中小企業等のみなさまの
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある 汎用製品の導入を支援いたします。
【重要】
2025年2月28日(金)から 中小企業省力化投資補助金 (カタログ注文型)が変わります2025年2月28日(金)から中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)が変わります。
<主な変更点>
-
製造事業者からの招待不要で、販売事業者登録ができるようになります。
-
補助上限額が、販売事業者の販売実績に基づき登録されるようになります。
-
制度改定に伴い、2025年2月21日(金)17:00~2025年2月28日(金)15:00に全てのシステム(申請マイページ、販売事業者ポータル、製造事業者ポータル)を停止します。
変更点の詳細に関しては、下記のチラシをご確認ください。特に製造事業者・販売事業者の皆様はご確認ください。
-
変更ご案内チラシ
更新日:2025年2月3日
また、詳細な制度の内容に関しては以下の資料をご確認ください。
重要なお知らせ
-
【メンテナンス】システムメンテナンス(2025年2月21日(金)17:00~2025年2月28日(金)15:00)
以下の日時にて申請マイページ、販売事業者ポータル、および製造事業者ポータルのシステム停止を予定しております。
システムメンテナンス中は、該当ページのログインが行えないため、申請を含めすべての機能がご利用できません。
ご注意ください。<システムメンテナンス日時>
2025年2月21日(金)17:00~2025年2月28日(金)15:00<対象>
・申請マイページ
・販売事業者ポータル
・製造事業者ポータル※終了時刻は前後する場合がございます。ご了承ください。
-
【メンテナンス】GビズIDシステムメンテナンス(2025年2月20日(木)20:00~23:00)
GビズIDのシステムメンテナンスが下記の日程で行われます。
メンテナンス中は、GビズIDの全機能が利用できません。
そのため、 GビズIDを利用している申請マイページへのログインが行えず、申請マイページの機能はすべてご利用できません。
ご注意ください。<GビズIDシステムメンテナンス日時>
2025年2月20日(木)20:00~23:00<対象>
・申請マイページGビズIDのシステムメンテナンスに関しての詳細は以下をご参照ください。
https://gbiz-id.go.jp/top/※終了時刻は前後する場合がございます。ご了承ください。
-
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の情報を掲載しました
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の情報を掲載しました。詳細は下記ページをご参照ください。
中小企業省力化投資補助事業(一般型)■スケジュールに関して
3月上旬申請様式公開、3月中旬申請受付開始、3月下旬申請締切予定。詳細は後日お知らせします。
尚、本事業の申請には「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
ID取得には一定の期間を要しますので、取得未了の方は、早めにGビズIDプライムアカウント取得手続きを行ってください。 -
工業会・製造事業者向け 製品カテゴリ登録における制度の改定・カテゴリ登録・製品登録申請サポート体制強化について
■製品カテゴリに関して
①製品カテゴリ登録申請時に幹事社(メーカー)を指定することが可能になりました。
②製品カテゴリ登録に関する「説明会」「個別相談」「申請前面談」によるサポートを実施します。
③省力化指標(②製品カテゴリ登録省力化指数・投資回収期間)は省力化指数のみに一本化します。【資料】
・製品カテゴリ登録のご案内
・製品カテゴリ申請サポートのご案内■製品登録に関して
④製品登録の申請サポート・支援を行う目的で「製品申請サポート窓口」を開設いたします。カテゴリ登録されていないメーカーのみなさまは、引き続き「カタログ登録サポートセンター」をご活用ください。改訂ポイント①③については11月1日より運用を開始しております。
改訂ポイント②の運用開始は、11月12日より運用を開始しております。
改訂ポイント④の運用開始は、11月14日より運用を開始しております。 -
製品の置き換えを対象とする交付申請について
本事業では、これまで原則として製品の置き換えは補助対象外としておりましたが、今後は、一部機能・性能を有している省力化製品については、置き換えであっても交付申請が可能となります。
ただし、交付申請の際には上記の機能・性能のうち1点以上を新規に有する製品への置き換えのみが対象となります。具体的な申請の仕方は「申請における留意事項」等からご確認いただけます。また、置き換えが可能な製品は、製品カタログからご確認いただけます。
9/30時点では、「券売機」及び「スチームコンベクションオーブン」のみが置き換えの対象となります。
今後、置き換え可能な製品カテゴリは追加していく予定です。詳しくは、製品カタログでご確認ください。 -
複数回の応募・交付申請について
本補助金は一度採択・交付決定を受けた後は再度の応募・交付申請ができませんでしたが、今後、各申請における補助額の合計が補助上限額に達するまでは、複数回の応募・交付申請が可能となる予定です。
詳細については、追って公募要領等でご案内いたします。
事業目的
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とします。
IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、 簡易で即効性がある省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や制度概要
事業名称
中小企業省力化投資補助事業
補助対象者
人手不足の状態にある中小企業等
補助率等
カタログに掲載された製品が補助対象となります。また、補助上限額は従業員数ごとに異なります。
補助対象
補助対象として
カタログに登録された 製品等補助上限額
従業員数5名以下
200万円(300万円)
従業員数6〜20名
500万円(750万円)
従業員数21名以上
1,000万円(1,500万円)
賃上げ要件を達成した場合、()内の値に補助上限額を引き上げ
中小企業省力化 投資補助金とは?
IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「カタログ」から選択・導入することで、
中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。メリット
-
省力化製品が対象
-
自社の課題・ニーズに合わせて、
製品を選ぶことができる -
導入を支援する「販売事業者」が
申請・手続をサポート -
補助率1/2以下
申請の流れ
中小企業等のみなさまが応募・交付申請を行う際の流れを紹介しております。
製品カタログ
![製品カタログ](/assets/img/catalog_img01.png)
製品カテゴリごとに
対象の製品を 探すことができます。