アジェやスティーグリッツからトーマス・ルフなど、写真史を彩る68作家・約180点が一堂に集結! 「写真をめぐる100年のものがたり」開催中

静岡駅から徒歩3分の場所に位置する静岡市美術館で、写真近代史のダイジェスト版とも言える展覧会「令和6年度国立美術館巡回展 写真をめぐる100年のものがたり 京都国立近代美術館コレクションを中心に」が11月17日(日)まで開催中だ。

近代写真の父と呼ばれるアルフレッド・スティーグリッツや、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ロバート・キャパやW・ユージン・スミスなど、写真界の巨匠たち68作家の代表作を6つのセクションに分けて紹介している。

この展覧会は、日本の美術館で先がけて大規模な写真コレクションを築いた京都国立近代美術館の写真コレクションを中心に、19世紀末から現在に至るまでの68作家・180点余で、多様に広がる写真表現の変遷を辿っているのだが、その中での核となるのはアメリカの写真収集家アーノルド&テミー・ギルバート夫妻が収集した「ギルバート・コレクション」だ。

各時代を代表する写真家の良質なプリントが含まれるこのギルバート・コレクションを基点としながら、写真が紡いできた様々なものがたり(ストーリー)を紐解いていく。

ゼラチン・シルバー・プリント(銀塩写真)だけでなく、プラチナ・プリント、ブロムオイル・プリントなど幅広い写真技法にも触れることができ、良質なプリントを堪能できるのも大きな魅力。

ピクトリアリズム、ストレートフォト、ドキュメンタリー、新即物主義、フォトジャーナリズムなど、近代以降の写真史を辿りながら、写真にまつわる様々なトピックにも焦点をあてている。

写真家たちの主な発表の場となった雑誌や写真集、重要な写真展を関連資料とともに紹介し、社会や時代の変化のなかで写真はどのように発展し、見られ、語られてきたのかを読み解いていく。

【主な出品作家】
エドウィアード・マイブリッジ/アルフレッド・スティーグリッツ/エドワード・スタイケン/ポール・ストランド/野島康三/エドワード・ウェストン/アンドレ・ケルテス/ブラッサイ/アンリ・カルティエ=ブレッソン/木村伊兵衛/東松照明/ロバート・キャパ/ W ・ユージン・スミス/カール・ブロスフェルト/ベルント&ヒラ・ベッヒャー/杉本博司/森村泰昌/トーマス・ルフ/やなぎみわ

【開催概要】
静岡市美術館「令和6年度国立美術館巡回展 写真をめぐる100年のものがたり 京都国立近代美術館コレクションを中心に」

会期:2024年10月4日(金)〜11月17日(日)
開館時間:10:00〜19:00(展示室への入場は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日 ※ただし祝日の場合は開館、翌火曜日は休館。
Webサイト:https://shizubi.jp/

コマーシャル・フォト 2025年3月号
【特集】注目の韓国フォトグラファー/『呪術廻戦』の広告

【特集】注目の韓国フォトグラファー
Kim Yeong Jun/Yang Jihoon/Mu Gung

ファッション、音楽、映画、フード──世界を魅了する韓国カルチャー。その勢いは写真の分野にも広がっています。特集では、韓国を拠点に活躍する注目の若手フォトグラファー3名を紹介。彼らの作品とともに、「フォトグラファーを目指したきっかけ」「使用機材」「韓国写真業界の現状」「今後挑戦したい仕事」など、リアルな声をQ&A形式でお届けします。

【特集】『呪術廻戦』の広告
25巻/芥見下々『呪術廻戦』展/27巻/ 28巻 プロモーション
大人気マンガ『呪術廻戦』のコミックス(25巻・27巻・28巻)、芥見下々『呪術廻戦』展のプロモーションはどのように生まれたのか? クリエイティブディレクター、アートディレクター、映像ディレクター、コピーライター、プランナーなど10名のクリエイターに取材し、各施策の裏側に隠されたアイデア、こだわり、プロモーション制作秘話を徹底解剖。『呪術廻戦』の魅力をさらに広げる広告クリエイティブの秘密に迫る、ファン必見の特集です。

Canon NEW BODY Impression
CANON EOS R5 Mark II × 川内章弘
カメラ内でのニューラルネットワークノイズリダクション、
ニューラルネットワークアップスケーリングに挑む。

6人のフォトグラファーがスープを撮り比べる
解説・撮影:アマナ hue

Sony α9 III グローバルシャッターが切り開くフラッシュ撮影の新境地
解説・撮影:南雲暁彦

Create My Book -自分らしいポートフォリオブックを作る
Vol.6 「モニターのキャリブレーション」 金村美玖

ほか、盛りだくさんでお届けします!