A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
415系(鋼製車)~運用離脱 
« EF65(2063号機)~残り少ない更新色
東武8000系(スカイツリータウン10周年HM)~幕車の並び »
コメント
おはようございます。
415系はあまり思いませんでしたが、東武8000系がこの色になった時゙小田急の真似゙と思いました。415系の常磐色は、つくば万博に合わせて、イメージアップのためにこの色になりました。実は、常磐色と九州色は、同じ色に見えますが、厳密には、違うようです。どちらも国鉄時代にこの色になりました。415系のこの色は好きでした。よく、当時のホリデーパスを使って、常磐線415系に乗りに行きました。デッドセクションが楽しみでした。また、鋼製車とステンレス車の混結も当たり前でした。ステンレス車は211系などと同じ車体なのに、415系の音だったため、車体更新車のようでした。これは高崎線などと異なり、既存の415系と混結する必要があったためです。足回りは既存の415系とほぼ同じで、違っていたのは台車がボルスタレスになっていたくらいでした。
URL | 四季彩 #-
2022/09/26 04:53 | edit
四季彩さん
おはようございます。
そういえば小田急車にも似ていますね。
自分は415系がこの色になったことを
平成4年に柏に住むようになるまで知りませんでした。
通勤で日々乗車しましたが知らないうちに消えていました。
ステンレス車のライン色はJR東は青20号、JR九州は青24号だそうです。
鋼製車は同じように見えますが同様に違うのでしょうね。
ステンレス車の415系は九州にまだ残るようですが
JR東では6年も前に引退しており
JR東の置き換えの早さが際立っていることがわかりますね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/26 09:07 | edit
おはようございます
九州はなぜか老体に鞭打ってまで酷使するんですよ。ロングシート500番台やステンの1500番台もJR東から一部譲渡されてますしね。
逆に国鉄仕様がいかに長期使用に耐えられる物だったかの現れでもありますけどね。
交直流車の宿命は整流器が高価であるが故に簡単に新造車を作れませんよね。
北陸特急485がBig-Xに転籍する際に整流回路を取り払い183-800番台に、その整流回路を東海道線で玉突きした113に移植し、七尾線電化用の415-800番台にというのもありましたね。
URL | Tc481-501 #-
2022/09/26 11:04 | edit
門司駅にて
こんにちは
まさかこの車両の引退で金儲け出来るとはJRは思っていなかったでしょうね。
https://mejirotrain.blog.fc2.com/blog-entry-971.html
やる気の無い撮影ですが、アップしました。
URL | ふみきりマン #-
2022/09/26 12:14 | edit
Tc481-501さん
おはようございます。
JR東の置き換えが早過ぎるだけのように思います。
社員から儲かり過ぎとの発言を聞いた知り合いもおり
利益調整をしていた感はありますね。
コロナ禍でそれもできなくなったようですが…
交直流用の直流用化といえば651系もありますね。
あれは単に配線を外しただけのようですが…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/27 08:19 | edit
ふみきりマンさん
おはようございます。
高額な撮影会をセットする方もそうですが行く方もどうかと思います。
行かなければ安くなるのでしょうが逆にどんどん高くなっています。
ただにしろとは言いませんが
感覚的には5000円程度が妥当ではないかと思います。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/27 08:52 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4289-3cdf4833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |