第10回 北東北合宿 大湊線の終着駅は本州最北端?
- 2019/07/30
- 21:58
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8811.jpg)
2019年7月14日早朝から2時間、八戸線で八戸駅に到着した新〇鉄道部ご一行ここからは青森駅に5時間後に集合することとしそれまで自由行動ですT田副店は青森港が今年から始めた釣り限定開放へ、N川所長は特別史跡三内丸山遺跡へ、K賀さんとわたくし小鉄は下北半島に立寄ることに致しました快速「しもきた」八戸駅から野辺地駅までは青い森鉄道を経由して大湊線大湊駅まで直通運転しています青い森鉄道はさすが旧東北本線、野辺地駅ま...
第10回 北東北合宿 2日目の始まりは八戸線に乗って
- 2019/07/28
- 20:32
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8780.jpg)
2019年7月14日朝6時、他のメンバーに先駆けて早朝の久慈駅へ向かいました久慈駅前夜降っていた雨も止んでいました三鉄と言えばあまちゃんです一大ブームは下火になったようでもありますがリアス線全線開通を機にまたたくさんのお客さんが訪れてくれると良いですね!ホームに行くと既に列車が入線していました2017年に導入されたキハE130系はまだまだとても綺麗ですね!一方わたくし小鉄が東北支部に在籍していた頃八戸線でよく見かけ...
第10回 北東北合宿 久慈まで三鉄ラストスパート
- 2019/07/24
- 22:30
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8752.jpg)
2019年7月13日盛から釜石までの旧南リアス線、今年3月JRから三鉄に移管された旧山田線釜石宮古間、そしていよいよ旧北リアス線に乗って終着駅久慈までラストスパートですその前に宮古駅では乗換時間が40分ほどあったので改札を出て宮古の街をしばし散策宮古駅この週末はちょうどいわて絆まつりが行なわれていましたこのあと宮古市魚菜市場まで早足で行き品揃えから地元の様子を伺い知ることが出来ました駅に戻ると久慈行き改札待ち...
第10回 北東北合宿 祝三陸鉄道リアス線開通
- 2019/07/22
- 22:56
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8723.jpg)
2019年7月13日盛で腹ごしらえをしていよいよ日本最長第三セクター三陸鉄道リアス線に挑みますリアス線開通のHMが掲出されています盛駅を出発して3つ目、小石浜駅は恋し浜駅に改名していました恋し浜駅ではしばし停車時間があります皆さん列車から降りて思い思いに過ごします待合室には三鉄、駅名を変更したり集客頑張ってるな~沿線には至るところに防潮堤がありますこちらもきっときれいな浜だったのでしょうね防災のためには已む...
第10回 北東北合宿 BRT初乗車で盛へ
- 2019/07/19
- 23:34
第10回 北東北合宿 大船渡線初乗車
- 2019/07/18
- 23:12
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8000.jpg)
2019年7月13日東京駅午前6時、昨年9月のアルペンルート合宿以来、実に10ヶ月振りにメンバーが一堂に会しました!6時4分発やまびこ41号に乗車大宮駅を出発する時にはほぼ満席にさすが三連休、甘く見てた~>...
撮影日記 東海道新幹線 米原駅でドクターイエロー
- 2019/07/11
- 22:36
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8682.jpg)
2019年6月30日終日雨の日曜日、梅雨なので仕方がありませんね3月に郡上八幡にご一緒したK賀さんS水さんと岐阜県揖斐郡にある美肌の湯池田温泉に行って参りましたこちらの純重曹泉がお気に入りでわたくし小鉄とK賀さんは3回目の訪問です!前回訪問時、温泉併設の食事処にボトルキープしてきた焼酎を楽しみにしていたのですがなんと改装中でCLOSE>...
撮影日記 中央西線 坂下 5875レ
- 2019/07/07
- 22:00
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8648.jpg)
2019年6月20日南松本行きのコンテナ貨物81レが通過した約1時間後、今まで何度も空振りした油タキが遂にやってきました坂下カーブで初めて出会う5875レ10連の油タキを率いて端をきるのはなんと原色1034号機 !太陽・雲・風・季節と列車ダイヤの5要素がバッチリ決まることは偶然の産物と言っても過言ではありませんが今日のところは十分満足のいく一枚となりました小鉄...
撮影日記 中央西線 坂下 81レ
- 2019/07/03
- 20:50
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/s/h/i/shinmarukotetsu0422/DSCN8642.jpg)
2019年6月20日健康診断の午後、平日しか見ることが出来ない四日市貨物凸□+油タキを撮影するため半日休暇を取得したわたくし小鉄月内に休暇をもう半日消化しようとスケジュールを確認すると唯一この日だけが〇でした普段撮り鉄の際、太陽・雲・風・季節と列車ダイヤの5要素がバッチリ決まることはそうそうないですがせっかくの平日休み、坂下のカーブへと行って参りました午前中でサクサク仕事を切り上げそのまま坂下へ直行、梅雨の...