『クリーピー 偽りの隣人』
黒沢清『クリーピー 偽りの隣人』再見、
元刑事の犯罪心理学者・西島秀俊は、刑事時代の同僚である東出昌大から、6年前の一家失踪事件の分析を頼まれる。
西島は唯一生き残った長女川口春奈の記憶を探るが、真相にたどり着けなかった。
同じ頃、プライベートで引っ越した西島と妻の竹内結子は、隣人である香川照之一家の怪しさが気になっていた。
そしてある日、香川の娘から西島は、香川が実は父親ではなく、赤の他人であると知らされる。
前川裕原作「クリーピー」の映画化作品。
原作とは違う映画オリジナルの展開になっている。
黒沢清映画らしいホラータッチが全編にあり、それが日常の怪しい不気味な気配を煽り立て、過度なサスペンス感をスリリングに醸成しているところは全く申し分ない見事さである。
これが最大の強みとしてあるので、馬場徹のプロファイリング不可能なサイコキラーが暴れる冒頭から、最後まで、 ダレることなく、一気に見られる映画になっている。
また、香川照之の怪しすぎる隣人芝居も流石に似合っている。
しかしこの映画は、途中で香川にかどわかされ、おかしくなる竹内結子や、香川の娘(のフリを強要されている)の心理描写が不十分なため、後半もう一つパッとしない。
竹内はある時、香川に迫られてから何故か言いなりになり、香川の娘のふりを強要されている少女も、言いなりになっているはずなのに西島に告白して助けを求めたり、はたまた殺人には平気で加担したりしている妙なチグハグさなのだが、これが心理的に洗脳されているからなのか、注射を打たれて命令を聞かざるを得ないからなのかが、あまりにも不明瞭すぎるのである。
その辺りの肝心の心理描写が欠けているが故に、竹内の後半の行動原理すらもがはっきりせず、娘の行動原理も矛盾するくらい曖昧になり、それが映画自体の説得力を減退させてしまっている。
確かに黒沢清は心理描写を過度に描かないことが多いし、それが逆に不気味な魅力を生んでいるところもある。
しかし心理描写が出来ない人では全くなく、例えばWOWOWで監督したドラマ「贖罪」における、登場する女性たち全員の心理の裏も表も繊細かつ不気味に描き出してしまう描写力をせっかく持ち合わせているのだから、この映画の竹内結子や娘の心理描写も「贖罪」くらいちゃんとやっていれば、映画自体が3倍くらい良い映画になったろうと思わせ、実に惜しい。
役者陣は、西島秀俊から東出昌大、香川照之、川口春奈他、皆好演しているし、竹内結子すら別に悪くはないのだが、やはり上記した心理描写の欠落が致命的としか言いようがない。
映画的には良き映画の部類に入る上に、面白くダレずに見ていられる、それなりの佳作にはなっているのだが、やはり惜しいとしか言いようがない一篇。 2020/04/28(火) 03:12:09 松竹 トラックバック:0 コメント(-)