ぱれっとぺーじ

小3  コラージュ 「カラフルな生き物」

小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_17615.jpg
本年度から小学校で授業をし始めた訳ですが、やはり最初にとまどったのは授業時間です。中学校は改訂により2,3年生は週1時間で35週で、1年生は1,5が20週と1が10週で35週です。

 小学生はてっきり週2時間あるものだと思っていたらとんでもない。最初3年から6年まで各4クラス、各1時間ずつ16時間という時間割でした。しかし、1時間は45分。図工室にチャイムがなってから並んでくるので結局5分遅れて始まり、後片付けも10分近くかかるので授業は約30分。ほとんど何もできません。

 最初は少しづつ進んでという方法をとっていましたが、今では隔週で2時間続きの授業にしてもらっています。

 3年生は特にどのくらいの力があるのか見当もつかないので、最初水彩絵の具で筆の使い方のひとつの学習として縞や渦を描きいくつかパターン紙を作り、それをもとに「カラフルな生き物」と題してコラージュをしてみました。エリック・カールの「はらぺこあおむし」をイメージしたのですが、どうでしょう。こどもたちはとても楽しそう取り組んでいました。
小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_0423435.jpg小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_105233.jpg
小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_163849.jpg
小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_154746.jpg


小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_1115267.jpg
小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_1144226.jpg
小3  コラージュ 「カラフルな生き物」_d0023647_1123734.jpg


# by shigeshige05 | 2009-06-19 01:04 | 図工教育

体育祭パネル

 先日、前任校の体育祭が順延で行われ、ちょっと覗いてきました。授業が満杯だったので昼休みにちょっとだけ、というのも異動先が隣の学校なので。

 見たかったものは美術部が5色、学年を縦割りにしてで描いた各色の応援パネル。9枚の全紙のボール紙にポスターカラーで描いています。

 4年前異動した当初、部員は多かったけれど幽霊部員が多く、何か美術部が他の生徒や先生に認められる活動がしたいと2年目から取り組みました。これをきっかけに幽霊部員はほとんどいなくなり、他の活動も活発になってきました。
体育祭パネル_d0023647_23572587.jpg体育祭パネル_d0023647_23565893.jpg
体育祭パネル_d0023647_2356235.jpg

体育祭パネル_d0023647_2357999.jpg体育祭パネル_d0023647_23575369.jpg
  1年目はとにかくやってみようということで特にテーマはな各色のイメージで描きました。初めての共同制作で、しかも体育祭まで10日くらいの活動で仕上げました。






体育祭パネル_d0023647_6392728.jpg体育祭パネル_d0023647_6421624.jpg
体育祭パネル_d0023647_6433844.jpg

体育祭パネル_d0023647_6442970.jpg
体育祭パネル_d0023647_6445298.jpg
昨年度は映画をテーマにしました。スパイダーマンの完成度の高さは部外の生徒や保護者にも「美術部すごいね」と言われました。この時期50人も部員がいたのですが、半数は転部者でしたが、最後までしっかり取り組めたと思います。

今回、異動してしまっのでパネル制作を行うかどうかが心配でしたが、ほとんど自分たちで計画、実行し1,2前よりも早くから取り組み、体育祭の1週間以上前に仕上がったそうです。今年のテーマは「妖怪」
体育祭パネル_d0023647_6523481.jpg体育祭パネル_d0023647_6525371.jpg体育祭パネル_d0023647_6585424.jpg

体育祭パネル_d0023647_70956.jpg
体育祭パネル_d0023647_703076.jpg

# by shigeshige05 | 2009-06-13 00:11 | 学校

日本画に挑戦

 
日本画に挑戦_d0023647_18274793.jpg今日は埼玉近代美術館の「アートの森」と小中学生向けのプログラムを見に行きました。

 昨年度から埼玉近代美術館のサポートスタッフとして美術教育普及のお手伝いをしています。と、言うより授業のネタ捜しに勉強をさせていただいているという感じです。

 いろいろな授業実践の冊子やレポートうなどを参考にさせていただいてますが、実際にこども達に接しその反応を見ながら題材研究をする絶好の機会です。

 今日は本当は次男の体育祭だったので行く予定はなかったのですが、雨天で順延になり急遽決めました。
 と、言うのは今日の題材が「日本画」の制作でとても興味があったからです。

 最初に水干絵の具に膠を混ぜて指で溶きます。初めての体験にのこどもたちは真剣に一生懸命溶いていました。

日本画に挑戦_d0023647_1865279.jpg
日本画に挑戦_d0023647_1874921.jpg


その後常設展の場所で日本画の鑑賞をした後、制作にかかります 今回は金粉を膠でといたものをドーサ引きしてある色紙2枚に塗ったものを使って一双二曲の屏風制作です。屏風の折り返しを考えたり、二つ並べることで横長の構成をしたり、二つ対になるものを配置したり、こどもなりに豊かに発想していました。

 日本画というと画材が高価なように思いますが、講師の先生にお聞きしたころ安いものもあるということなの
で、工夫して授業に取り入れてみたいと思いました。

日本画に挑戦_d0023647_18243970.jpg
日本画に挑戦_d0023647_18253499.jpg

 デジカメを持っていつたのですが、バッテリーを忘れ、携帯の画像です。 
日本画に挑戦_d0023647_18293979.jpg


 

# by shigeshige05 | 2009-06-06 17:55 | 美術館・美術展

小6 花の夢

小6  花の夢_d0023647_9121223.jpg

長い間このブログを放置していました。図工・美術教育専用にリニューアルしていきたいと思います。
 
 今まで中学校の美術を指導してきましたが、本年度より小中学校の人事交流事業として図工専科を2年間だけ勉強する機会を与えられました。

 まったく初めての現場で試行錯誤の毎日ですが、こども達が楽しそうに図工室に来てくれることが励ましになっています。2年間で原点にもどり美術・図工教育の意義ついて深く考えてみたいと思っています。

 この日記では日々の実践を少しでもアップできたらと思っています。

 まず最初は小六の平面作品「花の夢」です。教科書(開隆堂)のしょっぱなに載っています。少しアレンジしてみたのは始めにスポンジ、ローラー、スパッタリングなどで下地を作っておいてからコンテ・チョークで描いてみたことです。


 小6  花の夢_d0023647_9413564.jpg小6  花の夢_d0023647_920530.jpg

 
初めての画材でしかも、観察というよりイメージで描く題材だったので、苦手な子ものひのびと楽しそうに制作していました。


小6  花の夢_d0023647_9243430.jpg小6  花の夢_d0023647_9252944.jpg

小6  花の夢_d0023647_9225069.jpg
小6  花の夢_d0023647_9493069.jpg

小6  花の夢_d0023647_9504127.jpg
小6  花の夢_d0023647_95324.jpg

小6  花の夢_d0023647_9234983.jpg小6  花の夢_d0023647_9241217.jpg
小6  花の夢_d0023647_10191892.jpg
小6  花の夢_d0023647_10193866.jpg

# by shigeshige05 | 2009-06-06 09:54 | 図工教育

体育祭パネル

体育祭パネル_d0023647_2541649.jpg体育祭パネル_d0023647_315467.jpg体育祭パネル_d0023647_2553217.jpg












体育祭パネル_d0023647_31237.jpg体育祭パネル_d0023647_313079.jpg
体育祭パネル_d0023647_3105477.jpg


順延になった体育祭。それでも、各学級が精一杯取り組んだ。パネルも例年より力が入っていたと各担任の先生からもコメントをいただいた。。その取り組みの集中力の素晴らしさ!行事での共同制作は醍醐味があると感じさせられました。
更新が諸事情によりしばらくできませんでした。雑多な毎日の事柄は楽天のブログに移動し、このブログは美術的なことに絞っていこうかと考えていますが、画像の貼り付けを考えると迷うところです。

# by shigeshige05 | 2005-10-26 03:07 | 美術教育