木造建築士

木造建築と言うと現在はあまり需要がないように思われがちですが、近年、エコに対する意識が高まるとともに、漆喰の壁や天然木材でできた木造住宅の人気も高まり、大手の建築会社などからも注目が集まっています。木造建築の専門家である木造建築士は、むしろこれからニーズを高める資格だと目されています。

資格詳細
木造建築物の専門家として注目されている国家資格で、建築士制度の一つです。一級建築士の場合は全ての建築物の設計監理ができますが、二級建築士は一級より規模が限定され、さらに木造建築士になると狭まってきます。とはいえ、木造建築士は、木造建築物に関しての専門的な知識が問われるため、一級・二級建築士では賄えない木造建築物の構造や計算、木材の専門的知識や用語について深く理解していなければなりません。つまり、木造建築の知識に特化した資格といえるでしょう。奈良や京都などの伝統的なお寺などの建造物は木造であるため、それらの歴史的建造物専門の技術者が必要です。そのため、日本における歴史的な木造の建造物を維持し、また神社仏閣を建築する際にも非常に重宝されます。

活躍場所
求人サイトを見ると、建設会社、建築事務所、工務店などで木造住宅の意匠設計、建築施工管理などができる人を幅広く募集しています。建築・木材の営業職、不動産営業としても活躍できます。

収入と将来性
収入については、勤務先の規模や、担当する業務の専門性、経験などによって異なるため、一概に提示できませんが、サラリーマンの平均年収より若干低めといえます。ただし、経験値の高い人はサラリーマンの平均年収以上を得ている人もたくさんいます。木造建築士の資格だけでなく、建築設備士、耐震診断士などの資格を取得すると信頼感や専門性がより増してくるので、収入アップにつながるでしょう。近年は一般住宅やオフィスなどでも天然の木材や漆喰いの壁などを使った建築物も見直されています。これらのニーズを含めて、木造建築の専門家という立場からも今後も一般住宅からお寺まで幅広く携わることができる木造建築士のニーズが高まることが予想されます。

向いている人
建築設計の中でも、特に木造建築物の設計の仕事に携わりたい方はぜひ取得しておきたい資格です。建築物の設計という責任の重い仕事をする木造建築士は、指定された学歴や実務が必要なため、受験に際してはまずご自身の受験資格を確認しておきましょう。木造建築士に限らず、すべての建築士に言えることですが、設計の仕事は依頼者の要望に応えるために図面を何度も作成し直したり、アイデアがなかなか浮かばない時は睡眠時間を削って作業したりすることもあります。そのため、肉体的にも精神的にもタフであることが要求されます。また、正確に最後まで仕事をやり遂げるための意思の強さ、発想の転換や豊かな想像力を持ち合わせている人に向いていると言えるでしょう。

取得方法
木造建築士の試験は、学科試験と設計製図試験があります。合格率を見ると難易度が高めですが、実務経験や学歴で基礎知識が身についていると十分合格を狙えます。設計製図試験は、学校の履修科目や実務で設計製図に関わっていないと、独学ではやや厳しい面もあるため、専門学校で勉強することが最も確実な方法です。大半の方は働きながら資格取得を目指しますので、独学や通信教育により合格を目指す方が多いようです。しかし、できるだけ早く合格をしたいのであれば、受験講座を受けてプロの受験指導を受けると合格可能性が高まります。



木造建築士資格の難易度偏差値

偏差値56
普通
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 木造建築士免許 取得
所轄・主催:
国土交通省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

受付方法によって受付期間が異なる。記載内容はインターネット受付の情報。
願書受付
2020年4月13日~2020年4月20日
試験日
2020年7月12日
合格発表
2020年9月8日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

木造建築士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 キャリアアップ(優) 業務独占資格 横綱クラス 独学 通学 通信

木造建築士試験概要

受験資格 学歴と実務経験年数により受験資格が与えられる。
・大学:0~2年以上(建築課程卒:0年・土木課程卒:2年以上)
・短期大学:0~2年以上(建築課程卒:0年・土木課程卒:2年以上)
・高等専門学校:0~2年以上(建築課程卒:0年・土木課程卒:2年以上)
・高等学校:3~4年以上(建築土木課程卒:3年以上)
・学歴なし:7年以上
・建築設備士:0年以上
試験内容
学科の試験

・学科I:建築計画
・学科II:建築法規
・学科III:建築構造
・学科IV:建築施工

設計製図の試験

・事前公表された設計課題についての設計製図
合格率 0.333
願書受付期間 3月下旬~4月中旬
試験日程
学科の試験:
7月中旬
設計製図の試験:
10月中旬
受験地 各都道府県
受験料 18500円
合格発表日 12月上旬
受験申込・問合せ 公益財団法人 建築技術教育普及センター
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6
TEL 03-6261-3310
ホームページ 木造建築士
http://www.jaeic.or.jp/mk.htm

木造建築士のレビュー

まだレビューがありません