国家公務員(総合職試験)
国家公務員試験は、平成24年から、旧来のI種・II種・III種試験から、総合職試験と一般職試験に変更されました。総合職試験はI種試験に相当し、採用後、おもに政策の企画立案など、高度な知識および技術、そして経験を要する業務を担当することになります。エリート公務員への登竜門であり、当然、狭き門ともなっています。
資格詳細
国家公務員総合職試験は、主に中央官庁において、高度な知識、技術又は経験を必要とする政策の企画立案等に従事する職員を採用試験する試験です。総合職試験の合格者は、採用候補者名簿(3年間有効)に記載され、就職を希望する省庁が実施する採用選考を通過すると国家公務員総合職として採用されます。総合職は、いわゆる「キャリア官僚」と呼ばれ、中央官庁の幹部候補として政策の企画・立案に携わりながら、他の国家公務員と比べて早いスピードで昇進していきます。試験の種類は、「大卒程度試験」と「院卒者試験」の2つがあり、公務員試験の中でも最難関の試験とされています。
活躍場所
経済分野の政策に関わる経済産業省、教育行政を担当する文部科学省等、数ある省庁のひとつに入り、その省庁が扱う分野の政策のプロとしてキャリアを積みます。国内外を問わず多様な場所で仕事する機会があり、時には他省庁や国際機関に出向し、自身の専門分野を活かした仕事をします。幹部職員になることが期待され、幅広い見識と経験を身に付けるため、若いうちから異動を繰り返しながら多様な職務を経験し、スピーディーに昇任していきます。本省の課長級以上の役職は、大半が総合職の職員で構成されており、本省の局長や事務次官等の幹部職員に登用されます。
収入と将来性
国家公務員総合職の給与は法令によって定められており、基本給と諸手当を含んだ毎月の給与に加えて、夏と冬に賞与が支給されます。初任給時は他の国家公務員と比べても大きな差はありませんが、昇進のスピートが早いことから、年齢と共に役職が上がるにしたがって、高い報酬を受けることができます。しかしながら、近年の日本の厳しい財政状態の中、公務員の人件費を抑制する動きもあり、今後は社会情勢や財政状態の影響を受ける可能性があります。もっとも、職務の重要性は今後も変わることはないので、時に大胆なリストラがある民間企業と違って、雇用は安定していると言えます。
向いている人
総合職の職員も組織の一員ですので、協調性をもって働くことが何よりも求められます。また、国会議員や他省庁の職員など多様な関係者と調整しながら、政策を立案していきますので、コミュニケーション能力や、良好な人間関係を築く能力が要求されます。決して目立つ仕事ばかりではありませんので、地道に任務をこなす粘り強さも必要です。総合職の職員は、収入面では他の公務員よりは恵まれていますが、反面、非常に激務な環境下で責任の重い職務を担いますので、収入の多さにやりがいを感じる人よりも、世の中をよくしたいという意欲や使命感を持っている人が向いていると言えます。
取得方法
国家公務員試験は、安定した公務員人気が続く一方で、公務員の定数が削減傾向にあることから、総じて競争率が高くなっています。特に、総合職試験は公務員試験の中でも最難関の試験です。1次試験は教養科目と専門科目の筆記試験が、2次試験は専門科目の記述式試験、政策論文試験、面接試験が課されるので、事前に幅広い知識を習得し、論理的思考力、文章構成力、表現力を身につけておく必要があります。多くの受験者は、大学在学中から公務員試験の専門予備校に通って受験対策をしています。独学で合格することも可能ですが、その場合、効率的な学習計画を立てる必要があります。
国家公務員(総合職試験)資格の難易度偏差値
超難関 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 国家公務員採用総合職試験○○ 合格
所轄・主催:
人事院
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
2020年3月27日~2020年4月6日
試験日
2020年4月26日
合格発表
2020年5月8日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
国家公務員(総合職試験)資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
採用試験 | 就職や転職にすごく有利 | 特になし | 関脇クラス | 独学 通学 通信 |
国家公務員(総合職試験)試験概要
受験資格 | 院卒者試験 ・4月1日において30歳未満で、大学院修士課程または専門職大学院の課程を修了した者、および翌年3月までに修了する見込みの者、ならびに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者 院卒者試験(法務) ・4月1日において30歳未満で、法科大学院の課程を修了または司法試験予備試験に合格し、司法試験に合格した者 大卒程度試験 ・4月1日において21歳以上、30歳未満 ・21歳未満で、大学、短期大学または高等専門学校を卒業した者、および翌年3月までに卒業する見込みの者、ならびに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者 |
試験内容 | 院卒者試験(法務) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 2次試験 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(行政) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・政治・国際系、法律系、経済系から選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・政治学、行政学、国際関係、公共政策、憲法などから3科目を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(人間科学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・人間科学に関する基礎 ・心理系、教育・福祉・社会系から選択 ・認知心理学、臨床心理学、教育環境学、教育心理学などから4科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・心理学、教育学・福祉・社会学、教育学などの領域から2題を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(工学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・工学に関する基礎 ・技術論、基礎化学、工学基礎実験、情報基礎などから5~6科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・建築設計、都市設計、計測工学、制御工学などから1~2題を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(数理科学・物理・地球科学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・基礎数学・情報数学 ・数理科学系、物理・地球科学系から選択 ・集合・位相、代数、幾何、解析、確率・統計などから25題を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・代数、幾何、解析、確率・統計、情報科学などから2題を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(化学・生物・薬学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・基礎数学 ・基礎物理 ・基礎化学 ・基礎生物学 ・数学・物理、物理化学・無機化学、有機化学などから5~6科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・物理化学、無機化学、有機化学、分析化学などから2題を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(農業科学・水産) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・生物資源に関する基礎 ・農業科学系、水産系から選択 ・作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学などから5科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学などから2科目を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(農業農村工学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・農業農村工学に関する基礎 ・設計・施工、農業水利学、土地改良、農村環境整備などから3科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・設計・施工、農業水利学、土地改良、農村環境整備などから2科目を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 院卒者試験(森林・自然環境) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・森林・自然環境に関する基礎 ・森林環境科学・森林資源科学・森林生物生産科学などから3科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・森林科学、国土保全、自然環境・公園緑地などの基礎から1科目2題を選択 ・政策課題討議試験 ・人物試験 大卒程度試験(教養) 1次試験 ・総合論文試験 ・基礎能力試験:多肢選択 2次試験 ・企画提案試験 ・政策課題討議試験 ・人物試験 大卒程度試験(政治・国際) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・政治学・国際関係 ・憲法・行政法 ・民法 ・経済学・財政学 ・経済政策 ・政治学・行政学、国際関係・国際法から選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・政治学、行政学、憲法、国際関係、国際法、公共政策から3科目を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(法律) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・憲法 ・行政法 ・民法 ・商法、刑法、労働法、国際法、経済学・財政学から9題を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・憲法、行政法、民法、国際法、公共政策から3科目を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(経済) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・経済理論 ・財政学・経済政策 ・経済事情 ・統計学・計量経済学 ・経済史・経済事情、国際経済学、経営学、憲法、民法から9題を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・経済理論 ・財政学、経済政策、公共政策から2科目を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(人間科学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・人間科学に関する基礎 ・心理系、教育・福祉・社会系から選択 ・認知心理学、臨床心理学、教育環境学、教育心理学などから4科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・心理学、教育学・福祉・社会学、教育学などの領域から2題を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(工学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・工学に関する基礎 ・技術論、基礎化学、工学基礎実験、情報基礎などから4~6科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・建築設計、都市設計、計測工学、制御工学、情報工学などから1~2題を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(数理科学・物理・地球科学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・基礎数学・情報数学 ・数理科学系、物理・地球科学系から選択 ・集合・位相、幾何、解析、確率・統計、情報理論などから25題を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・代数、幾何、解析、確率・統計、情報科学などから2題を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(化学・生物・薬学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・基礎数学 ・基礎物理 ・基礎化学 ・基礎生物学 ・数学・物理、物理化学・無機化学、有機化学などから5~6科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・物理化学、無機化学、有機化学、分析化学、化学工学などから2題を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(農業科学・水産) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・生物資源に関する基礎 ・農業科学系、水産系から選択 ・作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、昆虫学などから5科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、昆虫学などから2科目を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(農業農村工学) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・農業農村工学に関する基礎 ・設計・施工、農業水利学、土地改良、農村環境整備などから3科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・設計・施工、農業水利学、土地改良、農村環境整備などから2科目を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 大卒程度試験(森林・自然環境) 1次試験 ・基礎能力試験:多肢選択 ・専門試験:多肢選択 ・森林・自然環境に関する基礎 ・森林環境科学、森林資源科学、森林生物生産学などから3科目を選択 2次試験 ・専門試験:記述式 ・森林科学、国土保全、自然環境・公園緑地などの基礎から2題を選択 ・政策論文試験 ・人物試験 |
合格率 | 7.4%(大卒程度) |
願書受付期間 | 院卒者試験: 4月上旬院卒者試験(法務): 9月中旬大卒程度試験: 4月上旬大卒程度試験(教養): 8月上旬 |
試験日程 | 院卒者試験 1次試験: 4月下旬2次試験: 5月下旬~6月中旬院卒者試験(法務) 1次試験: 9月下旬2次試験: 10月上旬大卒程度試験 1次試験: 4月下旬2次試験: 5月下旬~6月中旬大卒程度試験(教養) 1次試験: 9月下旬2次試験: 11月上旬~中旬 |
受験地 | 全国主要都市 |
受験料 | なし |
合格発表日 | 院卒者試験: 6月下旬院卒者試験(法務): 10月中旬大卒程度試験: 6月下旬大卒程度試験(教養): 12月中旬 |
受験申込・問合せ | 人事院各地方事務局・事務所 | ホームページ | 国家公務員試験採用情報ナビ http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm |