大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その30 ~権現塚・中村四郎右衛門正教宅跡~
中村宅には、前年の大坂冬の陣の際にも徳川秀忠が宿陣しており、その実績にならって家康もここに陣を布いたと思われます。

現地の説明看板によれば、家康の宿陣は折から5月5日の菖蒲の節句だったため、正教はそれにちなんで「菖蒲木綿」を「勝布(しょうぶ)」として献上し、家康を大いに喜ばせたと伝えられるそうです。

中村氏は佐々木源氏(近江源氏)の流れをくみ、もとは近江国の鯰江城を居城として鯰江氏と称されていたそうですが、室町時代後半に唯正という人がこの地に移り、中村の姓を名乗るようになったといわれます。
江戸時代に入って豊浦村は幕府の直轄領となり、中村氏は「中村代官」と称され、庄屋として力をもったそうです。

現在、中村邸の遺構は何も残っておらず、その跡地の一部だったと思われる枚岡中央公園内に、石碑が建てられています。

また、公園から150mほど西には、「権現塚」と刻まれた石碑と、かつてこの地にあった中村邸が、家康の宿陣として使用されたことを伝える恩蹕遺址碑があります。

この碑は、昭和7年(1932年)に枚岡村村長が中村邸跡にあった碑文の原文にもとづいて建てたものだそうです。

ロケーションはこんな感じ。
道路沿いにひっそりと存在し、注意していないと見落としそうになる場所です。

写真は中村邸跡から300mほど東にある枚岡神社から見た景色です。
左に見える高いビルは、昨年竣工した日本一の高さを誇るあべのハルカスです。
写真では確認できませんでしたが、右側のビル群の中に、大坂城があります。
たぶん、かつてはここから大坂城が展望できたのでしょう。
八尾・若江の戦いや道明寺の戦いで豊臣方に大打撃を与え、勝利を確信した家康は、ここから大坂城を眺めてほくそ笑んでいたかもしれませんね。
次稿に続きます。
大坂の陣400年記念大坂城攻め その10 ~豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その1 ~三光神社(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その2 ~心眼寺(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その3 ~鴫野古戦場跡・佐竹義宣本陣跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その4 ~白山神社(本多忠朝物見のいちょう)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その5 ~野田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その6 ~本町橋~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その7 ~御勝山古墳(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その8 ~大和郡山城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その9 ~忍陵古墳・岡山城跡(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その10 ~徳川家康星田陣営跡・旗掛け松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その11 ~岸和田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その13 ~塙団右衛門直之の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その14 ~淡輪六郎兵衛重政の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その15 ~法福寺(お菊寺)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その16 ~大野治胤(道犬斎)の墓
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その17 ~今井宗薫屋敷跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その18 ~若江古戦場・木村重成の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その19 ~木村重成菩提寺・蓮城寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その20 ~木村重成本陣跡・銅像~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その21 ~木村重成表忠碑~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その22 ~山口重信の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その23 ~飯島三郎右衛門の墓・若江城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その24 ~長宗我部盛親物見の松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その25 ~常光寺・八尾城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その26 ~小松山古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その27 ~玉手山公園(道明寺古戦場)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その28 ~誉田古戦場・薄田隼人碑~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その29 ~真田幸村休息所跡・志紀長吉神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その31 ~樋ノ尻口地蔵・全興寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その32 ~安藤正次の墓・願正寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その33 ~桑津古戦場跡・柴田正俊の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その34 ~茶臼山古墳古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その35 ~安居神社(真田幸村終焉の地)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その36 ~一心寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その37 ~玉造稲荷神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その38 ~方広寺大仏殿の梵鐘~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その40 ~伝・徳川家康の墓(南宗寺)~
ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2015-12-02 17:19 | 大坂の陣ゆかりの地 | Trackback | Comments(0)