

磨きの技にこだわる町工


世界も認める燕ブランド
越後平野のほぼ中央に位置する新潟県燕市。ここは古くからの農村地帯でありながらも金属加工の街として独自の産業を発展させてきました。 現代では金属製ハウスウェアが主要の産地になっています。そんな金属加工の中でも注目を集めているのが「研磨技術」。
鍋やヤカンなどの調理器具の他、飛行機の翼の一部や、街のカーブミラーにも燕の研磨技術が使われており、世界に認められる燕ブランドとなっています。


研磨ファクトリー
県下有数の工業地帯でありながら、ひとつの製品を完成させるまでの各工程が分業によって行われる事が多いのも燕市のものづくりの特徴。 家族を中心とした町工場がいくつも点在し、それぞれが得意とする工程をこなしています。何度も磨きの工程を経て作られる 「研磨ファクトリー」のタンブラーは見た目の美しさだけでなく機能的。 職人たちのこだわりが詰まった究極の逸品です。


工場から工場へ
まず、ステンレスの平板をプレス工場で円形に抜き、大型機械で一気にカップ形状に加工。スピン工場ではカップのフチを必要な高さまでゆっくり伸ばします。 さらに別の工場でフチは滑らかに処理され、仕上げの研磨作業へと引き渡されていきます。


要の工程、バフ研磨
形が整った後の仕上げ作業が「研磨」。 高速回転する「バフ」を何種類も使い分け、機器を使いこなしながらも、手の感覚に神経を集中させ、 身体全体を使った絶妙な力加減で、内面と外面を磨きます。
「バフ」とは布などを円形に加工したもの。 研磨する面には膠(にかわ)などを使い磨き粉をなじませ、使いやすいように慣らしていきます。
研磨は内面3回、外面3回の合計6回行われ、細かな凹凸もならし、まるで鏡のような表面に磨き上げます。
仕上げのヘアライン加工
最後に底の部分に渦を巻いたようなヘアライン加工をします。底面に細い溝を施すことによりビールの泡立ちを細かく、よりクリーミーにします。
最後も人の手で
最後の梱包も別の工場で行われます。 数々の職人たちが作り上げた品々をひとつひとつ丁寧に箱詰めし、皆様のもとへ届けられます。
研磨ファクトリー
金属加工業の街 新潟県燕市内の複数の工場で、プレス、溶接、研磨、 ヘアライン加工などの作業を分業して一つの商品を作り上げる。 匠の技が集結した研磨ファクトリーブランドのタンブラーは美しくて機能的。

- 価格帯で絞り込む
- 詳細検索する
1 ~ 3 件目を表示しています。(全3件)
- 1
- 表示件数
- 並べ替え
-
研磨ファクトリーSTタンブラー300ml
3,300円 (税込)
-
研磨ファクトリーSTカップ340ml
3,850円 (税込)
-
研磨ファクトリーSTタンブラー400ml
4,400円 (税込)
- 1