ベランダ金魚の床直し と 大きい市松の不気味ちゃんの着物が縫えた!
雛祭り♪
袋井市のK様は母が創る秀月オリジナルの市松人形
秀月オリジナルの市松人形のご案内
浜松市中央区のK様は母が創る秀月オリジナルの市松人形
不用品・・買い取り業者に・・持って行きました
怖い!?錦糸町駅で話題沸騰 日本が誇る伝統美 【市松人形】
人形供養の受付を開始いたします。
雅叙園「百段階段」の雛まつり5
市松人形、不気味ちゃん2の着物が縫えた。
nido glass*ステンドグラスの椿と南天*市松人形と春の光
2025年7月にドカ~ンが地球にやって来る と 市松不気味ちゃんに着物
市松不気味ちゃんの着物完成! と 市松不気味ちゃん2がやって来た!
2025年7月の災害から逃げよう! と 市松不気味ちゃんの薄毛解消!
市松不気味ちゃんの着物生地選び。
さんふらわあふらの
見つかった~
C大病院受診103回目。初めまして4人目の主治医さん&レブロジル「レベル1」へ増量。ETC割引更新申請。
東京九州フェリーをポチり!フェリー熱が再燃中
N市民病院受診4回目ヒアルロン酸注射3回目。「長時間駐車券」&「有料道路ETC割引登録」更新通知届く
「長時間駐車券」のお問い合わせページができてたよ(◎_◎;)
例の長時間駐車券申請書届き、記入投函、神戸市建設局から説明のお電話いただき回答もらって要望するの巻。
ナゾの膝に血たまる問題でN市民病院(受診2回目)に週一で通うことになったよ。説明も案内もオモテには一切ない 不可思議な「長時間駐車券」
1歳7か月で身体障害者手帳を取得した話
*娘の事**障がい福祉*日常生活用具給付について
【宇都宮】百名店 餃天堂シンボルロード店 焼き餃子とライス。入り易いお店です。(QRオーダー制)
”大阪の街は変わってきたなあ…”(今日は世界トイレの日)
C大病院受診97回目。ゴチャゴチャの季節と突然増えるヘモグロビン減少量。
福祉駐車券の有効期限が2年間延長されたけどなんで?聞いてみた。
あまり知られていない特別障害者手当
難病のネフローゼ症候群(膜性腎症)になりました ~入院、治療、減塩生活日記~
2022年に指定難病のネフローゼ症候群になりました。 腎生検の結果「膜性腎症」という病名で入院して現在も通院しています。 入院、通院などの病気の事と 仕事や妻と子供2人の生活を書いています。
神経サルコイドーシスになり、初めての入院を経験することになりました。検査や治療など入院中の記録を自分のメモのように書いています。 そして退院した今は、サルコイドーシスとともに暮らしていく日々を綴っていきます。
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
難病(#視神経脊髄炎・#視神経脊髄炎・#全身性エリテマトーデス)あっても奇跡を感じてニコニコ
25年前突然両眼の視力を失い、ここからこの病気とのお付き合いが始まる。最初の奇跡はステロイド服用しながら妊娠し待望の娘を出産した事で生きる力をもらいました。色々な奇跡で今はこころかろやかにニコニコ過ごしています。
初めて聞く病名の重症筋無力症(myasthenia gravis)と診断されて、今後どうやって生きていくの?なんて不安になっちゃいました。でも付き合うしか無いので、色々と忘備録的に綴っています。
「病気でも、笑っていいんだよ」~闘病×ブログでつながる希望~
こんにちはとんチャリですこのブログでは『視神経脊髄炎』『全身性エリテマトーデス』と2つの難病を発症し、障害者となった看護師が、闘病を通して 病気のこと…
健康なのに「入院したい」と思うようになったらもう病気です ~疲れやストレスも立派な病気
いきなり「難病です」と言われてそろそろ3年になります難病が原因で2度の入院もして「環境を変えないと」と思い転職もして今では調子も良くて6週間に1回の通院ですが今回の結果も 全く問題ありませんでしたそれで検査結果が問題無くて「良かった」と思え
こんばんは! 今日もいい天気ですね! BBA ご機嫌でーす!(笑) いつも通りのGWを過ごしてます。 今日した事は ネットショッピング! 7.8年使った炊飯器の内釜が 塗装がめくれてきて ↓ 数ヶ月使ってました。(笑) こだわり条件は ⚪︎3合炊き ⚪︎コードが収納式 ⚪...
5人家族のうつぼ母さんのつぶやき。膠原病である混合性結合組織病(MCTD)とシェーグレン症候群の病状報告も記録。
財務省、障害福祉サービスの“構造問題”を提起 「費用抑制が不可欠」 報酬適正化など要請 介護ニュースJoint障害福祉サービスの費用が著しく伸びている。…
5年間騙しながら使い続けていた携帯を機種変更することにしました。メモリが3Gしかなくストレイジも32Gという今はないであろうギャラクシーを使っていましたが、毎日最適化をするのも流石に大変で、アプリの動きも悪くなってきたので仕方ありません。キャリアで機種変更をすればいいのです...
こんばんは! GWといっても いつも通りのジジババ夫婦 混んでる時は避けて GW明けに 青森に行く予定です。 「星のリゾート」を2件まわってきます。 初の星のリゾートなので 楽しみです🎵 それにしても毎日いい天気ですねー 今日は クッションカバーを 夏用に替えました。 ス...
こんにちは、ミニマリストに憧れる田中裕子(HN)です☺️今日の東京は冷たい雨です。今から絶対に避けられない用件があるから外出せねば😅体力的にマズそうなら自宅に…
9月になりました。まずは駿ベネ(この言い方懐かしい)マーク まずはいいとこ探し数学がこの時良かった。あと地理と化学。 そして国語…と物理。国語はしょうがない…
When I’m Sixty-Four PART4「ストックホルム・ケース」【映画評/ネタバレ注意】
アマゾンプライムで観た加米合作のコメディかつ実際に起きてストックホルム症候群の語源ともなった映画「ストックホルム・ケース(原題はStockholmのみ)。実際に起きた事件が基とはいえ、創作の部分も多いんだろう。 没入感がハンパなかった。 ストックホルム・ケース
初めて聞く病名の重症筋無力症(myasthenia gravis)と診断されて、今後どうやって生きていくの?なんて不安になっちゃいました。でも付き合うしか無いので、色々と忘備録的に綴っています。
難病のネフローゼ症候群(膜性腎症)になりました ~入院、治療、減塩生活日記~
2022年に指定難病のネフローゼ症候群になりました。 腎生検の結果「膜性腎症」という病名で入院して現在も通院しています。 入院、通院などの病気の事と 仕事や妻と子供2人の生活を書いています。
難病(#視神経脊髄炎・#視神経脊髄炎・#全身性エリテマトーデス)あっても奇跡を感じてニコニコ
25年前突然両眼の視力を失い、ここからこの病気とのお付き合いが始まる。最初の奇跡はステロイド服用しながら妊娠し待望の娘を出産した事で生きる力をもらいました。色々な奇跡で今はこころかろやかにニコニコ過ごしています。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)