デパート : しげくま商会ゆりりのメモランダム
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デパート

昨日で伊勢丹吉祥寺店が閉店でしたね。閉店セールにはいってませんが、大変な賑わいだったそうな。もちろんバーゲンだから。
今朝の新聞一面にベテラン社員の方のコメントが載っていて、「選び抜いたものを売るのが百貨店と思っていた」というのが象徴的ですね。
百貨店に限らず専門店も個性が薄れてきているここ数年。特にデパートはすでにデパートと言えなくなってるような老舗もありますからねえ。かろうじて面目を保ってるのは本店だけでしょ。

新入社員として初めて入った会社での配属が、デパート系ではなくて専門系だったので、最初はちょっぴりがっかりしました。同じ企画での採用でも分けられる訳ですよ。実際の仕事としては、専門店系のがおもしろかったので結果オーライですが、入ったばっかしだとまだなんもわからないしそう思っちゃうじゃない。面接の時の作品で判断してもらった訳で、それぞれが合うと思われるところに配属される訳よね。

デパート系は高級ラインなので、ある程度の事がきまっちゃってるわけね。つまりはブランド。またブランドはブランドでイメージがあるから、大幅に崩す事は出来ません。それを保つ事も仕事のひとつです。なんで仕事的にはPB(プライベートブランド)が出来る専門店のがおもしろいわけです。もちろん専門店もバイヤーさんがちゃんといるから、好き勝手は出来ませんよ。それでもブランドよりは自由がきくってことです。
そういう差があったんですね。
段々にデパートもPBをはじめていくわけですが、それでもデパート側のイメージが大きくて、こちら側のPBではないわけです。

しかし世間がこれだけ不況と騒がれてると、人は必要ではないものにお金をかけられなくなっていくし、必要なものもより安いものに移行して行くのは当然。デパート側だってここを載り切ればみたいな気持ちはあったんでしょうけれど、赤字が続いて行けば、ではお手ごろ価格を考えるかという発想もいたしかたないわけね。

子供のころはエプロンのポケットにお財布だけ入れたおばあちゃんに連れられて三越本店に食料を買いに行ってたから、そこらへんは高級な店に行ってた気分はまるでないのだけど、小学生くらいには母に連れて行ってもらったのは伊勢丹本店。買い物よりはゴハンが楽しみだったのね。お子様ランチじゃないよ。(笑)でも吉祥寺に行く時は東急だったのね。吉祥寺は車で行ってたので多分駐車場の関係かなと思う。伊勢丹はまずいかなかったです。うらのF&Fというビルがあって、そこにチケットは買いにいったりはしてたんだけど。
なのでもうしわけないけれど、閉店に際しての感慨はないのは正直なところ。

今後デパートはどうなっていくのかしら。好調と言われてた伊勢丹本店も良くないらしいので、ホントにタイトな時代なのですね。

デパート_f0038336_8352647.jpg

ホワイトデーにダンナからもらったブラウニー。これがね、おいしいの。ブラウニーでケーキって感じのものが多いと思うのだけど、これはチョコが多いんですよ〜。使用のチョコはベルギー産で濃厚です。美味しかった(*^.^*)
お手ごろな板チョコも大好きだけど、こういう高級なのも好き。高級なのはごくごくたまにしか食べられないけど、食べるのはやめないと思う。お手ごろと高級なもの。両方があるからいいと思う。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
しげくま商会のネット通販がオープンしました〜!
http://shigekuma.shop-pro.jp/

デパート_f0038336_841615.gif

by shigekumablog | 2010-03-15 08:45 | 雑記