【キッチン&ダイニングルームツアー】キッチン家電を使いやすく。見た目と使用感を融合さて。。
【シ二アの暮らし】おうちパウンドケーキTAKE2。。
年金制度、いったいどうなっているんだ?
#記憶に残ってる学校の先生
#お腹が空いたときは
#私のプチプラコスメ
昔は良かった?
古民家でアロマヨガ
還暦過ぎて毎日スキーで滑った結果・旭岳ロープウェイ悪天候で運休DAY。
脇の下のかたまりが大きくなってる?
目黒蓮❤︎劇場版トリリオンゲーム&ハピバ
認知症予防・1年に100の新しいことをする ⑧千代田猫祭りで猫グッズのお買い物
【シニアの暮らし】唐揚げ美味しぃ~😋/胃潰瘍は快方に向かいつつもフレイル加速。。
【シニアの暮らし】ダイソーおしょうゆボトルキャップが便利だったこと👍💕/今朝の台所。。
孫が飲み方を忘れたコップ 捨てようと思ったけど 使えるわ!コレ
2019年2月、健康診断で腎臓癌発覚。 1年後、肺と肝臓に転移を確認。 副作用で肝炎になり治療中断、無治療となりましたが、 24年2月のCTで腫瘍は消えてました。寛解!
シンガーソングライター&Messenger編集長・杉浦貴之。28歳にして腎臓の希少がんに罹患。『2年生存率0%』と伝えられたものの、手術、抗がん剤、様々な養生法などを経て、生還し22年。体験、出会い、気づきや学びを書いていきます。
毎朝カボメティクスの薬を飲んでいますベッドを行ったり来たり…その時みこが側にいるのですが踏まないように…って思っていたら…バランスを崩して私がベッドから落ちた…
前回の続きです。↓↓↓↓↓↓↓↓ドクター白綿棒に改めて聞いてみました旦那オトちゃんはガンのステージ的にも1番悪いモノだったんですか?と、言った所に被せ気味にド…
ご訪問どうもありがとうございます。 2月15日はバレンタインデーの翌日。ですが、、私にとってそういう事ではなくて… 今から5年前2020年の2月15日…
「認知症になっても愛の二重奏」幻冬舎 書店やAmazonで発売中朝の散歩に行きましたchocoZAPで汗を流しましたチェロ基礎練習を30分合奏曲を30分練習しましたオレンジカフェ陽だまりの輪杉並を開きました【泰子と一夫の1日】2019年3月15日以降バッハ/グノーのアヴェマリアの練習はもちろんピアノを弾くことが出来ません今は歩くことも話すことも座ることもすべてできなくなり全介助ですそして2023年8月30日から特別養護老人ホー...
今年は意外な場所からひょっこり咲きました。ブロック塀の近くに種が飛んだのかな金木犀の根本、柿の木の切り株付近には福寿草さらに秩父紅増えたのかな(笑)まだまだ…
久しぶりに2人のお休みが合いました!祝日の晴れの日にドライブを兼ねてプチ登山に行きました淡路島 先山(せんざん) 国生みの伝説で最初に出来た山と言われのある神…
毎朝カボメティクスの薬を飲んでいますベッドを行ったり来たり…その時みこが側にいるのですが踏まないように…って思っていたら…バランスを崩して私がベッドから落ちた…
前回の続きです。↓↓↓↓↓↓↓↓ドクター白綿棒に改めて聞いてみました旦那オトちゃんはガンのステージ的にも1番悪いモノだったんですか?と、言った所に被せ気味にド…
「認知症になっても愛の二重奏」幻冬舎 書店やAmazonで発売中朝の散歩に行きましたchocoZAPで汗を流しましたチェロ基礎練習を30分合奏曲を30分練習しましたオレンジカフェ陽だまりの輪杉並を開きました【泰子と一夫の1日】2019年3月15日以降バッハ/グノーのアヴェマリアの練習はもちろんピアノを弾くことが出来ません今は歩くことも話すことも座ることもすべてできなくなり全介助ですそして2023年8月30日から特別養護老人ホー...
ご訪問どうもありがとうございます。 2月15日はバレンタインデーの翌日。ですが、、私にとってそういう事ではなくて… 今から5年前2020年の2月15日…
「認知症になっても愛の二重奏」幻冬舎 書店やネットで発売中朝の散歩に行きました整形外科にリハビリに行きました我が家の定例ミーティングを行いましたチェロ基礎練習を30分合奏曲を30分練習しました明日のオレンジカフェ陽だまりの輪杉並の準備をしました【泰子と一夫の1日】2019年3月15日以降バッハ/グノーのアヴェマリアの練習はもちろんピアノを弾くことが出来ません今は歩くことも話すことも座ることもすべてできなくな...
入籍から僅か1年4ヶ月で 年下夫のオトちゃんが転移性脳腫瘍に倒れ 腎細胞癌ステージ4 肺多発転移、1次治療薬オプジーボ・ヤーボイの重大副作用で甲状腺を破壊そちらも闘病中です。年下旦那との夫婦2人の闘病生活や日常の記録を書いています。
右の腎臓癌、ステージ4、脊髄その他に転移有りと診断された男の闘病生活。 過去に事情があって別れる事となった双子の娘達との奇跡的な17年後の再会とその後の交流と 私を支えてくている今の妻と帰国子女の息子達二人との奮闘ぶりを綴っています。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)