検索
最新のコメント
ファン
タグ
動画(486)
工作(423) SONY(383) LEDライト(311) クリップオンストロボ(259) Godox(146) SIGMA(136) 物撮り(122) CANON(122) iPhone(99) レンズ(94) 故障 破損 不具合(93) Photoshop(86) 月例展(82) Mac(80) フラッグフレーム(73) NIKON(73) α9(72) 白ヒゲ写真教室(52) モノブロック(44) DP2Merrill(42) アンケート(40) 工具(38) 園芸(37) Amazon(36) GODOX(33) 三脚(32) Nissin(30) SSD(27) アトリエ(26) ライトスタンド(25) TAMRON(23) ストラップ(22) K&F(21) カメラバッグ(21) アンブレラホルダー(21) 雲台(20) Voigtlander(20) 露出計(18) 軽量化(17) Neewer(17) レフ板(17) 百均(16) 海外(16) スピーカー(16) AD200(15) ゾロ目会(15) 新藤式LED(15) self portrait(15) 雑談(14) AFピントテスト(14) バッテリー(14) 一条工務店(14) Bills(13) スタンドバッグ(13) LUMIX(13) Apple(12) FP発光(12) COLBOR(12) AD300Pro(11) EPSON(11) テザー撮影(10) 老眼鏡(10) 料理(10) ターポリン(10) 個人レッスン(10) 富谷崇志(10) エネループ(10) ストロボ(10) マイク(9) 時計(9) Luminar4(8) Tamron(8) 青野 豊(8) Sigma(8) NEEWER(8) 築地(7) 接写(7) SDカード(7) 人物撮影(7) 天板(7) クランプ(7) 新藤修一(7) 失敗(7) 小野路(7) AD100Pro(7) 天トレ(6) MC-11(6) クルマ(6) 実家(6) 栃木市(5) スレーブ(5) ピンホール(5) カメラスタンド(5) ディフューザー(5) 芝川(5) 不動前(5) 健康診断(5) 防湿庫(5) 父(4) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう ... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
やっちまったかに思えたα9!
購入後早々にα7RIIIの登場で少々凹んだ私です。w ですが一月使用してみて感じたことは・・・ 圧倒的高性能の瞳AF。 人物撮影ならばSONY一択かも。 ほぼ全画面測距可能なAF、これだけでもSONYにするメリットが有るくらい!!w CやNでは測距点が中央部に集まりすぎ(ライブビューでしたら端でも測距可能) しかも中央測距点以外の精度が高くないことがある。 2400万画素という程よい画素数! α7RIIIでは多すぎて後処理に負担が・・・ Dレンジの広さ!(RAW現像が楽です) 4EVアンダーに撮影しても、何とか復活できる程度の優秀なDレンジ。 タッチパネル装備、優秀なレンズ群、等々。 物撮りではα7RIIの出番ですが、人物撮影ならばα9の独壇場。 これでバリアングル液晶(より大型の背面液晶もね)、α7RIIIに採用されたピクセルシフト 電子シャッター時のストロボ同調 軽量化はそのままで一回りボディサイズを大きく。(操作性の向上) バッテリーを更に高容量化させる。 レンズラインナップを更に充実、7インチ外部モニターの発売。 今更ですがホットシュー形状の再検討。(強度的に問題あり) などが装備されれば最強ですね。 と、まあ幸せな気分ですよ〜〜 もっと早く入手するべきボディでした。
by shindo1954
| 2017-11-10 11:01
| 機材
|
Comments(7)
Commented
by
tama1976
at 2017-11-10 13:57
x
私も発売日前夜にハッと目が覚め”そうだα7RⅡ→α9にしよう!”と衝動買いした口です。
ちょっとドン引きする価格のボディですが今では先生同様その価値があったと感じています。 ただちょっと気になる点も ◆PHOTONEXTの時に珍しくSONYの技術者が会場に居たのでいくつかファーム関連の質問をしました。 1)電源OFFの時にシャッター幕を下げた状態に出来ないか→可能 2)距離指標の無いレンズなのだからピントリング回転方向をO社の用に選べるように出来ないか→可能 3)瞳AFをシャッターボタンに割当できないか→α7RⅢで実現してる!? このうち3だけはα7RⅢで実現しているみたいです。安くないボディですのでα9にもファームで搭載して欲しいです。 1についてはシャッター幕の破損を防ぐため非搭載・・・みたいな回答だったのですが 現実的にはセンサー破損の方が部品代が高いので屋外で安心してレンズ交換出来る様にして貰いたいものです。 フィルム時代のカメラはシャッター幕が両側からスケスケだった訳ですし・・・ ◆半押し状態での露出補正ダイヤル操作が反映されない点 せっかくのEVF。ファインダーで仕上がり状態を見ながら露出補正したいものです。 この点はFUJIFILM機では可能なので・・・ ◆不安で仕方ないプラ製ホットシュー 素材もさることながら固定方法にも?な点だらけで単三電池4本の重さに負けてズレてしまい非発光な事案が多々。 形状的にプラでしか作れないと言っていたのにProfotoのSONY用がMS対応ながらあっさりと問題解決とか??? やはりメーカーがホットシュー交換サービスを提供すべきだと思います。 ◆謎過ぎるアフターサービス カメラの使用頻度が高いとグリップ部のゴム等は磨り減るものですよね。 ニコンやキヤノンだと5000円程度で張替サービスを受けられるのですが ソニーに関してはゴム単体での交換は出来ずカバー単位の交換で技術料まで発生するとか。 なのでソニー機のゴム交換は30000円近くかかるんですよ(><) こうした家電メーカーの旧き悪しき体質・・・大物プロから是非改善要求をお願いします! α7R2で感じていたAFが迷ってピンボケと知りながらシャッターを切るジレンマからは開放されましたが まだまだαとの闘争は続きそうです。
0
Commented
by
shindo1954 at 2017-11-10 14:18
tama1946さん、コメントありがとうございます!
レンズの距離指標は、装備して欲しいですね。 せねて最短距離くらいは書いていて欲しいです。 半押しの露出補正、これは改善してほしいですね。 ゴムグリップの交換問題。 これは酷すぎますね〜。有り得ない価格・・・ まあ、どれほど改善してもパーフェクトは無いのでしょうが 是非改善して頂きたいものです。 他の方も是非コメントをお寄せ下さい。
Commented
by
Ara-tec
at 2017-11-10 17:18
x
ストロボ端子は変更した意味あったのか?
一見、ISOシューになって互換性上げたっぽく見せただけ。 大きめのクリップオンだと緩みやすくてイラつく事も。 ISOオート AUTOって表示だけじゃなくて数値で出してくれても良いんじゃない? モードダイアル まだダイアルじゃ無きゃダメですか? ボタン+ダイアルにして他機能切替なりダイアルの スペース確保して欲しい。
Commented
by
shindo1954 at 2017-11-13 10:44
Ara-tecさん、おはようございます。
ISOオートの件、シャッター半押しで数値が出ますよね? ダイヤルの件、それは全く同意見です。 テザー撮影時など、邪魔なだけと感じます。 その辺りはEOSに軍配が上がりそう・・・
Commented
by
Photo595
at 2017-11-14 03:45
x
お疲れ様です。
1)のシャッター幕の話。自分はSony技術者さんの意見に賛成派です。 デジカメになって以来、よくゴミ問題からか、シャッターでカバーすれば、のようなのを見ます。 ジャンク品でもいいので、一度分解すると分かりますが、 現代のシャッター幕は高速性のためか、非常に薄いもので、保護できるような代物ではありません。 むしろ簡単に壊れると思います。そして決して安くありません。 一方、センサー前についているカバーガラスは強化ガラスのようなもので、 シャッター幕よりは頑丈。もちろん粗雑に扱ってはNGですが。 もしこのような保護をしたいなら、SD1 Merrillのような ダストプロテクターをつけるくらいまで必要になるのでは。 ボディの問題。 自分はAマウントボディですが、 ボディ側のホットシュー接点不良や露出補正ダイヤルの問題はないですね。 小型化とα7当初のクラシック路線の弊害でしょうか。 それとシューをあまり強化しすぎると、今度はボディ側が壊れますよ。 メーカーの狙いは自動車でいうわざと壊れる事で被害を防ぐ、 衝突安全ボディのような構造なのでは? ホットシューはむしろ、クリップオン側のロック構造に不満ありです。 2ボディぶら下げで動くと服に引っかかり意図せずロック解除→クリップオン脱落と。 また、接眼するとロックの出っ張りがオデコに当たってちょっと痛いんですよね。 純正クリップオンは調光は甘いし、シンクロ遅いし、オーバーヒートは早いし、 新型はクイックバウンスじゃないしと色々。 割と使えるLEDライトやクイックバウンスなどの良い点がある分、 もうちょっと本腰入れて開発して頂きたいです。良いのを複数台買いたいので。
Commented
at 2018-02-10 22:11
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
shindo1954 at 2018-02-11 02:01
|
ファン申請 |
||