落書きのように見えるのは、石材を切り出しや石積みを行った藩や石工等の刻印ですよ。

3枚めの写真は、床に描かれた江戸時代の住宅地図のクローズアップです。

江戸城歴史散歩コーナー/地下鉄の風景




2007-12-15 東京・市ヶ谷 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

東京メトロ(地下鉄)の南北線の市ヶ谷駅のコンコースには、

「江戸歴史散歩コーナー」というミニ博物館がありますよ。

1枚めの写真は、全体の様子です。

2枚めの写真は、江戸城の石垣の再現です。

この石積みは、九段南の雉子橋(きじばし)から出土した石材を使っていて、

江戸時代初期(17世紀初頭)の「打ち込みハギ」という石積みの技法で再現されています。

3枚めの写真は、展示品・展示パネルと床の様子です。

床は江戸時代の住宅地図になっていて面白いですよ。



【引用】石垣の積み方 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
■打込みハギ
大手門跡から見た松山城の石垣打込みハギは、表面に出る石の角や面をたたき、平たくし石同士の接合面に隙間を減らして積み上げる方法。 関ヶ原の合戦以後、この手法が盛んに用いられた。ノヅラ積みより高く、急な勾配が可能になる。


【引用】市ヶ谷駅江戸歴史散歩コーナー 地域ガイド:@nifty
( http://maps.nifty.com/cs/catalog/map_spot/catalog_070927814454_1.htm )
南北線市ヶ谷駅のコンコース中央付近に「江戸歴史散歩コーナー」というミニ博物館があります。南北線工事の際に出土した江戸城の石垣の一部が展示してあり、自由に手でさわれます。床は江戸時代の住宅地図になっていて、友達や有名人の名字があるか探すのが楽しいです。ちなみに、私はありふれた名前ですが江戸の住宅地図に名前はありませんでした~。たいていの名前はありますよ。椅子もあり休めます。

バイク/スナップ写真


2007-12-21 東京・市ヶ谷 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

2007年の冬至(太陽黄経270度)は12月22日でした。

冬至の頃の朝の陽の光は弱く、長い影がさらに長くなっています。

新聞配達のバイクのバックミラーが作った、まるい小さな陽だまりが白い壁にありましたよ。

面白いので、パチリ!。

ミラー/スナップ写真


2007-12-21 東京・市ヶ谷 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

私には、ミラーを見つけると、写真を撮ってしまう習性があります。

鏡の中の世界は、輪郭がぼんやりとしていて…。

道を歩く人の姿が、かろうじて見えますよ。

警視庁のパトカー・パトロールカー・ポリスカー・police car



2007-12-15 東京・市ヶ谷 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

東京の警察(警視庁)のパトカーの写真です。

車体にエンブレムを貼って、POLICEと書いてありますよ。

東京の路上でカーチェイスの映画ロケをした時に効果抜群だと思いますが…。



【共同通信】2007/02/08 11:00
POLICEの文字側面に パトカーの視認性向上へ
 精かんなイメージにドレスアップ-。警視庁装備課は8日、普通乗用車のパトカー(647台)の側面部に警察手帳の記章に似たマークや金色の縁取りを施した「POLICE」の文字を印刷した反射フィルムを装着すると発表した。  従来のパトカーは白と黒に塗り分けられたボディーに「警視庁」と書かれていただけ。装備課は「外国人にも警察車両だと認識してもらえるし、夜間でもパトカーであることが分かりやすくなる」としている。  警察官などへのアンケートで最も支持されたデザインを採用した。POLICEの文字フィルムは後部バンパーにも張り付ける。  一部のパトカーにはすでに試験的に張り付けており、残る車両も6月以降、順次装着。軽自動車やワゴンなどのパトカー(計約800台)への導入も検討する。

【引用】パトロールカー 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2007年、警視庁が、外国人にもポリスカーであると認識してもらえるように、また視認性向上のために、黄色の反射材で作られた「POLICE」文字のステッカーを左右ドアと後部バンパーに、警察手帳に装填されている記章をデザイン化した、やはり反射材製のステッカーをドアに貼り付ける事を決めた。


警視庁 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
警視庁(けいしちょう、Metropolitan Police Department, MPD)は、東京都を管轄する警察本部。東京都内に101警察署を配置し、2007年1月1日現在、所属警察官数は42,881人。
東京都公安委員会の管理の下、「都警察の本部として警視庁を置く」(警察法47条1項抜粋)こととされる。 警視総監がその事務を統括するが、給与支払権者は東京都知事である。他の府県警察が管区警察局を間に挟むのと異なり、広大な面積を有する北海道警察と同じく、警察庁の直接監督下にある。
名称を他の道府県警察本部と同式の「東京都警察本部」にしないのは、日本の首都である東京を管轄しており、皇居(宮城)、赤坂御用地、皇族の警衛や、政府機関、世界各国の駐日大使館の警備、内閣総理大臣などの閣僚の警護にも当たっているからである。パリ、ロンドンの首都警察呼称に倣ったといわれる。
所在地は千代田区霞ヶ関2丁目1番1号。本部の所在地付近の旧称「外桜田門」から、通称あるいは隠語として「桜田門」または「本店」と呼ばれることもある。

路地/神楽坂の風景


2007-12-21 東京・神楽坂 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

行き止まりのように見えた路地を進むと、なだらかな階段がありました。

階段の途中には、おしゃれなお店が。面白いので、パチリ。

階段を下り終わると、熱海湯という銭湯の横にでましたよ。



※miタウンページ まるごとマイタウン東京 東京のお散歩コース|神楽坂編
( http://itp.ne.jp/contents/mitown/feature/200707_1.html )

飛行機雲



2007-12-21 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

天気予報は西から天気が崩れるという。

ジェット機が飛行する高高度上空には、すでに湿った空気が入っているようです。

ジェット機が作った長い飛行機雲が、なかなか消えません。

ちなみに、2枚の写真のジェット機は、すべて異なる機体ですよ。



【引用】飛行機雲  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飛行機雲(ひこうきぐも)は飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。高空を飛ぶジェット機などのエンジンからの排気中の水分、あるいは翼近傍の低圧部が原因となって発生する。英語では、"contrail"(コントレイル)。

クリスマスツリー


2007-12-09 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

写真は、私の通り道にある食堂で、食品サンプルと並べられているクリスマスツリーです。

高さは、30cmくらい。

かわいらしいので、パチリ!。



【引用】クリスマスツリー 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クリスマスツリー (Christmas Tree) はクリスマスのために飾り付けられた木である。「知恵の樹」の象徴とされる。
■歴史
クリスマスツリーをクリスマスに飾る風習が最初に記録されたのは1419年、ドイツのフライブルクであった。パン職人の信心会が聖霊救貧院にツリーを飾った。1600年代にはドイツ各地で記録が残されている。ベルリンには1800年頃にツリーが伝わっている。イギリスへはビクトリア女王を通じて伝わった。アメリカ合衆国で最初のツリーはドイツ移民によって1746年に飾られた(出典:若林ひとみ「クリスマスの文化史」)。

クリスマスツリー


2007-12-01 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

昔の暦では日没を一日の境目としているので12月24日夕刻から朝までをクリスマス・イヴとして祝のだそうです。クリスマスツリーはクリスマスのために飾り付けられた木で、「知恵の樹」の象徴とされるそうです。ツリーの先端には、キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星にちなみ、多くは星が飾られるが、イギリスなどではクリスマスエンジェルという天使が飾られるそうですよ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

クリスマスツリーは、この時期の定番ですね。

ツリーの先端のお星様は、ベツレヘムの星ですよ。

写真は、私の通り道にある美容室のクリスマスツリーです。

枝には雪が積もっていて、金銀のモールがキラキラしています。

きれいなので、パチリ!。



【引用】富山市科学博物館HOME > 富山市天文台トップ > 天文の部屋 > 天文解説 > クリスマスと星
( http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/kaisetu/xmas.htm )
■クリスマスツリーの一番上にある星は何?
勘のいい方なら、この星はイエス・キリストを表しているのだろうと思うかもしれません。しかしその星がキリスト自身というわけではないんです。その星は、イエス・キリストが生まれた時にそのキリストの頭の上で輝き始めたと言われている不思議な星で、「ベツレヘムの星」と呼ばれています。
聖書によると東方の博士がこのベツレヘムの星に導かれ、生まれたばかりのキリストに会い、三個の贈り物を贈ったと書かれています。一時的に非常に目立つ星がこの時にみえたかもしれないわけです。

※横浜子ども科学館山田陽志郎さんのページ|ベツレヘムの星( http://astro.ysc.go.jp/bethlehem.html )
※横浜子ども科学館出雲晶子さんのページ|ベツレヘムの星( http://astro.ysc.go.jp/izumo/christmas.html )

飛行船・ツェッペリンNT・夜間飛行


2007-12-21 撮影:ONnoji ペンタックスESPIO 928M

会社からの帰宅途中、すでに日が落ちて暗くなったた夕空に、4つ赤白の明るい光が見えました。

建築中のビルのクレーンの明かりだろうか?と不思議に思って歩いていると、

その光が徐々に私の方へ向かってきていることに気が付きました。

ライトグレーの葉巻型の機体もうっすらと見えてきました。

あっ飛行船だ!。

ハンディーポット(小型三脚)を準備する時間もなさそうなので、

駐車場の鉄柵にカメラを押し付けて固定して、写真を撮りました。

ISO100のフィルムなので、約2秒くらいのシャッタースピードだと思います。

フレームに月と飛行船が納まったところで、パチリ!。

飛行船の夜間飛行は初めて見ましたが、優雅で美しいものだと思いました。



【引用】
株式会社日本飛行船 (Nippon Airship Corporation)( http://www.nac-airship.com )
全長75メートル、現存世界最大の空飛ぶ乗り物「ツェッペリンNT」は、NT(ニューテクノロジー)の名が示す通り、最新技術をつぎ込んだ新たな空の可能性です。
歴史に名高い「ツェッペリン・ブランド」の実力を、ぜひご体験ください。

株式会社日本飛行船|飛行船ガイド( http://www.nac-airship.com/guide/index.html )
ツェッペリンNTの紹介
飛行船の代名詞、ツェッペリンNT。
1993年、ツェッペリン飛行船技術会社が復活、新型飛行船の開発に着手し、そしてついに完成されたのがツェッペリンNT(ニューテクノロジー)です。
ツェッペリンNTは、内部にカーボンファイバー製の骨組み構造を持った準硬式飛行船です。200馬力の航空用エンジンと可動チルト式のプロペラを船体中央部両側と船尾部に装備し、新素材の合成繊維で軽量強靭なエンベロープを構成しています。
また、ゆったりしたキャビンも大きな魅力です。ドイツで2001年8月から始まった商業観光遊覧飛行は大好評で、現在も一万人近くの搭乗予約が入っています。
ほぼ一世紀前の技術に、最先端の技術を組み合わせて生まれたツェッペリンNTは、まさに21世紀のライフスタイルを象徴した航空機になることは間違いないでしょう。

プロフィール

siliconvalley_7565

Author:siliconvalley_7565
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR