今年も宮崎での春季キャンプに行ってきました!
過去2年はこちらのポストで。
昨年は暖かさを十二分に感じる気候だったのですが、今年は大寒波が直撃。プラス、キャンプ地の清武総合運動公園は風がかなり強く、グラウンドの砂が舞い上がって容赦なく全身に襲い掛かるというなかなかハードなコンディションでした。
トートバッグの中や靴の中も砂まみれで、「少年野球か!?」と思わずツッコむほど靴下は黒くなってしまいました。ただ見学してた私でこの状況だったので、グラウンドにいた選手・コーチ、スタッフさんたちはもっと大変だったかと…早く暖かくなって欲しいですね(暖かくなったらなったで、花粉やPM2.5やら…敵は次々と訪れる)。
Xではちらっと書いたのですが、市街地より風が強い場所なので、帽子やメガネ・サングラスなど砂対策グッズがあった方が便利だと思います。あとはウェットティッシュ!重宝します。
投手がよく使用するサブグラウンドは球場と比べて日陰が多いので、投手メインで見たいという方は天気予報の気温よりも少し低めを想定して準備すると良いかなーと。
強い風が予想される日は、選手ぬいなどはしっかりしまっておくことをオススメします。砂で真っ黒になる!服や靴の素材も予め気をつけておいた方が後々楽!
2月3日は宮崎空港の手ぶら観光サービスでスーツケースを預け、清武へ直行。
到着した頃は4面使ってのPFPだったので、PFP好きとしてはたまらない光景でした。グルっとサブグランドを一周して4面すべて見学。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maverick922/20250207/20250207152511.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maverick922/20250207/20250207152517.jpg)
颯一郎投手の午後の練習はブルペン中心。個人練習は比嘉コーチとマンツーマンで。
この時の見学席は入れ替え制ではなく、ゆっくり見れました。
翌日の2月4日、ブルペン投球のタイミングは入れ替え制だったのですが、タイミングよく見れて良かった。
この日は本当に風がとんでもなく強くて、砂に阻まれて前へ進むのを諦める場所があったほど。当初発表されたメニューから練習場所が変更されるぐらいでした。寒さ・風は対策出来るけど、砂は厳しいな…と痛感。防護服的なものしか思いつかない。
写真は全てこちらでまとめています。
「プロ野球旅」ということで、ここからは恒例の旅の話を。
練習がオフの日は、以前から気になっていた都城市にある大隅茶全へ。宮崎駅から電車で約1時間。鹿児島県志布志市の堀口製茶が手掛けるお店です。
TERRASTAという複合施設に入っているのですが、この施設が本当にオシャレ。4階からはホテルになっています。
こちらはお茶のコースで使われる茶室。茶香炉の香りが部屋全体に広がっていて落ち着く。一時期入手困難な時期があったとか。
隣はモダンなカフェになっています。
東京にあるHOCUSPOCUSとコラボした玄米茶とチョコレートのドーナツと、煎茶をオーダー。時折強くなる雪を眺めながら、念願のまったり。
時間もあるし、ここまで来たのなら…ということで、特急きりしまに乗り霧島神宮へ。初の鹿児島県です。
47都道府県コンプリートしたいなーと頭の片隅で思い続けているのですが、これであと8県になりました。まだまだ。
霧島神宮駅から霧島神宮に着くと、うっすら雪化粧。駆け足の鹿児島でしたが、神秘的な景色を見れて良かったです。次回はまたゆっくり。
そうそう。
霧島神宮の駅舎が新しかったのですが、オシャレなショップが色々と入っているようで(この日は悪天候で既に閉店)。
駅前にある「みかど」のおにぎりが「バリうまい(cv.才木海翔)」だったので、帰路のお供にぜひ。個人的には豚味噌が一番好きでした。
都城のTERRASTAといい、宮崎市のHAROW広島通といい、面白くてオシャレな取り組みが多くて、ついつい目を引かれます。
今回、宮崎市内のカフェも何カ所か行けたので良かったです。
こちらは宮崎駅からもほど近いGARAGE COFFEE。
丁度いい甘さのガトーショコラがラテによく合う。駅から歩いて3分ほどなので、電車やバスまで時間がある…といった時にもオススメのカフェです。
山形屋の裏にあるHITOKIWA。店内のインテリアが「HAY」っぽくて可愛い。かなり賑わっていました。
カフェメニューのみの注文は14時からなのでご注意を。
ランチメニューも気になるので、また来年も行ってみたい。
パク・ソジュンの「アナザースカイ」を見て、もう一度行かなければと思い「おぐら瀬頭店」へ。レジ横の一番目立つ場所にサインがありましたよ。
前回、チキン南蛮を頂いたので、今回はハンバーグステーキを。めちゃくちゃでかい。おぐらに来る時はしっかりお腹を空かせて来ないと、です。
なかなかタイミングが合わず、行けていなかった小戸神社。どーんと目立つ場所に選手・監督・コーチらの絵馬がかかっています。
小戸神社のホームページに記載はありませんが、10分ほど歩いた場所にバス停があるので公共交通機関利用勢もぜひお参りを。
毎年キャンプ見学でいっぱいいっぱい・ヘトヘトになってしまっていたので、今年はゆったり楽しむことを目標(?)にしていました。それでもしっかり筋肉痛ですが、バランスよく楽しめて良かったです。
26年春となっているので来年のキャンプ時期には間に合わないとは思うけど、次はスタバと霧島酒造のコラボ施設を楽しみにしています。