#FFFFFF

#FFFFFF

オリックス・バファローズ、山﨑颯一郎投手を中心にゆるっと。

【プロ野球旅】オリックス・バファローズ宮崎キャンプ2025年編

今年も宮崎での春季キャンプに行ってきました!

 

過去2年はこちらのポストで。

sharp-ffffff.hatenablog.com

maverick922.hatenablog.com

 

昨年は暖かさを十二分に感じる気候だったのですが、今年は大寒波が直撃。プラス、キャンプ地の清武総合運動公園は風がかなり強く、グラウンドの砂が舞い上がって容赦なく全身に襲い掛かるというなかなかハードなコンディションでした。

トートバッグの中や靴の中も砂まみれで、「少年野球か!?」と思わずツッコむほど靴下は黒くなってしまいました。ただ見学してた私でこの状況だったので、グラウンドにいた選手・コーチ、スタッフさんたちはもっと大変だったかと…早く暖かくなって欲しいですね(暖かくなったらなったで、花粉やPM2.5やら…敵は次々と訪れる)。

 

Xではちらっと書いたのですが、市街地より風が強い場所なので、帽子やメガネ・サングラスなど砂対策グッズがあった方が便利だと思います。あとはウェットティッシュ!重宝します。

投手がよく使用するサブグラウンドは球場と比べて日陰が多いので、投手メインで見たいという方は天気予報の気温よりも少し低めを想定して準備すると良いかなーと。

強い風が予想される日は、選手ぬいなどはしっかりしまっておくことをオススメします。砂で真っ黒になる!服や靴の素材も予め気をつけておいた方が後々楽!

 

2月3日は宮崎空港の手ぶら観光サービスでスーツケースを預け、清武へ直行。

www.miyazaki-airport.co.jp

 

到着した頃は4面使ってのPFPだったので、PFP好きとしてはたまらない光景でした。グルっとサブグランドを一周して4面すべて見学。

 

背後に構えるエスピさん。PFPの醍醐味のひとつ

 

颯一郎投手の午後の練習はブルペン中心。個人練習は比嘉コーチとマンツーマンで。

この時の見学席は入れ替え制ではなく、ゆっくり見れました。

 

 

翌日の2月4日、ブルペン投球のタイミングは入れ替え制だったのですが、タイミングよく見れて良かった。

この日は本当に風がとんでもなく強くて、砂に阻まれて前へ進むのを諦める場所があったほど。当初発表されたメニューから練習場所が変更されるぐらいでした。寒さ・風は対策出来るけど、砂は厳しいな…と痛感。防護服的なものしか思いつかない。

 

写真は全てこちらでまとめています。

maverick922.myportfolio.com

 

プロ野球旅」ということで、ここからは恒例の旅の話を。

 

練習がオフの日は、以前から気になっていた都城市にある大隅茶全へ。宮崎駅から電車で約1時間。鹿児島県志布志市の堀口製茶が手掛けるお店です。

 

 

TERRASTAという複合施設に入っているのですが、この施設が本当にオシャレ。4階からはホテルになっています。

terrasta.jp

 

f:id:maverick922:20250207175108j:image

 

こちらはお茶のコースで使われる茶室。茶香炉の香りが部屋全体に広がっていて落ち着く。一時期入手困難な時期があったとか。

 

f:id:maverick922:20250207183513j:image

 

隣はモダンなカフェになっています。

東京にあるHOCUSPOCUSとコラボした玄米茶とチョコレートのドーナツと、煎茶をオーダー。時折強くなる雪を眺めながら、念願のまったり。

 

写真以外にも色々買ったので飲むのが楽しみ

時間もあるし、ここまで来たのなら…ということで、特急きりしまに乗り霧島神宮へ。初の鹿児島県です。

47都道府県コンプリートしたいなーと頭の片隅で思い続けているのですが、これであと8県になりました。まだまだ。

 

 

霧島神宮駅から霧島神宮に着くと、うっすら雪化粧。駆け足の鹿児島でしたが、神秘的な景色を見れて良かったです。次回はまたゆっくり。

 

 

そうそう。

霧島神宮の駅舎が新しかったのですが、オシャレなショップが色々と入っているようで(この日は悪天候で既に閉店)。

 

 

駅前にある「みかど」のおにぎりが「バリうまい(cv.才木海翔)」だったので、帰路のお供にぜひ。個人的には豚味噌が一番好きでした。

都城のTERRASTAといい、宮崎市HAROW広島通といい、面白くてオシャレな取り組みが多くて、ついつい目を引かれます。

 

宮崎市のHAROW広島通。建大のコモングラウンドを思い出す

 

今回、宮崎市内のカフェも何カ所か行けたので良かったです。

こちらは宮崎駅からもほど近いGARAGE COFFEE

 

ヘーゼルナッツラテとガトーショコラ

丁度いい甘さのガトーショコラがラテによく合う。駅から歩いて3分ほどなので、電車やバスまで時間がある…といった時にもオススメのカフェです。

 

山形屋の裏にあるHITOKIWA。店内のインテリアが「HAY」っぽくて可愛い。かなり賑わっていました。

カフェメニューのみの注文は14時からなのでご注意を。

 

 

ランチメニューも気になるので、また来年も行ってみたい。

 

パク・ソジュンの「アナザースカイ」を見て、もう一度行かなければと思い「おぐら瀬頭店」へ。レジ横の一番目立つ場所にサインがありましたよ。

 

前回、チキン南蛮を頂いたので、今回はハンバーグステーキを。めちゃくちゃでかい。おぐらに来る時はしっかりお腹を空かせて来ないと、です。

 

 

なかなかタイミングが合わず、行けていなかった小戸神社。どーんと目立つ場所に選手・監督・コーチらの絵馬がかかっています。

 

 

小戸神社のホームページに記載はありませんが、10分ほど歩いた場所にバス停があるので公共交通機関利用勢もぜひお参りを。

 

www.odo-jinja.jp

 

毎年キャンプ見学でいっぱいいっぱい・ヘトヘトになってしまっていたので、今年はゆったり楽しむことを目標(?)にしていました。それでもしっかり筋肉痛ですが、バランスよく楽しめて良かったです。

 

26年春となっているので来年のキャンプ時期には間に合わないとは思うけど、次はスタバと霧島酒造のコラボ施設を楽しみにしています。

www.starbucks.co.jp

 

2024-25オフのイベント総括

長いようで短かった、約1か月にわたる山崎颯一郎投手のオフのイベントが終了!

「簡単にでも一イベントごとに感想書き残せたら…」と思っていたのですが、気付けば全て終わってしまったので(!)ざっくり振り返っていきたいな~と思います。

 

12月7日 コラントッテスペシャルイベント@イオンモール鉄砲町

オフ1発目のイベントということもあり、2024シーズンの話や岸田新監督についてなどなど、媒体を通してではなく本人の言葉で語られるのがとても新鮮に感じた時間でした。やはりシーズン中は新聞やウェブメディアの記事など、何かを介して本人の気持ちや考え、状態を知ることがほとんどなので。そのまま受け取れるのはオフならではの貴重な時間だと改めて感じました。

 

 

参加者全員にサイン色紙を頂けたのも嬉しかった(※写真のものとは別)。

 

12月8日 トークショー大阪国際交流センター

小木田世代が揃ったトークショー。2022年のクルーズ以来でしたね。あの時は颯一郎さんがかなり頑張って回していた印象だったけど、小木田くんも場数を経て(?)変わったなーと。宇田川くんは是非そのままでいて欲しい。

 

 

2024年1月の時にも思いましたが、比較的見やすくて写真を撮る時にも色味であまり悩まない会場で結構好き。背景が黒バックなのも良い。

 

12月13日 トークショーANAクラウンプラザホテル神戸

これだけトークショーが多いと、1回はスーツ回あるかな…あるとしたらホテルか敦賀かな…なんてことをふんわり考えていたのですが、神戸できました。さすがに入場してきた瞬間、「きたきたきた!!!!」と思わずにはいられなかった。このオフで一番枚数撮ったトークショーじゃないかな。

 

 

古田島くんがいるとやっぱり賑やか!

 

所要時間的にはそんなに変わらないのですが、ちょっと非日常を味わいたくて&座りたくて新大阪まで新幹線に乗ってみた。良い時間でした。

 

f:id:maverick922:20250106215159j:image

 

12月14日 ローリングスイベント@フジスポ

2023年に行われたイベントの様子を調べて、完全防寒体制で臨んだトークショー。寒かったけど、アットホームな空気感でまったり進行して癒された。

 

南河内の民としては昨オフの「みぃ珈琲」に続く南河内イベントは嬉しい限り。遠くからいらっしゃった方、遥々藤井寺までお疲れさまでした。球場跡のモニュメント見られたかな…

 

 

あと!Xで書こうと思って書けてなかったのですが、司会がMC業の方ではなくローリングスの方だったのですがびっくりするぐらいスムーズで感動した。時間を気にしながら相手の話を引き出し、尚且つ大勢に満足してもらわないといけないってどう考えても至難の業じゃないですか。本当に凄かった。

 

12月19日 敦賀気比高校卒業生トークショー敦賀市民文化センター

「どこか行きたい!行ったことがない場所に行きたい!」と年中沸き起こるざっくりした感情から決めた敦賀遠征。雪の心配もしていたのですが、時折ちらつくぐらいで良かったです。

 

 

会場の規模は大きかったものの、こちらもアットホームな雰囲気で進行して「ご当地質問」も色々と聞けたので楽しかった。

 

あと、最後にお土産で頂いたひじきふりかけ!本当に美味しい!!!プロ野球旅のブログ記事で詳しく書いてます。

sharp-ffffff.hatenablog.com

 

12月20日 トークショー@ユナイテッドシネマアクアシティお台場

敦賀の翌日だし…っていうことで、結構悩んだ東京行き。久々に東京でゆっくりしたいなー(決してゆっくりできる訳ではない)(それまでの2024年の東京行きは2回どちらも日帰りだった)ということで、行ってきました。

 

ニュースでも度々話題になっていますが、東京のホテルびっくりするぐらい高くなりましたね…よく泊ってたエリアやホテルが「ちょっとこれは…」と考える価格になってしまっていて。個人的に三点分離のホテルが好きなので、敦賀からの帰り道に必死で探しました(相変わらずギリギリに決めすぎ)。

 

榊原くんが入ることで、めちゃくちゃ元気いっぱいでパワフルなトークショーに。今オフ行ったトークショーの中で唯一ファン参加のゲームコーナーがあったかな。

 

 

映画館が暗いのは覚悟していたんだけど、いざフォトタイムになると本当に暗くて。難しかったです。やっぱりオフは色々な環境で写真を撮ることになるので、修行になって良い。

 

年に数度行く東京なので、わざわざ「プロ野球旅」ポストを書くほどでもないのだけど、久々にスターバックスxプリンチと北青山にある虎屋のあんスタンドに行けたのが良かったです。

 

プリンチの店舗は関西にないので、東京に行った際よく行きます。リワード消費するにも良いんですよね。

www.princi.co.jp

 

あんスタンドは北青山店限定のあんバンがオススメ。オープン直後から何度も食べに行っているのですが、東京の街から切り離されたようにゆったり時が流れる雰囲気が本当に大好きで。落ち着きます。

 

f:id:maverick922:20250106214116j:image

 

1月4日 トークショー1部、2部@ニューオータニ大阪

毎年恒例、年始の大規模トークショー。1部も2部も良い意味でガヤガヤと騒がしく、とにかく自由。気付いたら笑ってました。毎度のことながら、マイクを通さずぽろっとこぼれる選手の一言が面白い。

 

 

人数が多くなると颯一郎さんの口数が一気に少なくなる&イジラれ役にまわるのがまた面白いというか興味深くて。こちらのイメージが強い人はソロのトークショーで真摯に受け答えする姿が新鮮だったりするのかな?

 

1部のMCは上重さんで、登場の瞬間どよめきが起こりました。私も思わず声が漏れていたかもしれない。さすがの安定感でした。また機会があれば是非ご一緒して欲しい(誰目線)。

 

颯一郎さんがスキズでフィリックスくん推しだという話になった時、上重アナもフィリックスくんの低音ボイスをしっかり認識してたことがただただ凄いなと感心してしまった。守備範囲の広さも求められるMC業、ほんと大変だ。

 

 

ニューオータニ大阪の鳳凰の間は横幅が「ヤバイ」ので、以前のように前列・中央ブロック確約の宿泊プランや、席種を分けてもらえると嬉しいというのが正直なところ。

ホテルの宴会場はフラットなので、どうしても見えにくい席が多くなってしまう。参加するトークショーを決める判断材料のひとつになるかな?と思っています。

 

1月5日 トークショー1部、2部@フェニーチェ

怒涛のトークショーシーズンの〆はタレントのメイ・イズモトさんがホスト役となったトークショー

まず驚いたのがフェニーチェ堺の電波遮断がめっちゃくちゃ強力。大事。観劇も趣味のひとつの私としては、スルーできないポイントでした。大阪四季劇場より強かった。

会場となった小ホールは3列目あたりから傾斜がつくので、1・2列より3列が見やすいかもしれない。いつかのためのメモに。

 

f:id:maverick922:20250106214248j:image

 

スポーツ報知が主催ということもあり、オープニング映像など豪華。神戸さんのナレーション付きでした。スキズの音楽もがっつり使われていたので、これからライブが始まるのかと思うような雰囲気…いや、それはないか。

 

個人的に前日のニューオータニでの写真が自分好みの色に設定できず玉砕だったので*1、リベンジ出来て良かった。でもインターネット上に出せないんですよね~報道とNPBのお約束絡みだったりするのだろうか。ステージ上にもお客さんを入れるという時点でもしかして…とは思っていたのですが。

 

メイさんとは一緒にお買い物も行くということで、洋服の話も詳しく聞けたのが嬉しかったです。これに触れるとまたまた長くなってしまうんですが、AMIRIを颯一郎さんのように綺麗に消化できる人を日本ではなかなか見かけないんですよ…AMIRIフルコーデを実際に見れただけでもチケット代回収出来たな…と思ってしまうぐらいには方向性がおかしい服オタクです。

 

1部と2部の間は1時間ほど空いたので、10分ほど歩いて小島屋の茶房へ。抹茶に名物のけし餅つけて650円。ちん電見ながら癒されました。

 

f:id:maverick922:20250106214305j:image
f:id:maverick922:20250106214309j:image

 

さて。

この長い文章を最後まで読んで下さった方はお気づきかもしれませんが、気付けばオフのイベントに全て行っていました。最初はそんな予定ではなかったのですが、「ここまで来たらもう…」と謎のスタンプラリー好き・コレクター気質を発揮してしまい、コンプリートとなりました。こんなにてんこ盛りのオフがまたあるとは限りませんしね。楽しかったです。

 

あっという間にキャンプインまで1カ月を切りました。今季からは昨シーズンまでのように写真や動画は掲載出来なくなりますが、これからものんびり自分のペースで応援していきたいと思っています。

 

*1:23年のニューオータニは白・青バックで撮りやすかった。25年は金屏風

【プロ野球旅】敦賀気比高等学校卒業生トークショー

福井県敦賀市にて「敦賀気比高等学校卒業生 プロ野球選手トークショー」が開催されたので、行ってきました。

 

福井県に降り立ったのはかなり久々。

昼過ぎには到着したので、ぶらり。

敦賀駅前の「ますよね」にてふくいサーモン丼を。

 

f:id:maverick922:20241224171640j:image

 

同じ駅前施設「otta」に入っている書店「ちえなみき」のセレクトが面白いこと。敦賀に来た目的を忘れて、何時間でも滞在できそうでした。

調べてみたら宿泊イベントもやってたんですね。うん、あれは泊まりたくなる。

 

tsurugaeki-nishi.jp

 

トークショーまで時間があったので、越前海岸方面へ。

 

f:id:maverick922:20241224171712j:image

道の駅越前は道路を挟み向かい側が越前がにミュージアム。クリスマスを前にノリノリな越前がにさんが出迎えてくれました。アングルのせいか、あふれるアメリカ映画のクリーチャー感。

 

 

冬の日本海。晴れて良かった(時折雪がちらついたけど)。

 

f:id:maverick922:20241224171740j:image

 

トークショーオリックスから山田修義、西川龍馬、山崎颯一郎選手、ジャイアンツから内海哲也コーチが全員ユニフォーム姿で参加。

ご当地トークあり、当時の担任の先生とのやり取りあり、と敦賀ならではの内容たっぷりの約1時間半でした。

 

f:id:maverick922:20241224171800j:image

 

ちなみに会場の前方ブロックには地元の少年野球チームが着席。選手・コーチが降壇してから行われた抽選会でも本当に元気良くて楽しかったです。

 

帰りにおみやげとして、ひじきのふりかけを頂きました。

こちらは敦賀気比高校の寮で提供されているものとのこと。県外から来た人間としてはかなり嬉しいおみやげでした。

 

ひじきごはん65g|北前船のカワモト

 

f:id:maverick922:20241224171948j:image

 

羽二重餅のきなこを初めて食べたけど、めちゃくちゃ美味しい。大きいサイズを近いうちにKITTEへ買いに行きます。