2015年 01月 31日
長靴無敵(笑)
介護老人保健施設の略ですね。
お医者さまや看護士さんもいらっしゃるけれど、病院ではなくて自宅に帰れるようにリハビリなどをおこなってくれる施設です。服も病院のように病衣ではなくて私服です。また三ヶ月事に見直しがあり、だいたい3〜6ヶ月がいられるメドです。その間に自宅に戻れるまで回復すればそれでよし、どうもかんばしくないようであれば、他の老健さんに移るか、特養に申し込みを入れておくわけです。特養は特別老人ホームです。
10月に見学して審査を待つ状態だったのが母の大腿骨骨折でキャンセルした場所は、その時に見学してるのでパス。また申し込みには別途行かねばなんですけどね。
昨日の2ケ所はウェストさんで知りあった介護福祉士の方のオススメ。やっぱ同業者さんですから、色々とご存じなんですよお。あそこはチョット...と言う情報も教えていただけちゃうのでありがたいです。その方がオススメの2ケ所に行ってきました。
そして長靴が、
![長靴無敵(笑)_f0038336_9102257.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/31/36/f0038336_9102257.jpg)
デビュ〜!\(^o^)/暗いので普通のゴム長にみえますが、ジョッキータイプです。長いのが欲しかったんです。普通のだと昨年並の大雪だと全然役にたちませんでしたから。
両方ともチャリで行ける場所なんですが、如何せん雪でしたので、電車やバスで。遅延ありだろうなと早めに出て正解!
1ケ所目は電車を乗り継いで到着。所要時間は15分くらい。大きな病院が併設されてるところです。
7年目とおっしゃってたので、こういうタイプではそこそこ老舗なのかな?部屋とかデールームなどを見学させていただいてから、説明を受けました。概要は10月に行ったところと変わりはないのですが、相談員さんが自らおっしゃってたように、「うちは老健の中でもキビシイです」ってこと。リハビリとかにキビシイとかではなくて、飲食の持ち込みは一切禁止ってところです。たいていは家族が一緒の時は...なんですが、ここではいっさいダメとのこと。
資料等もらって帰途へ。
駅に向かう途中で、チャリで走ってる遊歩道にぶちあったんだよね。あ〜...歩いちゃう?だってあまり踏まれてない雪が呼んでたんだもの。
![長靴無敵(笑)_f0038336_914264.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/31/36/f0038336_914264.jpg)
キュキュっと雪を踏みしめて歩きました。人影はありません。
歩いてると段々暖かくなってきました。
長靴だと雪の山だろうが水たまりだろうが、気にせず歩けるから無敵!足跡無いとこを選んで歩いてきました。
一度家に帰り仕事をすこししてから、午後の見学に。こっちはバスを乗り継いで行きました。こっちこそチャリで行ったら近い〜〜〜のになあ。
こちらはまだ3年目できれいな建物!病院も建築中です。
どちらの施設もそうだったんですが、リハビリのマシンがすごい!今のリハ病院では見たことのないマシンが!
そしてどちらもいらっしゃる皆さまが、車椅子ではあるけれど起きて活動してらっしゃる。そこが病院とは大きな違いですねえ。4人部屋でもきっちり区分けがしてあるので、ある程度のプライバシーが保たれてます。
こちらも帰りのバスを待たずに最寄りの駅までテクテク。20分くらいかかったかな???電車で1駅なんですが、青梅街道まで出てバスに乗ろうかなと、これまた野性のカンで(笑)、待たずに乗れちゃった!1時間に3本くらいしかないのにね。
どうしよかな〜。どこも甲乙つけ難い。基本が一緒ですからね。ただ私服になるので洗濯もの取りに通わなきゃなんで、やっぱ近さを取るかな〜。
なんてこっちがどうのこうの言っても審査に通らなきゃ意味ないんですけどね。ネックは薬の多さ。あと老健さんで出せない薬があったりするとアウトなんだよね。σ(^◇^;)病院で診断書を書いてもらい、それ見ていただいての判断なんですよね。
病院のソーシャルワーカーさんに相談してみよ〜〜〜っと。
さて今日はウェストさんのバイト。雪は溶けたかな。チャリで行けそうかしらね。
by shigekumablog
| 2015-01-31 09:24
| 介護ビギナー小噺