![弟](https://shibu1013.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
最近、和室の引き戸が重くて、スムーズに動かないよ、
どうしたらいいの?
![姉](https://shibu1013.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
先日DIYで約10分位で修繕。引き戸がスムーズに
動くようになったので、その方法教えてあげるね!
ミサワホームの重い引き戸の開閉をスムーズに改善するベスト方法は、以下3点です。
1️⃣引き戸と接する床(V溝)の清掃
2️⃣引き戸の戸車収納部の清掃
3️⃣戸車を同一仕様の新規部品に交換(2個/戸)
自宅の和室の左右引き戸の開閉が重く、開閉する毎にガタガタ音がして、困っていました。
そこで、引き戸と接する床のV溝の清掃、当該引き戸の戸車収納部の清掃及び戸車を新規部品に交換したところ、ビックリするほど引き戸が滑らかに動き、新築当初の動きが再現しました。
本記事は、以下のお悩みにある方にお勧めです。
- 10年以上使用した引き戸が重くて、スムーズに動かない
- 引き戸の修繕にお金をかけたくない(コストを抑えたい)
- 修繕部品(戸車)の調達含め、修繕に素早く対応したい
あなたも、愛着のある自宅の重い引き戸の修繕をDIY(Do It Yourself)でチャレンジ。
家計に優しく且つ対応が早いDIYで、修繕コストを抑制。
DIYで浮いたお金で会食し、家族全員で、幸せな時間を味わってみませんか!
ミサワホームの引き戸&戸車(VIP AS-7V)の構造
引き戸の構造
ミサワホームで使用される引き戸は、同社の特徴的な木質パネル工法を用いて製造されており、2枚の扉を左右に分け、扉下部には戸車を用い各々スライドさせる引分タイプとなっています。
![](https://shibu1013.com/wp-content/uploads/2024/11/image-1024x375.jpg)
(画像提供/大建工業)
当該引き戸の扉下部(戸車着用部)の詳細(断面図)、下図の通り。
当該引き戸を左右に動かすために可動機構:戸車(ローラ)が、1戸につき、2個付いております。
また、当該引き戸の戸車が接する床には、V溝のレールが設置されております。
戸車(VIP AS-7V)の構造
引き戸に使用する戸車(VIP AS-7V)の構造は、下図の通り。
![](https://shibu1013.com/wp-content/uploads/2024/11/select-tool_084-0233_1_d_20240925105318.jpeg)
戸車の高さは、7mmまで調整できるようになっており、鉄製の取付枠(幅78mm)に樹脂製のΦ30mm車が取り付けられています。
引き戸の課題と解決策
![課題と対策](https://shibu1013.com/wp-content/uploads/2024/11/25770596-1024x1024.jpg)
課題:経時による戸車の劣化
和室に設置された引き戸を長年使用すると、経時により戸車・レールが劣化します。
![](https://shibu1013.com/wp-content/uploads/2024/11/PXL_20241120_045757545-769x1024.jpg)
さらに劣化が進行すると上図の通り戸車表面の樹脂が欠け、戸車としての機能が果たせなくなります。
![](https://shibu1013.com/wp-content/uploads/2024/11/PXL_20241121_132659967-769x1024.jpg)
また、引き戸周辺の清掃がキチンとできていないと、室内のゴミが戸車又はレールに付着することで、戸車収納部にはゴミが蓄積。ゴミにより、戸車の動きが妨げられてしまいます。
解決策:引き戸の定期的なメンテナンス
長期間、引き戸をスムーズに快適に使用するためには、定期的なメンテナンスが必要となります。
引き戸のメンタナンス内容は、以下の通り。
1️⃣引き戸と接する床(V溝)の清掃
2️⃣引き戸に接続される戸車部の清掃
3️⃣戸車の交換(2個/戸)←表面樹脂に欠け等が確認された場合、即交換要
上記他、引き戸が重いときの解決法は、以下のサイトにも掲載されております。
<経験談:DIY>重い引き戸の開閉改善アクション
![DIY](https://shibu1013.com/wp-content/uploads/2024/11/2018449-1024x768.jpg)
引き戸&戸車の状況
約26年前に新築したミサワホームの和室引き戸(2戸)の開閉にガタツキがあって重くなった。
そこで引き戸の床(レール)に接する戸車を確認したところ、当該戸車表面の樹脂の破損が判明。
戸車の調査にGoogleレンズ&AI検索”Perplexity”活用
戸車の金属部に”VIP”表示あり。近くのホームセンターで探しましたが、当該製品無し。
戸車の調査にGoogleレンズ&AI検索”Perplexity”活用すると、WEB上で意図する製品を効率的に探し出すことが可能です。
現行品をGoogleレンズで撮影し、インターネット検索結果、マツ六製VIP「 品番:AS-7V」が見つかりました。
しかし、AmazonのWEBサイトを検索した結果、同一品番のものはありませんでした。
そこで、AmazonのWEBサイトで「マツ六製 戸車 調整式 v型」で再検索した結果、
本製品(型番:7235114)が見つかるも、WEB上での製品サイズは「10 x 8.6 x 1.8cm」と記載されており、寸法仕様的には、品番:AS-7Vの仕様と相違あることが確認されました。
そこで、検索AI”Perplexity”で「mazroc マツ六(Mazroc) ジュラコン製調整式戸車 V型 30ミリ 7235114の図面見せてください」と再検索したところ、
図面仕様において、品番:AS-7Vと本製品(型番:7235114)の一致が判明しました。 (AmazonのWEBサイト上の製品サイズ:10 x 8.6 x 1.8cmは、パッケージサイズの間違い)
当該製品の図面詳細確認結果、戸車の取付けピッチ含め、現行品と同一仕様であること確認。
AmazonのWEBサイト(型番:7235114)のレビューを確認したところ、ミサワホームの引き戸に不具合があり、現行戸車の代替え品を探した結果、本製品が妥当とのこと。
現行品に対する代替品として本製品は、「問題なし」とのレビュー多く、概ね高評価です。
引き戸の戸車交換は、DIYで容易に対応
引き戸の戸車交換は、DIY(道具:プラスドライバー)で容易に対応可能です。
先ずは戸車交換に当たり、AmazonのWEBサイトで購入した商品は、付属の取付け金具が釘であったため、現行製品の木ネジを流用することにしました。
最終的に下図の通り、現行の引き戸の戸車収納部にピッタリ収まり、且つ現行引き戸の木ネジを再利用することで、確実に引き戸に固定することができました。
![](https://shibu1013.com/wp-content/uploads/2024/11/PXL_20241121_132712557-576x1024.jpg)
新規に交換した戸車は、高さ調整(MAX7mm)付きでしたが、調整なしでも対応可能でした。
戸車交換後は、引き戸の開閉が非常に滑らかで、まるで新築時の状態が再現したかのようビックリ。
DIYは、引き戸の戸車交換費用が安い
DIYで戸車を交換する場合、部品代のみで済むため、コストを大きく抑えることができます。
一般的に、建具業者に引き戸の戸車交換を依頼する場合の費用は以下の通り。
・戸車交換:16,000~36,000円(業者の出張修理・部品代を含む)
今回、DIYで実施した場合の費用は、以下の通りとなりました。
・戸車調達費用:単価608円✕4個=2,432円
上記に発送費:460円が追加され、最終費用(累計):2,892円
従って、DIYで実施した場合、約13,000円~33,000円の削減効果があります。
まとめ
長年使用したミサワホームの重い引き戸の開閉対策は、以下3点実施することで容易に対応することが可能です。
1️⃣引き戸と接する床のV溝の清掃
2️⃣引き戸の戸車収納部の清掃(2か所/戸)
3️⃣戸車を同一仕様の新規部品に交換(2個/戸)
また、戸車の調達に当たり、Googleレンズ検索とAI検索アプリケーション(Perplexity)を活用することで、目当ての商品をホームセンターに足を運ばなくても、容易に見つけ、安価で購入することができます。
時間と費用が節約できるので、まさに一石二鳥ですね!
あなたも、ミサワホームの引き戸が重く感じたら、戸車をAmazonのWEBサイトで調達してみませんか?
DIYにより、時間と費用を削減し、自由で豊かな生活を楽しみましょう。
きっと素晴らしい世界が待っていることでしょう。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
良かったらポチッとお願いします!
![にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ](https://b.blogmura.com/blog/zakkiblog/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント