2016年 02月 21日
義母のケースとあの事件
要介護は1。買い物にも行くし料理洗濯もしてる。ただ認知がチョット入ってきてるので介護支援ではなくて要介護なんだよね。
お義姉さんんは毎週様子を見に行ってる。仕事をしてるし車でも1時間かかるところなのに、すごいな〜と思います。相方だって毎日仕事なんだけどほぼ毎週様子を見に行ってます。あたしも出来るだけ一緒に行くようにしてます。相方はあんま喋んないからね〜。どんどん話をしないと認知にはきかないから、喋り担当であたしもいくわけ(笑)
お義母さんとしてもやっぱ娘に世話してもらうほうがいいだろうけど、出来る限りはしたいと思う。
あたしは平日に動きが取れるから市役所との連絡とか出来ますからね。立ってるものはネコでも使え!おっと言い間違えでなくてベーシックになっちゃった(笑)
しかしうっかりしてた〜〜。母も介護支援から要介護になった時に地域包括センターからあっさい要介護はうちの担当ではありませんからって言われたんだよね。で、その後どこにお世話になったらいいのかとか説明もなくて放り出された感じ。
骨折で歩行困難になって、でも要介護だから面倒みてもらえなくて、それでも電話してどうしたらいいか相談したらショートステイを紹介されたんです、そこで意識混濁が起きちゃって救急搬送。
なので結局ケアマネさんをつけることもなく、病院から病院への転院生活になっちゃった。
義母の場合は一人暮らしだし、要介護1になったので包括支援センターは担当でなくなったわけだけど、デイサービスなどを受けて行く権利があるんだよね。歩くことは普通に出来るけれど、やはり年とると出かけるのが億劫になるそうです。近所の老人会にも所属していて、色々な催しもあるけれどそれは自ら参加しないといけないわけです。でもデーサービスを利用すれば迎えに来てくれますからね。同年代の人がたくさんいるわけだし、趣味のこととかも出来るし、きっといい刺激になると思う。
また母とは違ったパターンだから、ひとつひとつ勉強だよな〜。
そして例の施設から入居者を頬理投げちゃった人。あまりにひど過ぎて言葉にならないです。
理由が手間のかかる人だったから.....って。当たり前じゃん!だから施設に入ってる訳で、色々なサービスを受けるために料金を払ってる訳です。
スタッフさんの待遇改善はもっとはかられるといいと思いますが、手間のかかる云々はそれ以前の問題じゃないのかしらん。
母をみてると認知も少しずつ入ってるし、たまにあたしの名前も忘れちゃう。しょっちゅう来ていても忘れちゃう。そんなもん。劇的によくはならないし、むしろ悪くなって行くと思う。やったことに対してやっただけの感謝なりを期待してはいけないんですよね〜。リハビリしてる時もすぐ休みたがる母を叱咤激励してたけど、鬼扱いだったもんね〜。σ(^◇^;)
知ってる介護福祉士さんに聞いた話では、異常なまでの理想を持ってる人とか、介護の仕事をすることで自分も救われたいと考えてる人はすぐに挫折してしまうらしい。なにをもってやり甲斐と言うかですよね。自分が世話したい面倒みたいだから仕事してると考えないとね。
それは介護の仕事でなくても同じ事かな。
他人の評価も大事かもだけど、自分がどういうモチベーションで何をしたいかが大事。そうやってしっかり歩いてけば評価もおのずとついてくるんじゃないかなぁ。結局その方は自己中だったんですよね。同級生をリンチして殺しちゃった人もそう、自分がどんな目にあうかわからないので殺しちゃったってありえない。
なんて自己中は困るよねってことです。

自己中には関係ありませんが、いつも帆立てを使うカルパッチョをサトウ...タカハシ...じゃやなくて、スズキで作りました〜〜!おいしかった!スズキにはオリーブオイルとポン酢と粒マスタードを混ぜたをかけました。これマグロにも合いま〜す。
《2月の出展予定》
『ハートなお雛様展』
2月5日(金)〜29日(月)金・土・日・月 開催
11:00〜19:00
東小金井ギャラリーじゃらんじゃらんの杜
http://www.geocities.jp/jaranjarannomori/
※詳細は1/31のブログをご覧くださいませ。
by shigekumablog
| 2016-02-21 09:16
| 介護ビギナー小噺