学習に関するカテゴリです。お子さんが積極的に学習に取り組めるようになるためのコツ、環境づくり、専門家のアドバイスなどを中心にお届けします。
いよいよ学年末!1年で学んだことをしっかりと復習して次の学年に繋げたいところですね! 名探偵コナンゼミ 通信教育の3月号は、学年復習号!春休みの学習教材としてもピッタリなワークブックです。1か月だけ受講もOK、つまり3月 […]
小学館の通信教育名探偵コナンゼミでは2025年度年度小1コースの資料請求の方へ入学準備お役立ちアイテム「ピッカピカの一年生になろうBOOK」をプレゼント中です! 小学校入学を目の前に何が必要か不安……という、新1年生のお […]
年が明け、そろそろ来年度に向けて習い事などを検討する時期。 「学習習慣を身につけて自分から進んで勉強をする子になってほしい!」と思っているおうちの方にぜひ検討してほしいのが「名探偵コナンゼミ 通信教育」。「やってみないと […]
年明けからは学習内容もより深まり、学年の総仕上げに向かっていく時期。だからこそ、自分のペースを乱さずにしっかりと家庭学習を行うことで、苦手を作らないようにしていきたいですね。 そこで今回は、家庭学習にぴったり!1か月から […]
小学館の通信教育「名探偵コナンゼミ」がお届けする、入学準備シリーズ!今回はひらがなの練習についてご紹介します。 小学校に入学する前には、ひらがなが読めて簡単な文字であれば書けるように練習しておきたいものです。できれば自分 […]
2020年度に改定された学習指導要領では、英語教育の早期化やプログラミング教育の導入をメインに、小学生の学習内容がさらに広がりました。中でも注目を集めたのがICTを活用した授業・学習ではないでしょうか。 「タブレット学習 […]
小学生の夏休み。夏休みの宿題には毎年親子で頭を悩ませますよね。中でも大変手を焼くのが自由研究ではないでしょうか。 「小学生の自由研究は何をすればいいの?」 「どうすれば上手にまとめられるの?」 「自分だけのオリジナリティ […]
夏休みの宿題や入学・進級前の課題などをはじめ、小学校・中学校・高校を通して課題として出され続ける読書感想文。読書感想文を苦手と感じているお子さんは比較的多く、高校生にもなると課題の本や論点なども難しくなり手が付けられず… […]
小学生の子どもの夏休みのお悩みといえば、多くの親御さんから聞かれるのが、「毎日のお昼ご飯問題」「学童のお弁当問題」そして「宿題をいかに終わらせるか問題」ではないでしょうか。 夏休みの宿題は1年生からドリルやあさがおの観察 […]
作文の神様が教える書き方マジック!【3つの鉄則】でどんどん書ける!
【2024夏休み】小学生の読書感想文におすすめの本/低学年・中学年・高学年別
小学生向け謎解きコンテンツ!楽しく学習スキルアップ!「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」
【小学生向け】投資家になってみよう!世の中の見方が変わるかも!?/小学館の探究楽習®オンライン学習 参加者募集!
読書感想文の書き方を小学生の子どもに教えるコツ!
小学生からことわざ・慣用句を身につけよう!学習のコツをご紹介!
時計の教え方~子どもが楽しく覚える効果的な方法は?~
小学1年生の勉強の内容は?小1の学習単元や家庭学習のポイントをおさえよう!